Light On/Tom Harrell

うーーん、ナンだろう?
ええと、、、
それは、背中で泣くことぉ。
夕陽に語りかけることぉ。
朝日に誓うこと。(ええじゃん)
時々、<ハードパンチャー>になること。
・・・(^_^);;
「はぁとで歌えること。」(きっぱり)
トムハレルって、アメリカのトランペッター(イリノイ生まれ)のわりには、
今でも「知る人ぞ、知る」、って人になってしまってるよね~。なぜだろう?
ブログやら、HPやら、、簡単に創れるようになった、昨今でこそ、、あちこちで話題にはなるけど。
でもね、ミクシィとかさ、結構な会員でございまっす。私は驚いたのだぁ。
その経歴からしたら、ここまで潜んでいるミュージシャンは、珍しい。(きっぱり)
日本のジャズのギョウカイの「特殊」事情をのぞいても、ここまで潜行してしまったのは、彼の持病のせいなのかしらね、、?
ずっと自閉症だとおもっていましたら、「統合失調症」だと言うことだそうで、いずれにしても演奏活動をコンスタントに維持していくのは辛いことも多いのでしょうね。
最近は、何作か、アンサンブル中心でアレンジに重点がおかれたアルバムだった、、
それはそれで、これも、「知る人ぞ、知る」、って「コンポーーーザー&アレンジャー」のハレルのアルバムとして、楽しみではありましたが。。
新譜は、ニューヨークで、活躍する若い人達との演奏してます。
彼は、基本的には切れ味の良いハードバッパーでもあるのですが、その独特の歌心つうか、「はぁとうぉ~む」なメロディ&演奏は、たまらんものがありますです。
アルバムは、全曲オリジナル。
ハレル曲に共通する高揚感、健在。窓を開けて違う世界に旅たちたくなる、あの感じね。
1曲目、カッツ、、カッツ、とぶっちぶっちに刻むリズムが印象的な中、みんなで短いキャッチーなメロディをキメながら、ハレル登場。おぉ、お元気でしたか?
ちょっと、スタイリッシュでモダンなSky Life、フェンダーローズの響きも懐かしいContrary Maryと、4ビートではないけど、いけいけのサクッス&活きのいいメンバーとあくまでメロディアスでマイペースなハレルの対比も面白い。
ピアノソロではじまるFountain。でましたねぇ。。たぶん、ハレル好きにはたまらないメロディライン。叙情的で、高揚感があって、、、素敵ぃ☆。
誰がなんといっても、この一曲で、買ってよかったと思う私。
アホでもいいのだ。人は、騙すより騙される方が幸せなのだ。
さすがに、いけいけメンバーもハーモニーに徹する。こういう場面はなぜか、微笑ましい。。
Nights At Catalonia。なんだか、タイトルそのまんまな異国情緒に溢れたハレルの演奏。Nightsといっても、闇ではなくて、夜の静寂のなかに浮かび上がる異国の風景の美しさを感じるぅ。
The Gronk、なんだか、不穏なつかみ所のない感じではじまるんだけど、ラテンのリズムに切り替わって、はじけてプッシュするリズム、軽快なんだけどしっとり感たっぷりな叙情豊かなハレルのソロと、やっぱり、これも、いいな。
続いてでてくるメンバーのソロもいいでっす。
抑えるトコは、抑えて、はじけるときには、一挙爆発、って、感じっす。
Architect of Time。福与かなフリューゲルの音色で、コラーゲンたっぷりな演奏。
ピアノが綺麗でございました。
きましたぁ。頭からドライブ感ばっちりな、Bad Stuff。みんなはじけてまっす。
偉く清く正しい、ストレートアヘッドなジャズで、ジョナサンブレイクのドラミング、かっこいいっすよね。
アフロキューバン!?てな感じで、Blue Caribe。サックスの音色も好みだな。
最後は、1曲目の別テイク。まとまり感、完成度は1曲目のほうが、あるんだろうけど、なんだか、ハレルの今の素顔に近いかも、って感じがして、にんまりとしてると、、終演。
最新鋭、とんがった音がきけるわけじゃないけど、、
ハレルの世界はいつでも、どこか、なぜか、はぁ~とふるで、懐かしい。
ファンは必聴。
彼の演奏技術だけ、じっと聴いたら、若いときの凄さはないですよねぇ。
そういう意味では、共演者達は、結構凄腕揃い。
全員、ハレルの意図する場所で、アグレッシヴな演奏。
特に、サックスのWayne Escofferyねぇ、、吹き出すと止まらないサックス奏者の鏡でっす。
クールでいて流暢に繰り出すソロは勢いを感じます。
いいよねぇ、若いって。(時々遠い目)
うん、軽快で夏向き♪
1. VA
2. Sky Life
3. Contrary Mary
4. Fountain
5. Nights At Catalonia
6. The Gronk
7. Architect of Time
8. Bad Stuff
9. Blue Caribe
10. VA (reprise)
Tom Harrell(tp,flh)
Wayne Escoffery(ts,sax)
Danny Grissett(p,fender rhodes)
Ugonna Okegwo(b)
Johnathan Blake(ds)
High Note (HCD 7171)
夏だぁ。
こちらは、毎日、、あちぃです。
どうにかぁ、、しちくれぇ。
そう、私的踏み絵的な一つに、トムハレルの「Sail Away」があーーる。
これが、好きだ、って、、方は、、信用してしまう。。
おれおれ詐欺に騙されやすいかも。。
« 清く正しい週末の過ごし方。。。の、半月後。。 | トップページ | 『欲望』という名の携帯。。。を持って。 »
「JAZZ(Born In The U.S.A. )」カテゴリの記事
- 極上の音風景で、今を見つめ合う 『Lean In / Gretchen Parlato Lionel Loueke』(2023.05.27)
- ウォルター・スミス3世のブルーノート移籍第1弾 『Return to Casual / Walter Smith III』(2023.04.15)
- パット・メセニーが新アルバムを6月16日にリリース!!(2023.04.12)
- グレッチェン・パーラトが5月に新譜をリリース!(2023.04.05)
- フランスに伝わるメリュジーヌの伝説をアルバムにした 『Mélusine / Cecile McLorin Salvant』(2023.04.02)
TITLE: ハレルを好きな人に
SECRET: 0
PASS:
根性の悪い人は、いない。
これは私の思い込み?
ジャズに対する真面目な姿勢と暖かいサウンドに惚れきっています。
「セイル・アウェイ」はもちろん、彼の書く曲も名曲揃いで、最近もいろいろなミュージシャンが自分の作品で採り上げていますよね。
メロディとコードの組み合わせのよさもあるのでしょうか。
すずっくさんの記事を読んで、過去の作品を聴き直してみようという気持ちになりました。
投稿: ナカーラ | 2007年8月 6日 (月) 15時56分
TITLE: 意外に意外。
SECRET: 0
PASS:
ナカーラさん
トムハレルファンって、多いですよね。
>根性の悪い人は、いない。
>これは私の思い込み?
ちょっと、思いこみかもぉ。
私、結構、、根性わるいっすぅ。
実は、強烈に好き嫌いはっきりしてます。
>ジャズに対する真面目な姿勢と暖かいサウンドに惚れきっています。
これは、本当にその通りだとおもいます。
だから、若手も彼の為に最善をつくすし、いろいろなミュージシャンが彼に憧れますよねぇ。。
ええ、単純に良い曲多いですよね。
>「セイル・アウェイ」はもちろん、彼の書く曲も名曲揃いで、最近もいろいろなミュージシャンが自分の作品で採り上げていますよね。
うん、この曲で、コンピができるかもねぇ。。
>メロディとコードの組み合わせのよさもあるのでしょうか。
そういうの、わかんないんすけどねぇ。。
>すずっくさんの記事を読んで、過去の作品を聴き直してみようという気持ちになりました。
時々ね、リンク先で話題になったりしますので、たまにハレルは昔のアルバムもひっぱりだしてます。
沢山もってないんですけどねぇ。。
なんだか、お久しぶりですよね。
お元気でしたか?
投稿: Suzuck | 2007年8月 6日 (月) 17時49分
TITLE: うわぁ、TBが珍しく一発で入りましたよ(笑)
SECRET: 0
PASS:
トム・ハレルは一般的には知名度はかなりあると思うのですが、やっぱり影が薄いというかなんというか「あれっ、どんなトランペッターだっけ」と私でも一瞬思ったりしてしまいます。
たまにケニー・ホイラーと勘違いしているぐらいですし(苦笑)
でも決して嫌いではありませんよ。
かといって私もやっぱり根性がいい方だとは言い切れませんね(笑)
「Sail Away」を再聴してみたいのですが、もう段ボール箱行きなのでちょっと無理です(苦笑)
投稿: nary | 2007年8月 6日 (月) 19時59分
TITLE: Tom Harrell は最近ご無沙汰してますが...
SECRET: 0
PASS:
基本的に大好きなミュージシャンです。
でも、ライブでの姿はやはり悲惨でした。ソロをとっている時は全く問題ないんですが、それ以外のときは、ステージの端でうなだれてブルブル震えているのです。
そのときは、共演者の Bobby Watson が、勇気付けているのか、茶化しているのか判りませんがチョッカイを出していました。その時の Bobby は、ちょっといけてなかったですね。
Bob Berg とのコンビは最高です。
投稿: funky_allogator | 2007年8月 6日 (月) 22時27分
TITLE: すずっくさん、久しぶりに
SECRET: 0
PASS:
こちらからもTBさせていただきます。
また同じ作品の記事がアップできるといいですね。
(こちらのアップは、モチベーションの高まり待ちの状態です)(苦笑)
投稿: ナカーラ | 2007年8月 7日 (火) 16時05分
TITLE: 不思議な世界ですよね。
SECRET: 0
PASS:
ナリーさん、、
トラックバックの瞬間って、そんな風になってるんだろう。。
わぁ、ちゃんと、トラックバック、来てる!!
天変地異が無いと、、いいけどぉ。
>トム・ハレルは一般的には知名度はかなりあると思うのですが、やっぱり影が薄いというかなんというか「あれっ、どんなトランペッターだっけ」と私でも一瞬思ったりしてしまいます。
う~~ん、ナリーさん、、、一般的には低いとおもいます。
ただ、、、自分でアンテナ伸ばしてる、人はほとんどの人が知ってますよね。
>たまにケニー・ホイラーと勘違いしているぐらいですし(苦笑)
そ・・それは、私的には絶対ないでーーす。
ホイラーも良い曲つくる、って共通点はあるかな?
>「Sail Away」を再聴してみたいのですが、もう段ボール箱行きなのでちょっと無理です(苦笑)
アバンクロンビーいましたよねぇ。。
お好きでしたよね。
投稿: Suzuck | 2007年8月 7日 (火) 18時11分
TITLE: やはり、お好きですか?
SECRET: 0
PASS:
funky_allogatorさん、お久しぶりです。
>基本的に大好きなミュージシャンです。
ふむふむ。
>でも、ライブでの姿はやはり悲惨でした。ソロをとっている時は全く問題ないんですが、それ以外のときは、ステージの端でうなだれてブルブル震えているのです。
こういう、、話、、
時々、ネットにあがってきますよね。
本当なんですね。
>そのときは、共演者の Bobby Watson が、勇気付けているのか、茶化しているのか判りませんがチョッカイを出していました。その時の Bobby は、ちょっといけてなかったですね。
わぁ、、まじですか。
Bobby Watson 、、イヤな、、ヤツ。
なんか、言葉がみつかりません。
すみません、何処で、聴きましたか?アメリカ?
もしも、差し障りがなかったら。。
>Bob Berg とのコンビは最高です。
これって、「stories」のことですか?
ジョンスコがいる、後半3曲好きでっす。
ピアノがドーキー兄ちゃんでしたねぇ。
でも、、ちょっと、恐いジャケットですよね。
投稿: Suzuck | 2007年8月 7日 (火) 18時14分
TITLE: とらっく、、ばっく。。
SECRET: 0
PASS:
ナカーラさん
こちらからは、駄目ですねぇ。。
とらば、ありがとうございます。
>また同じ作品の記事がアップできるといいですね。
>(こちらのアップは、モチベーションの高まり待ちの状態です)(苦笑)
あ、いいなぁ。
今度は、ナンでしょう?
私、、うむ、、、ちょっと、悩む。
そろそろ、ローマも行かないとなぁ。。。
投稿: Suzuck | 2007年8月 7日 (火) 18時18分
TITLE: オレ、おれ、俺だよ。
SECRET: 0
PASS:
こちらでは、おひさです。
>そう、私的踏み絵的な一つに、トムハレルの「Sail Away」があーーる。
>これが、好きだ、って、、方は、、信用してしまう。。
あーオレ、オレだけど。
その曲、Darekの「Expectation」 Los Angeles Jazz Ensembleで取り上げられてるよ。えっ、まだ買ってない?!って・・じゃー○○××にお金振り込んで、送料無料で、送ってあげるから。
なんて冗談はさておき、買いなさい!オレを信じて・・・
「トムハレル」って聞くと頭の中では何故か、クレージーキャッツの「ハレホレヒレハレ・・・」って変換されます。。。。
投稿: がいこつ | 2007年8月 8日 (水) 06時36分
TITLE: おぉぉ。。。その名できますか?
SECRET: 0
PASS:
がいこつさん、、がいこつさん、、
どうして、あなたはがいこつさんなの?
>こちらでは、おひさです。
そうですねぇ。。
もっと、、素敵なお名前だった??きがいたしますがぁ・・。
>>そう、私的踏み絵的な一つに、トムハレルの「Sail Away」があーーる。
>>これが、好きだ、って、、方は、、信用してしまう。。
>
>あーオレ、オレだけど。
>その曲、Darekの「Expectation」 Los Angeles Jazz Ensembleで取り上げられてるよ。えっ、まだ買ってない?!って・・じゃー○○××にお金振り込んで、送料無料で、送ってあげるから。
>
>なんて冗談はさておき、買いなさい!オレを信じて・・・
あのねぇ。。
持っているわよ。
あなたはねぇ。。パスカの大ファン、、で、アースキンも、ってくらいでしょ?
すずっくはねぇ、、それにプラスして、
ダレクとクーンスのファンなんだぜぇ。
朝一は、違うアルバムでしたが、、探し出して聴きますわ。
dvdもみなくちゃねぇ。。(これが、至難の業
>「トムハレル」って聞くと頭の中では何故か、クレージーキャッツの「ハレホレヒレハレ・・・」って変換されます。。。。
クレーージーキャッツ?
何?それ?
とか、、言ってみたいっす。
んじゃ、また♪
投稿: Suzuck | 2007年8月 8日 (水) 08時36分
TITLE: Re:やはり、お好きですか?(08/06)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
うひょ~!慌ててタイプしたせいか、自分のHNを間違えていました。恥ずかちぃ。
>Bobby Watson 、、イヤな、、ヤツ。
>なんか、言葉がみつかりません。
>すみません、何処で、聴きましたか?アメリカ?
Bobbyは基本的に仕切り屋ですからね。仕方ないかも。聞いたのは斑尾高原でした。
>これって、「stories」のことですか?
私が所有しているのは、Tom のデビュー作?の「Aurora」、Bob のデビュー作「New Birth」、Klaus Suonsaari の「Refrecting Times」といったところです。おっと、菅野邦彦さんや増尾好秋さんが参加した「Manhattan Focus」でも二人の共演は聞けますね。
そういえば Klaus Suonsaari のアルバムは Lan Doky がピアノ弾いてます。
投稿: funky_alligator | 2007年8月 8日 (水) 22時46分
TITLE: げげ、、気付きません。。で。
SECRET: 0
PASS:
funky_alligatorさん
>うひょ~!慌ててタイプしたせいか、自分のHNを間違えていました。恥ずかちぃ。
え?そうなの?
すんません、気付かずにぃ。
>Bobbyは基本的に仕切り屋ですからね。仕方ないかも。聞いたのは斑尾高原でした。
え!!!
仕切りやだって、そんなんイカン!!
私が、彼の肌の色の事でからかったり、ちょっかいだしたら、すげぇ、、ことに、なるじゃん。
本人が自分でどうしようも無いことを、冗談でも、「あぁだ、こうだぁ」、いう、人間は好かん。(きっぱり)
>私が所有しているのは、Tom のデビュー作?の「Aurora」、Bob のデビュー作「New Birth」、Klaus Suonsaari の「Refrecting Times」といったところです。おっと、菅野邦彦さんや増尾好秋さんが参加した「Manhattan Focus」でも二人の共演は聞けますね。
そういえば Klaus Suonsaari のアルバムは Lan Doky がピアノ弾いてます。
う~ん、すんません、お手上げ。m(__)m
時々ね、、私の事を、オタクとか、マニアとか、、言う方がいらっしゃいますけど。。
この広いジャズの世界で、知ってる事、聴いたことあるアルバム。。
ほんのピンポイントなんですよぉ。。
話題にのれなくてごめんなさいねぇ。
投稿: Suzuck | 2007年8月 9日 (木) 12時23分
TITLE: Re:Light On/Tom Harrell(08/06)
SECRET: 0
PASS:
このquartetで既にアルバム出してたんですね。
suzuckさんの文読んでよさそうなんで
アルバム探してみまーす!
投稿: ucci | 2008年6月15日 (日) 22時09分
TITLE: ucciさま、ごめんなさい。
SECRET: 0
PASS:
ucciさま、コメント見逃しちゃってました。
>このquartetで既にアルバム出してたんですね。
うん。
去年、これを拾ってから、何となく、ハレル付いてるのです。
>suzuckさんの文読んでよさそうなんで
>アルバム探してみまーす!
メンバーが、ニューヨークで活躍する若手なので、モロニの時とまたちょっと違う感じあります。
何せ、止まることを知らないサックスがいますからねぇ。
でも、ハレルはハレル。
その存在感は、やっぱ、ハレル(爆)
久々に、私も聞いてみたくなりました。。。
お返事送れてごめんね。
投稿: Suzuck | 2008年6月25日 (水) 17時38分
TITLE: トムハレル9月来日ご存知ですか?
SECRET: 0
PASS:
このアルバムと同じメンバーと東京コットンクラブで演奏します。9月15-17です。
投稿: angela | 2008年8月25日 (月) 10時04分
TITLE: angelaさま、、
SECRET: 0
PASS:
angelaさま、、
はじめまして、、で、、良かったのですよね?
>このアルバムと同じメンバーと東京コットンクラブで演奏します。9月15-17です。
はい。
知っております。
随分前から、ミクシィのトムハレルのコミュで話題になっていますから。
コットン倶楽部は、東京駅に近くて、地方でも日帰り可能ですよね。
あ、、このブログにもちょっととりあえげましたよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200808080000/" target="_blank">http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200808080000/
お返事遅くなってごめんなさいね。
また、、いらしてくださいね。
投稿: Suzuck | 2008年8月26日 (火) 09時03分