Durango Kid 2/Toninho Horta

「死」とい人生の究極の命題を考えざるを得ないアルバムがつづきました。
おちゃらかで、脳天気な私なんだけど、体調や気候もあって、なんだか気分が重たくなってますね。仕方ないよね。
で、昨日あたりから、心と体のリハビリ体制にはいっていまして、Toninho Hortaのスペイシーなサウンドをたて続けにきいてましたぁ。(^_^)v
我が愛するブラジルは、MPBのギター&ヴォーカルのトニーニョオルタさま。
このアルバムは彼のソロアルバムでございます♪
「2」って、ナンバリングからわかるように当然「Durango Kid(1993)」というアルバムの第二弾。どちらも、私の中では名盤あつかいなのですが、タッチの差で「Durango Kid 2」がお気に入りで愛でています。
オルタさまは、ギター好き&ブラジル好きにはたまらん魅力をはなっておりますからねえ。
基本的にはアコースティックギターと「声」そして、メロディアスなオリジナル曲で創り出す独自なファンタスティックな世界。
ブラジルのボッサはもとより、クラシック、ジャズ、ポップスといろんな音楽がミクスチュアされた音楽のセンス、ギターテクニック。
男性にしたら高めの声ではいる「浮いた感じの(^_^);;」スキャット&歌の世界、、。
ははまるとたまらんのだなぁ。。。
その歌声は彼の浮遊感あるギターに、さらに浮遊力を付ける天使の羽根でござる。
彼のアルバムを聴くと、まず、上昇気流が吹き込んで、わっと、空間が広がり一気に地上300メートルに(3000メートルでも良い)視線が上昇しまっす。鳥です。鳥。鳥のように自由に空を滑空してる気分でございます。
アルバムは13曲中Dorival Caymminoの曲が1曲。あとは、オルタさまの申し子達。
オープニングから素敵な曲がつづきます。
Aquelas Coisas Todasアップテンポでリズムを刻むギターとヴォイスのお見事な一体感に、思わず、「ぱっぱらら、、、」って、途中で、一緒にうたっちゃいますよね~。
この1曲目かなり好きで、4分半が終わると、単純な私はご機嫌な気分になってしまいまっす。
一転、静かにオーソドックスに弾きがたるCanto de Desalento。アルペジオを効果的に使った美しい演奏。これ、ハープで聴いてみたいよねぇ。
続くDona Olimpiaも大きな空間を感じる曲。次第に熱く登り詰めていくオルタに誓ってしまうのである。何処までも一緒にいきまっす。私。
Dorival Caymmiの曲、Saudades da Bahia。軽やかに。(まぁ、軽やかでない曲は無いけどさ)
これまた名盤彼の2作目「Toninho Horta」の1曲目、Aqui, Oh!もう、この陽気なサンバがちょっとお洒落に再演されてます。ギターカッコイイ!!
これまた、名盤「Moonstone」にも収録されてるLiana。美しいギターソロがの後にふわっと入ってくる彼のヴォイス。こういう瞬間がたまりませんです。
で、そのタイトル曲にもなった、Pedra da Lua(Moonstone)。ファンタジックで、幻想的な雰囲気ももった美しい曲。
Viver de Amorもファーストアルバム「Terra Dos Passaros」からの曲。
よく見れば、このアルバムから沢山再演されてますね。
Litoralも明るい曲調で繰り返し歌詞の中にでてくる「Litoral」が、女性の名前だと思った。だって、愛おしそうに叫ぶんだもん。なんと、[The Coast] 海岸だって。(-_-);;自然賛歌の歌なのかなぁ。
Bons Amigosもしみじみした味わいのある良い曲だよね。
Meu Canario Vizinho Azulと、タイトル通りの自由で大きな空間が広がる。
Amor Infinitoは、短いんだけどこのアルバムで一番ジャズっぽい感じがするかもね。
Falso Inglesも「Terra Dos Passaros」にも納められてた曲でした。
あ、あっちでは、Falso Ingles [Wonder woman]でございましたねぇ。。
始まりと終わりをファーストからの曲できめたのは、原点を見つめるような意味もあったのかもしれませんねぇ。オルタさま、その心は?
う~~ん、気付けば静かに終演。
なんと、たった49分の世界。
彼の持つ世界は、色彩豊かで、何処まで無限に広がるファンタスティックな世界。
周りの空気が軽くなって、あなたにも羽根が生えちゃうこと請け合いまっす。
そんでもって、ギターテクニックのかっこよさは、世界中のギターリストの憧れパットメセニーが敬愛してることで証明済みです。
あなたと私の心の平和の為に一枚どうぞ。。(きっぱり)
が、これって、廃盤なんだねぇ!うっそ!!!どうして?
叫んで退散。。。orz..
1. Aquelas Coisas Todas [All of Those Things]
2. Canto de Desalento [Without Hope]
3. Dona Olimpia [Mrs. Olimpia]
4. Saudades da Bahia
5. Aqui, Oh!
6. Liana
7. Pedra da Lua [Moonstone]
8. Viver de Amor [Living for Love]
9. Litoral [The Coast]
10. Bons Amigos [Good Friends]
11. Meu Canario Vicinho Azul [My Neighbor Blue Canary]
12. Amor Infinito [Infinite Love]
13. Falso Ingles [Broken English]
Toninho Horta (g,vo)
Big World Music (BW2014) 1995
オルタ効果その2。
「忘れてしまいたいことや♪どうしようもない寂しさに包まれたときに」
こんな時にも酒など飲まずにオルタさまで社会復帰できます。(たぶん・・)
でも、オルタさま、、かなりの巨漢です。
その歌声とギターからは想像できない、、巨漢です。。..はい。
« Pilgrimage/Michael Brecker | トップページ | 清く正しい週末の過ごし方。 »
TITLE: 梅雨には
SECRET: 0
PASS:
今頃の、じとじとイライラの季節には、彼のサウンドが
素晴らしい癒しになってくれますね!!
コアなトニーニョファンに言わせると、ファーストがベストらしいですが、個人的にはソロ作品が素晴らしいと思っています。
そう言う意味でも、未だ入手できない新作の2枚組が
待ち遠しいのでありました。
と、"moon stone"を聴きながらのコメントでした。
投稿: oza。 | 2007年7月11日 (水) 21時34分
TITLE: 知らないんだなー
SECRET: 0
PASS:
シスターこんにちは、monakaです。
知らないことがたくさんありますが、この話題全然知らないのですね。
>>忘れてしまいたいことや♪どうしようもない寂 しさに包まれたときに」こんな時にも酒など飲 まずに
私飲んでしまいます。
投稿: monaka | 2007年7月11日 (水) 21時50分
TITLE: あ、私もmoon stoneかけた。
SECRET: 0
PASS:
oza。さん、おはようございます。
これも好きだよぉ。湿度がぐんぐんさがりまっす。
エレキもかっこいいよねぇ。
このmoon stoneは、あの大御所もごいっしょだものねぇ。。
どうでしょう?一枚くらい、この二人でデュオ作品ってぇ。
なんか、考えただけでも、、たまらんですよねぇ。。。
夏はフュージョンサウンドいいっすよねぇ。。
そんな意味で、oza。さんも注文されてた、DOUCE FRANCEも夏向きだとおもうなぁ。
>コアなトニーニョファンに言わせると、ファーストがベストらしいですが、個人的にはソロ作品が素晴らしいと思っています。
ファーストって、集め始めて、結構後で中古でゲットしたんです。
昨日おもったんだけど、良い曲そろってます。
オルタ、って、この当時のオリジナルで、、今にいたってますからねぇ。。
やっぱ、アルバムって最初のころに「すげぇ~~」ってきいたアルバムのほうがマイフェヴァリットになりますねぇ。
>そう言う意味でも、未だ入手できない新作の2枚組が待ち遠しいのでありました。
これって、ライブでオールソロ?なの??
投稿: Suzuck | 2007年7月12日 (木) 09時05分
TITLE: ブラザー最中、そちらはいかがですか?
SECRET: 0
PASS:
こちらは、じめじめで、、べたべたで、、
しかも、お風呂のお釜、、こわれたぁ!
電話しなくちゃ。
シャワーはできますねどねぇ・・。。
>知らないことがたくさんありますが、この話題全然知らないのですね。
私も、ブラザーのブログ、わからんアルバムやミュージシャンばかりでござる。
ホント、いいもん、拾ってきますよねぇ。
つうか、勇気もあるわ。
>>忘れてしまいたいことや♪どうしようもない寂 しさに包まれたときに」こんな時にも酒など飲 まずに
私飲んでしまいます。
あは!私も飲んじゃうほうが楽でいいわ。
でも、時々、禁酒令がでることあるので。私。
清く正しく、、
周りの人達に感謝の気持ちを持って、、
隠し事などなく、嘘などつかず、、
常に前をみて凛として、、
歩いて行きたい。
まぁ、無理っす。orz..
投稿: Suzuck | 2007年7月12日 (木) 09時08分
TITLE: 同感
SECRET: 0
PASS:
・・・・ウーム・・
投稿: monaka | 2007年7月12日 (木) 20時30分
TITLE: ウホッ!
SECRET: 0
PASS:
コレコレ♪ワタシャ、コレとDiamondLandがお気に入りでっす!
どの曲が云々ではなく彼が作り出してくれる音世界に酔いしれると言ーのがワタシ的正しい聴き方。
最近思いますのは、下手にステレオで聴くよりもMP3プレーヤかなんかで聴きながら、自転車漕いで朝方の海岸縁なんかを疾走するようなシチュエーションがベターではないかと。
いや、私の単なる印象なんですけどね…。
投稿: 照屋のリピちゃん | 2007年7月12日 (木) 20時57分
TITLE: Aquelas Coisas Todas
SECRET: 0
PASS:
いい曲ですわなあ・・・。
一緒にハミングしたくなる気持ちは解りますよ。
oza。様が仰っている2枚組は完全ソロライヴで、私がクレディットを見た限り代表曲は全て詰まってます。
私も欲しい!!
私がトニーニョにはまったのは反則コースで、矢野顕子のライヴヴィデオ『S席コンサート』を見たからなんです。
ここでのトニーニョがかっこ良すぎて!
それからセカンドを聴いたのかな?
あとはサード、ファースト、その他諸々・・・とどんどんはまっていきました。
私のベストはセカンドかなあ・・・。
でも『ムーンストーン』もいいですね!
失礼します。
投稿: オラシオ | 2007年7月12日 (木) 20時59分
TITLE: Re:Durango Kid 2/Toninho Horta(07/11)
SECRET: 0
PASS:
オルタナ初めて耳にする名前。ギターすごテクですか?
「ブラジルのボッサはもとより、クラシック、ジャズ、ポップスといろんな音楽がミクスチュアされた音楽のセンス、ギターテクニック。」
スパニッシュ、フラメンコなんかはどうなのかね?
フラメンコの象徴パコ・デ・ルシアのギターが私は大好きです。「広い河(ルンバ)」いい曲です。
投稿: key-san | 2007年7月12日 (木) 21時57分
TITLE: ぱっぱらら
SECRET: 0
PASS:
こんばんは!
天気(というより気圧?)の変動についていけなくて、時々、「くたっ」となる季節にぴったりです~(意味不明)
早速ひっぱり出して聞いてます!
ぱっぱらら~♪
>上昇気流が吹き込んで、わっと、空間が広がり一気に地上300メートルに(3000メートルでも良い)視線が上昇しまっす。鳥です。鳥。鳥のように自由に空を滑空してる気分でございます。
そうそうそう!とPCの前で合槌打ってました(笑)
投稿: mogu | 2007年7月12日 (木) 22時08分
TITLE: う~~ん、、
SECRET: 0
PASS:
ブラザー最中。。
「同感」
でしょ?
投稿: Suzuck | 2007年7月13日 (金) 17時27分
TITLE: 丸ごと。
SECRET: 0
PASS:
リピちゃんさん~~
わたし、
ハワイ島はブラックサンドの砂浜あたりをドライブしながら聴きたい。
あとね、夜空、、ミルキーウエイ(天の川じゃございませんです)をみながら聴くのも良い。
波の音、月の光、、、なんかも、良いよね。
(いい男眺めながら、、これでも、、いいかも)
仰るとおりに、彼の世界丸ごと聴きだよね。
私も普段はそうです。
たぶん、他のみなさんも。
でも、ブログになると、そういうわけにもいかんので。
今回、ジャケットみながら聴きまして、初期の曲名曲揃いだな、、って改めて思った。
彼らの音楽は、自然と人が一体となった曲が多いから解放された空間で聴くとぴったんこだよねぇ。
と、我が家は、新潟の準工業地帯ですが、空間はミナスジェライスの世界を追求しおりまっす。(嘘)
投稿: Suzuck | 2007年7月13日 (金) 17時31分
TITLE: 良い曲ですわ。。
SECRET: 0
PASS:
オラシオさん、、
>いい曲ですわなあ・・・。
良い曲です。
私、Beijo Partidoも大好きなんです。
ロマンチストだもん(ナリーさんの折り紙付き)
>oza。様が仰っている2枚組は完全ソロライヴで、私がクレディットを見た限り代表曲は全て詰まってます。
むむ、、なるほどぉ。。。
そりゃ、、私も欲しい。
絶対、、欲しい。
どうにか、、しよう、、っと。
>私がトニーニョにはまったのは反則コースで、矢野顕子のライヴヴィデオ『S席コンサート』を見たからなんです。
これ、前にいってましたよね~~。
セカンドは、Toninho Hortaだっけ?
なんだかね、ある時点から、一気に来ちゃったんです。私。
結構、ふ~~ん、ってきいてたんだけど。
ふと、めちゃくちゃかっこいい~~~~、って思って、もう。。。今に至る。
だから、
>あとはサード、ファースト、その他諸々・・・とどんどんはまっていきました。
って、凄くわかります。
トニーニョオルタ、、新潟に来ないかな。
平日公演で。。
投稿: Suzuck | 2007年7月13日 (金) 17時38分
TITLE: パットメセニー♪
SECRET: 0
PASS:
key-sanさん
トニーニョオルタ。。
ブラジル好きには、ええとね、ジムホールくらい、、有名。(爆)なんつう、、例えだ。。
でも、まじめな話、私も全然しらなかったのです。
>フラメンコの象徴パコ・デ・ルシアのギターが私は大好きです。「広い河(ルンバ)」いい曲です。おぉぉ、、、私はねぇ、、
フラメンコはあまり得意でない。(喧嘩うってないですからね)
誰にだって、得意不得意はありますでしょ?
ただし、ここの分野に超絶な方々がいらっしゃるのはもちろんわかっております。
ですから、有名所はそろえておりますです。
手っ取り早く彼(トニーニョオルタ)をイメージするには、パットメセニーが宜しいかと。
どっちが真似したとか、、でなくて、非常に互いにかっこいいなぁ、っておもったのでしょう。。
そして、惹かれあったのね。
どちらにも、影響がでてるんだとおもいますです。
投稿: Suzuck | 2007年7月13日 (金) 17時43分
TITLE: おぉ、moguちゃん。
SECRET: 0
PASS:
moguちゃん、私、壊れそうです。
PC越しとかぁ、、
電話越しとかぁ。。
でない、あなたに早く逢いたい。
できたら、お酒つきで。。
>天気(というより気圧?)の変動についていけなくて、時々、「くたっ」となる季節にぴったりです~(意味不明)
いやいや、わらぃも、「くらっ」って、よくなりますから。(あ、違うか)
あなたの薄くて、透き通ってる雪国仕様のお肌にはこのアルバムはぴったり♪
>そうそうそう!とPCの前で合槌打ってました(笑)
おぉ、ありがとうございま~~す。
どうする?新潟に来たら。
やっぱ、お寿司おごるよね。
私がおごるから。語学担当。
で、日本海タワーにつれていこうっと。
で、夕陽の時間に浜をお散歩。
でかいから、、ボディガードにもなる。。
最後は、『砂山』を3人で合唱!
浜焼きたべながら、、家路に、、
どう?
投稿: Suzuck | 2007年7月13日 (金) 17時48分
TITLE: 砂山といえば。
SECRET: 0
PASS:
駅周辺のある場所にいると、夕方六時になるとどこからともなく「砂山」が流れるんですよ。
不思議でしょ~。
>私がおごるから。
のった(ここだけかい)
トニーニョって来日する予定あるの?
あるなら東京さ行こうかな♪
一度は生で聴いてみたい!
お勧めイタリアンの情報入手。
週末確認してきまっす(^^)
投稿: mogu | 2007年7月13日 (金) 23時55分
TITLE: 不思議だけど。。。
SECRET: 0
PASS:
moguちゃん
>駅周辺のある場所にいると、夕方六時になるとどこからともなく「砂山」が流れるんですよ。
>不思議でしょ~。
これが、新宿とか、、青山とか、、、
あるいは、埼玉、千葉、、ってのよりは、、自然です。(きっぱり)
>
>>私がおごるから。
>のった(ここだけかい)
そう、いいのよ。
おねえさまに、お任せしなさい。
>トニーニョって来日する予定あるの?
>あるなら東京さ行こうかな♪
>一度は生で聴いてみたい!
今年はどうかなぁ?
ジョイスは来るんだよね。
日帰りなら、一緒にいきたぁぁ~~~い。
>お勧めイタリアンの情報入手。
>週末確認してきまっす(^^)
イタリアン、、何処だろう。
ご報告、希望。。
昨日、今日と涼しいよね。
きちんと、睡眠がとてれ、嬉しいです。
あ、三連休ですか?もしかしたら、、おぉ。。
ジャズスト行くの?
投稿: Suzuck | 2007年7月14日 (土) 09時02分
TITLE: 台風通過
SECRET: 0
PASS:
台風の影響はいかがでしたか?九州の方はお気の毒です。
オルタ&メセニーのアルバムのオルタはシルベスタ・スタローンみたいですよね…。
ジョビンへの手紙を久しぶりに聴こうと思いました。今年はジョビン年ですしね。
ブラジルものを今もお聴きになられるのだなぁ、と
ちょっとうれしく思っています。
暑くなるとサンバリズムやフラメンコギターに
惹かれますね~。
最近ブラジル街道まっしぐらです。
投稿: カノン | 2007年7月16日 (月) 00時51分
TITLE: 大丈夫でしたか?
SECRET: 0
PASS:
昨日は朝から車で出かけていたので,新潟で地震があったのは,夜遅くに帰宅し,テレビをつけて初めて知りました。情報から新潟市内は心配なさそうでしたが,それでも結構揺れたのではないですか?
地震,雷,火事,親父とよく言いますが,ホント,地震は恐いですよね~。(最近は嫁さんの方が怖いのですけどね)
我が家も30階立てマンションの20階部分なので,少しの揺れでもおしっこちびりそうになります。
そのうち,関東地方にも大地震あるんだろうな~と考えると,早いとこ売り払って郊外の一戸建てに移り住みたいと真剣に考えています。
さて,このオルタのアルバム,持っています。
でも,ほとんど聴いた記憶無く,段ボール詰めの
憂き目にあっている作品なのですが,
スズックさんの記事を読んで聴いてみたくなり,
段ボールひっくりかえして,やっと見つけ出しました。
今日は当直なので,当直しながら夜にゆっくり聴いてみますね。まったくのノーマークでした(笑)。
いつ買ったのかも,どうして買ったのかも忘れましたが,涼しげな作品なのは何となく覚えています。
ということで,また仕事に戻ります,
では,また。
投稿: criss | 2007年7月17日 (火) 13時57分
TITLE: カノンさん
SECRET: 0
PASS:
カノンさん、、
カノンさんは、楽しい週末がお過ごしになれましたか?
台風で予定を変更だったのかしら?
>台風の影響はいかがでしたか?九州の方はお気の毒です。
本当に、地震もですが、自然災害では人の力は微力です。
>オルタ&メセニーのアルバムのオルタはシルベスタ・スタローンみたいですよね…。
>ジョビンへの手紙を久しぶりに聴こうと思いました。今年はジョビン年ですしね。
>ブラジルものを今もお聴きになられるのだなぁ、とちょっとうれしく思っています。
あまり、ジャズのように新譜を買い漁ってませんが、聞きますよ。結構よくききます。
夏でなくても、聞くし。
ファンになったのが遅いぶん、良いトコ、美味しいトコ、、丸ごときいちゃいます。
ふ・・フラメンコは、、基本的に駄目なんですけど。
トメティーノ&カミロとかは持ってます。好き。
>暑くなるとサンバリズムやフラメンコギターに
>惹かれますね~。
>最近ブラジル街道まっしぐらです。
カノンさんは本格派ですものね。
ブラジルの音楽は、自然とか、宇宙とか、、なんか、一体感があって好きです。
ブラジル、行ってみたいのですね。
でもその前に、イタリアかスウェーデンだわね。
投稿: Suzuck | 2007年7月17日 (火) 18時37分
TITLE: クリスさん。
SECRET: 0
PASS:
ごめんなさい。なぜか、お返事反映されてないの。
うむー、長すぎたかしら。明日、お返事します。
このアルバムが快適な当直にお役にたつ事を祈ってます。
ごめんなさい。m(__)m
投稿: すずっく(:_;) | 2007年7月17日 (火) 19時12分
TITLE: クリスさん、
SECRET: 0
PASS:
新潟市は、長岡や柏崎と大きく離れているわけではないのですが、二回の地震、被害はとても少ないです。
>それでも結構揺れたのではないですか?
揺れましたね。
なんだか、赤信号で止まってましたが、、
映画のワンシーンの様でした。
>地震,雷,火事,親父とよく言いますが,ホント,地震は恐いですよね~。(最近は嫁さんの方が怖いのですけどね)
わぉ、あんなに若くて可愛いおくさまなのに。
>我が家も30階立てマンションの20階部分なので,少しの揺れでもおしっこちびりそうになります。
>そのうち,関東地方にも大地震あるんだろうな~と考えると,早いとこ売り払って郊外の一戸建てに移り住みたいと真剣に考えています。
郊外、、新潟はいかが?
新幹線で通勤でございますけど。
>段ボールひっくりかえして,やっと見つけ出しました。
ナリーさんのお宅と、クリスさんのお宅の段ボールは、、餃子にはなりそうもないわね。
うむ、、段ボール、、ひきとりましょうかあ。
>今日は当直なので,当直しながら夜にゆっくり聴いてみますね。まったくのノーマークでした(笑)。
クリスさん、イヴァンリンス好きでしたよね。
そんなこんなんで、ブラジル関連結構もってるのではありませんかぁ?
投稿: Suzuck | 2007年7月18日 (水) 17時37分
TITLE: Re:クリスさん、(07/11)
SECRET: 0
PASS:
>クリスさん、イヴァンリンス好きでしたよね。
>そんなこんなんで、ブラジル関連結構もってるのではありませんかぁ?
-----
よく覚えていらっしゃいますね~。
今度、イヴァンリンス、blue Note に来るんですよね。いつだったかなー、忘れましたが。
好きだけど、時間もないし。
Blue Note と言えば、8月はじめにブライアン・リンチが来るので、それは行きたいと思ってます。
Hortaは聴いてみて思い出しました。
買った当時はあまり「大好き」というほど、よさが
わからなかったみたいです。今聴いても「心地ええわ~」という以上の言葉がでないんですわ、こういうボサノバって。
そう、意外にボッサ系のアルバム持っているのに、深く理解できない音楽、てな感じです。
とりあえず、新潟市は大丈夫だったうようで、ほっとしました。
投稿: criss | 2007年7月20日 (金) 22時58分
TITLE: 来るのですかぁ。。
SECRET: 0
PASS:
crissさん
って、、知ってました。
どうせ、いけないもん。
ついでに、ブライアンリンチも知ってました。
>よく覚えていらっしゃいますね~。
はぁ、、周りにそういう人、ほとんどみかけないのに、、
ネットって、不思議と同族種が集まっていますよね。。
こんなに盛り上がってる!って、、、勘違いは、、よくあります。
>Hortaは聴いてみて思い出しました。
>買った当時はあまり「大好き」というほど、よさが
>わからなかったみたいです。今聴いても「心地ええわ~」という以上の言葉がでないんですわ、こういうボサノバって。
わぁ、、でも、それでも良いのじゃないですか?
音楽って、いろんな場面で、いろんな風に存在して良いとおもいます。
「心地ええわ~」それは、最上の褒め言葉だとおもいまーーす。
まぁ、オルタに逢ったら、伝えておきますわ。
予定は無いけど。。
>そう、意外にボッサ系のアルバム持っているのに、深く理解できない音楽、てな感じです。
理解なんて、、私もできてませんけどぉ。。。
ご心配ありがとうございました。
新潟、良い処なんですよ。
何時か、お子さま連れだって夏休みをお過ごしくださいませ。
青春を過ごした、新潟ね。
投稿: Suzuck | 2007年7月21日 (土) 10時26分