Irie Butterflies/Emma Larsson

「VENTO AZUL RECORDS」さんのところで、スウェーデンのImogenaレーベルを直接取り合え使えるようになりました、って、特集してました。やっほ。
その時、ImogenaのHPを覗きに行って、発見したのが、、これ、これだぁ。
新譜がでる、って、なんか、トップにあったのですね。
ヴォーカルは、好き嫌いがハッキリしてる上にインストのアルバムとは違うものを求めることが多いので、あまり自分のエリアを拡張していかないのですけど、、珍しく、試聴してとても気に入ったからすぐに「VENTO AZUL RECORDS」さんにお願いしました。
と、、言え、、いつもの事ながら、、日々の暮らしに忘れてた。(他に悩ましい事もあったしぃ)
「VENTO AZUL RECORDS」さんから、入荷のご案内があって、思い出しましたね~~。
すぐに送っていただきましたが、、がぁ、、夏休みの旅行に入ってしまったので、、聴いたのは、、昨日!
やっほ、思った以上に、、うーーん、好きっ☆
やっぱ、夏は北欧だねっ!!(夏は、、終わるぞぉ)
私の印象は、クール&静寂感、、それでいて、、時々ちょっとだけ、くぐもったような、、どことなく女っぷり良い声。そして、時々姉御肌♪
私はね、「本当に透明な声」はあんまり得意じゃないんですね。
「透明な雰囲気」は好き☆だけどぉ。
ストレートにナチュラルに発声する唄い方は、ちょい聴きにはあっさり、、きこえるけど、なかなか、アプローチもアレンジも凝ってまっす。
でも、不自然さを感じず、かなりかなりグッドな感触。
ポップな感じも漂わせつつも、でも、きっぱり、ジャジィーで挑戦的。
いかにも、、北欧、って感じの叙情、哀愁もたっぷり。
歌のおねぇさまにとどまらぬ、積極的なバックとの絡みもあって、、
自信も野心もありそうな、、イイ感じだった。
このアルバムの私的透明感は、、ピアノ。もう、最初のタッチから、、北欧だよねぇ。。
で、美しく透明なだけでなく、Seppo Kantonenさまは、どうやら、青くめらめら燃え上がるのがお好きなようです。結構とアグレッシヴな局面も多く、でも、くどくならずにお見事に絡む。巧いとおもうのだけどぉ。
クリアで、聡明そうなフレーズが次々に繰りでて、なかなか、素晴らしいぃ☆
うん、聴きごたえありますわよ。。
ついでに言うと、ヴォーカルアルバムと思えないほど、エキサイティングなドラミングも聴かせる。Tomi Salesvuoさま、って有名なのかな。この御方も、遠慮無く叩きまくる局面多いのですが、すっきりときれあがってますので、全然うるさく感じまへん。
多いよねぇ。。ヨーロッパって、こういうドラム。
Ville Huolmanってベースもかっこいいのだよねぇ。
このピアノトリオのインスト部分が結構、、たまらんのです。
歌とピアノトリオ、両方好みだ。(結構、きっぱり)
全10曲中8曲が、彼女がかかわった曲。2曲スタンダード。
基本的には彼女が作詞作曲。叙情豊かな陰影ある曲で彼女の世界を構築してる。
そして、素敵な曲には、自分で歌詞をつけたり、素敵な詩には、素敵なメロディつけたり、、
ピアニストでもあったそうだから、、いつか、弾き語りのアルバムなんてのも出すかも。。。?!
でも、アレンジもピアニストを中心にドラムも加わり、全員で一つの世界を造り上げているかんじかなぁ。。
始まりは、オリジナル曲でタイトル曲Irie Butterflies。雨音のような繊細でクリスタルな響きのあるピアノに導かれ登場する彼女は静かに語りかけます。
静かな流れではありますが、ダイナミックなピアノソロで大きく空間が広がり、美しくも不思議な世界にふんわりと迷い込むこと請け合い。
ベースとのデュオで始まるThe Moment。インテンポになってからも、静と動を使い分けたかっこいい演奏。バックとのタイミングもばっちり。
アルバムはヴォーカルアルバムで彼女のオリジナル中心だけど、四人が公平な立場で演奏していくがよくわかります。
Tired Moon。静かに静かにピアノとのデュオから始まって、ベース、パーカッションが加わって、、人生の悲哀がにじみ出るような、、ちょっと切ない雰囲気がある演奏。
一転、Gone Fishinは、アップテンポで減り張りある歌。甘さを排したピアノ、後ろで煽るドラム、、かなり辛口のピリっとした緊張感。
お馴染みCome Rain Or Come Shine。ジャズを聴き始めた、、遠い昔。。。よく、口ずさみましたねぇ・・。
意外と、黒っぽく、、正攻法な攻め。
後半、一曲目のオリジナル。What's On Your Mind?
恋した、、人間は、誰もが一度は口にしたくなる、、言葉?ですよねぇ。。
相手を責めるでもなく、問いただすでもなく、、
むしろ、、自分に問うような、、そんな、、言葉。
はい、、そんな、演奏となりましたねぇ。。
で、Stay Awakeですからねぇ。。
恋する女性の小さな願い。。。小さな願いは、優しいピアノで完璧だな。
Before I Go、ラップ風な感じではじまるこの曲。彼女の積極性の一つ。
ドラムのお兄様との、デュオ、っていうかいあ、、掛け合い、っていうかあ。。
ドラムのリズムにのって、格好良くきめまっせ。まっ、スパイス。
Busy Being Blueは、スウェーデン生まれだけど、今、彼女が住んでいるフィンランドのピアニスト、RITTA PAAKKIの曲。ピアノ低音が印象的な都会的な曲。高層ビルの谷間を走り抜けるポルシェの走りを思い出すピアノソロ。カッコイイ!(ポルシェ乗った事ないんですけどぉ)。
最後は、There's No You。
うむ、最近、何処かでこのメロディきいてるんだけど。。お、、思い出せない。。あぁ、エンリコラヴァだわ。。。
この可愛いらしいメロディを丁寧に丁寧に、優しく優しく、、ピアノとのデュオで締めくくります。。。終焉。
彼女の唄も、ピアノトリオの演奏も、そして、オリジナル曲も。。
なんつうか、私好みだわぁ。コンポーザーとして、素晴らしい才能がありますよね。
まぁ、世の中広いから、もっと歌の巧いおねぇさんは沢山居るかもしれないけど、彼女らしさが満載で、しかも殿方に媚びった感じはないのに、ちょいセクシーで。。♪
女性ファンも沢山つきそうな、、感じでございました。
教訓、知性と理性は大事。。
ジャズの好きな「彼」と「彼女」と「彼等の素敵な夜」、、に。。
1.Irie Butterflies
2.The Moment
3.Tired Moon
4.Gone Fishin
5.Come Rain Or Come Shine
6.What's On Your Mind?
7.Stay Awake
8.Before I Go
9.Busy Being Blue
10.There's No You
Emma Larsson (vo)(試聴可)
Seppo Kantonen (p)
Ville Huolman (b)
Tomi Salesvuo (ds,per)
Imogena (IGCD132) 2006
暑かったねぇ。。
皆さん、お元気でしたか?
私は、元気です、、でも、ちょっと、頭がイカレてる気がします。。。
そう、ちょっと、遅くなってしまったけど、特大情報!!
アースキントリオの新譜が日本からでましたぁ。
The Way You Look Tonight/Pasqua,Carpenter,Erskine
おぉ、、It Never Entered My Mind 演奏してるのねぇ。。好き☆
でで、同じくらいに特大情報。
リンクしていただいてる、何時もジェントルな「jazzaudiofanさん」が、日本語のライナーノーツ書いてるそうです!やっほぉ!
是非、是非、お買い上げの上、「二つのお仕事」、、楽しんでみてね。
と、、私、なぜか予約が、キャンセルになってしまったので、リアルショップをさがしますです。(T_T)
« 『欲望』という名の携帯。。。を持って。 | トップページ | ねむらぬ夜の子守歌。 »
「JAZZ(Far North )」カテゴリの記事
- あくなき探求心 『Sphere / Bobo Stenson Trio』(2023.03.25)
- 5月に「スウェーデン・ジャズ・ウィーク2023」開催される❣️(2023.03.19)
- ボボ・ステンソンが、5年ぶりの新作を出す!(2023.02.25)
- ラーシュ・ダニエルソンの率いるカルテット、リベレットが新譜をだす!(2023.02.19)
- アメリカーナと北欧の出会い 『Villingsberg / Helge Lien Knut Hem』(2023.01.08)
TITLE: 雰囲気、ありますよね。
SECRET: 0
PASS:
「Irie Butterflies」のピアノ、良いっすよね。
私も10回くらい試聴しました。(じゃー買えよって)
イントロのピアノが、キムサクっていう日本のバンドの「ツナガレタアオ」に入っている 「じゃいけん」にそっくりなんですよね。偶然でしょうけど。
>殿方に媚びった感じはないのに、ちょいセクシーで
もうちょっと痩せていたらCD,買うと思います・・・
投稿: がいこつ | 2007年8月23日 (木) 09時00分
TITLE: ドキヾモジヾ初書き込み
SECRET: 0
PASS:
初めての、書き込みです
Suzuckさんも、この夏をなんとか
のりきられたご様子(蝶々など虫類でないから
アタリマエかーって)
Emma Larsson の歌、美術のほうでは
Mario Avatiの世界と、私の中で一脈
重なりあうところがありました
公規さんのところから
買うとせん、教えていただいて、ありがとー
投稿: 文応 | 2007年8月23日 (木) 11時19分
TITLE: がいこつさま。。
SECRET: 0
PASS:
>雰囲気、ありますよね。
「Irie Butterflies」のピアノ、良いっすよね。
だよねぇ。。(と、思うけどねぇ)
繊細だけど、、結構、棘もあったりして。。
基本的に、試聴とか、あまりしないんですよねぇ。。
ほら、「好きもん買い」が多いから。
でも、このおねぇちゃんは、お目々が挑戦的だったので、、少し、その気になりました。太ってますか?ほぉ。
日本の女性の半分を敵にまわしたかもねぇ。。
うん。
>イントロのピアノが、キムサクっていう日本のバンドの「ツナガレタアオ」に入っている 「じゃいけん」にそっくりなんですよね。偶然でしょうけど。
あぁ、、すまんです。
全然わかんないです。一曲買いできるなら、ネットで買ってもらおうかなぁ。。
まぁねぇ。。
北欧のおねぇさんたち、、基本的に20代は、お美しい、、ですからねぇ。。
反応ありがとうございました。
で、当然、あれは聴きましたよね。あれは。。
投稿: Suzuck | 2007年8月24日 (金) 08時24分
TITLE: 文応さま。。。
SECRET: 0
PASS:
>ドキヾモジヾ初書き込み
初めての、書き込みです
ごめんなさいね。
初書き込み、一晩放置しちゃって。。
なんか、昨日午後、、どうにもならない状況だったものですから。。
>Suzuckさんも、この夏をなんとかのりきられたご様子(蝶々など虫類でないから
アタリマエかーって)
私ね、同じようなことを家人にいったのですよ。。
そうしたら、、まだまだぁ、、っていわれちゃった。
でもね、早朝の庭は、、なんだか、秋を感じますよ。
大きく育ったフェンネルとか、、風にそよそよしちゃって。。
う~~ん、秋、って思ってると、、どんどん気温が上がっていきますけどねぇ。。
>Emma Larsson の歌、美術のほうではMario Avatiの世界と、私の中で一脈重なりあうところがありました
歌心もなければ、、、美的センスのかけらもないのですが、検索してみました。
!!!!
たしかに、ぴったりです。
少しだけ世間の視線をかわしたクールな雰囲気、、、うん、そんな感じ。
さすがぁ。。!!
>公規さんのところから買うとせん、教えていただいて、ありがとー
あららぁ。。
お買い上げですか。。お気に召しますように。
ちょっと、離れておりますが、、新潟は新潟。
今後も宜しくお願いいたします。
追伸
そちらに美味しいお蕎麦屋さん、ご存じないかしら?(できたら、布海苔系でないのがいいのですけど)
私、ミクシィでお蕎麦のコミュニ入ってますが、なかなか、、貢献できず、、。。
投稿: Suzuck | 2007年8月24日 (金) 08時28分
TITLE: Re:Irie Butterflies/Emma Larsson(08/22)
SECRET: 0
PASS:
お久しぶりです。りんだでございます。今日、大阪に出張でした。いつものように、梅田近辺のCD屋を散策していたところ、中古屋さん(駅前第一ビルB1F)で偶然発見。即ゲットいたしました。新品同様1250円なり、輸入盤です。いつもの事ながら、Suzuckさんが紹介するCDに外れはありませんね。これからも色んなCDの紹介よろしくです。
投稿: りんだ | 2007年8月24日 (金) 22時30分
TITLE: 蕎麦たぐり
SECRET: 0
PASS:
「茴香やひとつ囲いに馬羊」
これはニュージランドへ行ったときにライバルの
女友達のつくった句・・閑話休題、
ご近所お蕎麦やさん情報=
「越水」十割蕎麦に桜海老の掻き揚げ(お塩で)
これはセットになっていないんで、別オーダー
ちなみに花村さんも食べてますよ、
市内では、ここです、(お安い御用、ご馳走します)あとは田上町に讃岐系うどんやさんあり、うどんは味が落ちましたが、むしろ蕎麦がいけます
ちなみに、私は自称「FBI」(布海苔系蕎麦撲滅委員会会長)地元で守ってきた方や、お好きな方に叱られる~、
あれは蕎麦ではありません、酔った後に食すノド越しのよい、もしくは、家族で野菜天などで囲む別な麺類です、蕎麦の香りが台無しだと考えるんですが、
どーしても食べなさい、といわれたら、ぎょく(ヨード玉子)でいただきます
蕎麦は、東京が基本的には、美味いと思っていたのですが、軒並み駄目になっています、先般、タクシーとばして浅草の並木藪へも行ってきたんですが、往年の味はいづこへ、神田藪は言わずもがな
むしろ、翁系などの、こていな新興系蕎麦やでしょうか
うちは、友達が取り寄せてくれる会津「鈴甚」の手打ちが最近は多いです、農家の片手間仕事ですが、ここの蕎麦は、清新な息をしています、美味い!
田舎は、問題は、タレだと思います、ほとんどマイ・タレを持参したほうがましです、最近はよほどよくなっていると思いますが、いじょ、偏った私感で、ごめんなさい
投稿: 文応 | 2007年8月25日 (土) 01時43分
TITLE: The Way You Look Tonight
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、応援ありがとうございますm(_ _)m
CD、早く手に入るといいですね。
感想を楽しみにしています♪
投稿: jazzaudiofan | 2007年8月25日 (土) 16時57分
TITLE: jazzaudiofanさん
SECRET: 0
PASS:
jazzaudiofanさん 、よかったですね!
>すずっくさん、応援ありがとうございますm(_ _)m
いいえ。
表でも、ご挨拶、ご挨拶、、って思いながら、、遅くなってしまった。。のです。
でね、地方では、、やっぱ、通販のようですよねぇ。。
確かに、日本盤、ジェケット、いけてないけど。。
でも、あなたのお仕事も読んでみたいし。。
今回は、日本盤にいたします。
はい、中古でなくて、、新品で!
おめでとう!!
投稿: Suzuck | 2007年8月26日 (日) 14時12分
TITLE: りんださん
SECRET: 0
PASS:
りんださん
こちらこそ、お久しぶりです。
この偏狭の地にある惑星、、覚えていてくださいましたかぁ!!
嬉しい♪
>中古屋さん(駅前第一ビルB1F)で偶然発見。即ゲットいたしました。新品同様1250円なり、輸入盤です。いつもの事ながら、Suzuckさんが紹介するCDに外れはありませんね。これからも色んなCDの紹介よろしくです。
す・・凄い。
これ、半額なんだぁ。。。
でも、きっと、私が紹介してなかったら、手に入れてないですよね?
うん、やっほぉぉぉ!!
節約生活に、お役にたてて、、嬉しいでーーす!
これ、面白いよね?
また、懲りずに遊びにきてね。
投稿: Suzuck | 2007年8月26日 (日) 18時28分
TITLE: 文応さん
SECRET: 0
PASS:
文応さん 、、
「茴香やひとつ囲いに馬羊」
これはニュージランドへ行ったときにライバルの
女友達のつくった句・・閑話休題、
す・・すまんです。
もしも、お逢いしたときに、是非ご指導を。。m(__)m
>「越水」十割蕎麦に桜海老の掻き揚げ(お塩で)
おぉぉ、、わくわくしてきますねぇ。。
名前もいいですねぇ。。
掻き揚げ、って家でもたまにつくりますが、上手くあがらないですねぇ。。
>あとは田上町に讃岐系うどんやさんあり、うどんは味が落ちましたが、むしろ蕎麦がいけます
生まれが、、群馬なので(赤城さんと同じでっす)うどんも好き☆
まぁ、うどんは田舎のおばぁちゃんの味が好き。
昔は群馬の農家は、毎日、夕飯にうどんを打ってましたねぇ。。
よく、いただきました。
>ちなみに、私は自称「FBI」(布海苔系蕎麦撲滅委員会会長)地元で守ってきた方や、お好きな方に叱られる~、
撲滅はさけびませんが、、
「さけて、、」通ってるかも。(^^ゞ
確かに、のどごしのものなので、飲んだあとですかしれねぇ?
>むしろ、翁系などの、こていな新興系蕎麦やでしょうかうちは、友達が取り寄せてくれる会津「鈴甚」の手打ちが最近は多いです、農家の片手間仕事ですが、ここの蕎麦は、清新な息をしています、美味い!
うむ。。この「翁系」って、コミュでも以前話題になりました。
市内でも食べられるんだっけ、、かな。。
うむ。。。
食べ物は、、、まぁ、、人それぞれですからねぇ。。
ジャズも、、そうですねぇ。。
周りに無理強いしないで、、好き勝手に、、己の道を行く。。
って、感じでしょうか。。(*^_^*)
投稿: Suzuck | 2007年8月26日 (日) 18時34分
TITLE: Re:Irie Butterflies/Emma Larsson(08/22)
SECRET: 0
PASS:
試聴してみました。PCからなのでしょうか?Suzuckさんが跳ねて喜ぶほどの物が感じられませんでした。私には北欧系が似合わないのか?以前欧州勢にチョット走ったりしたのですが、今はもう手元に一枚もありません。やっぱりダメなのでしょうね!
投稿: key-san | 2007年8月26日 (日) 21時31分
TITLE: Re:Irie Butterflies/Emma Larsson(08/22)
SECRET: 0
PASS:
アースキントリオってあの「ERSKINE/PASQUA“LIVE AT ROCCO”」のピーター・アースキンですか?他にはどんな曲を演奏してますか?
投稿: key-san | 2007年8月26日 (日) 21時40分