閣下、近況報告いたしまっす。(^_^)>
最近滞ってること。。
お馴染み「すべての道はローマに通ずる」シリーズは、、4枚で滞ってまっす。
「Casa del Jazz」でのライブ盤が9枚あると紹介して、既に四ヶ月。
残る5枚もそれぞれ個性的で、難点ありつつも、秀作揃いでーーす。
「02 Paolo Fresu」なんて、えらく、かっこいいのです。
その名も、「Paolo Fresu Devil Quartet」おぉぉ!(エンジェルの方はどうしちゃったのさ?)
一曲目からやられちゃった。
マイ希望、2007年冬の「Umbria Jazz」のイヴェントはこのメンバーで是非日本公演を。
某イタリア大使館さま、御一考を。m(__)m
そして、ついでなんで、「Bebo FERRA とPaolino DALLA PORTA」は一足はやくきて、地中海慕情デュオで全国まわろう!!
この「Devil Quartet」は2006年の冬のUmbria Jazzで、映像がみれます。
かっこええ!!
最近一心不乱にお願いしたこと。
そんなこんなのイタリアのジャズのお祭りが、はじまりましたぁ。
「Umbria Jazz」
そのイヴェントの一貫として、なんと、、な・な~~んと。。。
冨士山ニッポン、大江戸のど真ん中で、「イタリア祭り」を開催するのでーす。
え?今日からだもん。みんな知ってるよねぇ~。
このライブにいけますように!!って、願った、願った。。。願った。。
場所は新幹線から遠く離れてますわね。。
「Blue Note Tokyo」。。。(^_^);;
つうことで、、今回もお願いは、、無駄であった。
今回の主役は、「Enrico Rava 」と「Stefano Bollani」。(きっぱり)
まずは、5/14,15と彼らのデュオ。
次は、5/16,17で、ラヴァのクインテット。ピアノはアンドレアポッツア。
最後は5/18,19で、ボラーニのトリオ。
ブルーノートには、連日、お友達の雄叫びがあがりそうです。。
まぁ、いい。。縁があれば、、また、、何処かで。。
羨ましがっても、始まらんですから。
ボラーニさま、申し訳ございませぬ。今回もお膝元に馳せ参じることはかないませぬ。
「お願い。新潟に来てぇ。(はぁとぉ)」
最近はまってる事。
それは、「新茶」です。(きっぱり)
当たり前じゃん。今、季節真っ最中でっせ。私は日本人だぜぇ。
隠れお茶好きでありまして、偶然知り合った某千葉の関口園さんから、好きなお茶をお取り寄せしてる私。
え?お茶は、信頼できるお店が一番なんですよ。(きっぱり)
こちらではラインナップも私好みがそろってるのでーす。
でで、、、いくつか新茶を楽しんだ後に、、今年は、ゼリーにしてみましたぁ。
レシピなどないっす。適量適度にゼリー入れて固めてくれ。
ただし、重要なポイント。
「美味しいお茶を、美味しく淹れること」
超簡単そうで、、むずい。きちんと、量と時間をはかると、安定します。。(^_^);
でへへ、、まぁ、、慣れですなぁ。m(__)m
そう、ゼリーにしたとき、深蒸し系は粉が気になりますから標準蒸しがいいかも。
で、色はどうしてもちょっと変わってしまって、残念ですが。。
食感、お茶の清さは、寒天がいいかなぁ、、っておもったけど、これが、ゼリーでもいけてました。
最近スーパーの棚で、私を呼んでいたもの。
「手 のりたま」さまぁ。。
その愛くるしさにに思わずおかいあげ。
最近悩んでいること。
すずっく、五月の終わりには、九州旅行の一人旅がまってるのである。(嘘)
本当はすずっく親孝行旅なのである。(きっぱり)
実家の両親といくのだ。私を含めて、3人のうちの誰かあの世に行く前に、、(最近大変気弱なのである。)
彼らの希望をかなえてあげねば、、、ならぬ。。
しかし、不安なのである。
現地でレンタカーを借りて、大分から長崎まで移動する。
私は、まい愛車くんしか、、、運転する自信ないのです。
新潟で、同じ車種かりて、練習しようかと、、悩んでおりまっす。
最近ためまくってる曲
それは、Litlle Wingでっす。
少し前から、頭から離れなくて、夜な夜な苦しんでます。
昨日はタック&パティを見つけてダウロードしましたぁ。
もちろん。本人のヘンドリックス・イン・ザ・ウエストのヴァージョンが一番好きなんだけど、有名所のカバーにも耳を傾けていますし、、今はNguyen Leを聴きたいと思ってるしだいです。

今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

Enrico Rava,Stefano Bollani
Montreal Diary Bと名付けられた、2001年のラヴァ&ボラーニのデュオライブ。
モントリオールのジャズフェスの一場面。
丁々発止、溌剌とじゃれ合うような二人の演奏は本当に楽しくて、面白い。
こんな面白い演奏がきけるんだろうなぁ・・。
今日のブルーノートも盛り上がるのでしょうねぇ。
追伸
参加賞が、まだ、、空をとんでます。
忘れてませんから。m(__)m
お馴染み「すべての道はローマに通ずる」シリーズは、、4枚で滞ってまっす。
「Casa del Jazz」でのライブ盤が9枚あると紹介して、既に四ヶ月。
残る5枚もそれぞれ個性的で、難点ありつつも、秀作揃いでーーす。
「02 Paolo Fresu」なんて、えらく、かっこいいのです。
その名も、「Paolo Fresu Devil Quartet」おぉぉ!(エンジェルの方はどうしちゃったのさ?)
一曲目からやられちゃった。
マイ希望、2007年冬の「Umbria Jazz」のイヴェントはこのメンバーで是非日本公演を。
某イタリア大使館さま、御一考を。m(__)m
そして、ついでなんで、「Bebo FERRA とPaolino DALLA PORTA」は一足はやくきて、地中海慕情デュオで全国まわろう!!
この「Devil Quartet」は2006年の冬のUmbria Jazzで、映像がみれます。
かっこええ!!
最近一心不乱にお願いしたこと。
そんなこんなのイタリアのジャズのお祭りが、はじまりましたぁ。
「Umbria Jazz」
そのイヴェントの一貫として、なんと、、な・な~~んと。。。
冨士山ニッポン、大江戸のど真ん中で、「イタリア祭り」を開催するのでーす。
え?今日からだもん。みんな知ってるよねぇ~。
このライブにいけますように!!って、願った、願った。。。願った。。
場所は新幹線から遠く離れてますわね。。
「Blue Note Tokyo」。。。(^_^);;
つうことで、、今回もお願いは、、無駄であった。
今回の主役は、「Enrico Rava 」と「Stefano Bollani」。(きっぱり)
まずは、5/14,15と彼らのデュオ。
次は、5/16,17で、ラヴァのクインテット。ピアノはアンドレアポッツア。
最後は5/18,19で、ボラーニのトリオ。
ブルーノートには、連日、お友達の雄叫びがあがりそうです。。
まぁ、いい。。縁があれば、、また、、何処かで。。
羨ましがっても、始まらんですから。
ボラーニさま、申し訳ございませぬ。今回もお膝元に馳せ参じることはかないませぬ。
「お願い。新潟に来てぇ。(はぁとぉ)」
最近はまってる事。

当たり前じゃん。今、季節真っ最中でっせ。私は日本人だぜぇ。
隠れお茶好きでありまして、偶然知り合った某千葉の関口園さんから、好きなお茶をお取り寄せしてる私。
え?お茶は、信頼できるお店が一番なんですよ。(きっぱり)
こちらではラインナップも私好みがそろってるのでーす。
でで、、、いくつか新茶を楽しんだ後に、、今年は、ゼリーにしてみましたぁ。
レシピなどないっす。適量適度にゼリー入れて固めてくれ。
ただし、重要なポイント。
「美味しいお茶を、美味しく淹れること」
超簡単そうで、、むずい。きちんと、量と時間をはかると、安定します。。(^_^);
でへへ、、まぁ、、慣れですなぁ。m(__)m
そう、ゼリーにしたとき、深蒸し系は粉が気になりますから標準蒸しがいいかも。
で、色はどうしてもちょっと変わってしまって、残念ですが。。
食感、お茶の清さは、寒天がいいかなぁ、、っておもったけど、これが、ゼリーでもいけてました。
最近スーパーの棚で、私を呼んでいたもの。

その愛くるしさにに思わずおかいあげ。
最近悩んでいること。
すずっく、五月の終わりには、九州旅行の一人旅がまってるのである。(嘘)
本当はすずっく親孝行旅なのである。(きっぱり)
実家の両親といくのだ。私を含めて、3人のうちの誰かあの世に行く前に、、(最近大変気弱なのである。)
彼らの希望をかなえてあげねば、、、ならぬ。。
しかし、不安なのである。
現地でレンタカーを借りて、大分から長崎まで移動する。
私は、まい愛車くんしか、、、運転する自信ないのです。
新潟で、同じ車種かりて、練習しようかと、、悩んでおりまっす。
最近ためまくってる曲
それは、Litlle Wingでっす。
少し前から、頭から離れなくて、夜な夜な苦しんでます。
昨日はタック&パティを見つけてダウロードしましたぁ。
もちろん。本人のヘンドリックス・イン・ザ・ウエストのヴァージョンが一番好きなんだけど、有名所のカバーにも耳を傾けていますし、、今はNguyen Leを聴きたいと思ってるしだいです。

今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

Enrico Rava,Stefano Bollani
Montreal Diary Bと名付けられた、2001年のラヴァ&ボラーニのデュオライブ。
モントリオールのジャズフェスの一場面。
丁々発止、溌剌とじゃれ合うような二人の演奏は本当に楽しくて、面白い。
こんな面白い演奏がきけるんだろうなぁ・・。
今日のブルーノートも盛り上がるのでしょうねぇ。
追伸
参加賞が、まだ、、空をとんでます。
忘れてませんから。m(__)m
« Pasodoble/Lars Danielsson & Leszek Mozdzer | トップページ | すべての道はローマに通ず。( Enrico Rava 編) »
「超~私的戯言、じゃれ事(なんでもあり♪)」カテゴリの記事
- 想定外の中の日常。。。?(2011.03.26)
- 灯りをつけなくちゃ。。(2011.03.30)
- 大変、ご迷惑をおかけいたしました。。(2010.12.15)
- TV出演するかも・・・(2010.12.23)
- 今日も、なんだか、、これだけ。。(2010.11.07)
コメント
« Pasodoble/Lars Danielsson & Leszek Mozdzer | トップページ | すべての道はローマに通ず。( Enrico Rava 編) »
TITLE: 新茶ネタだ!
SECRET: 0
PASS:
私も新茶の季節はワクワクしてます。
その年の新茶は必ず村上茶って決めてます。
今日、デパートにいって、「村上の新茶は。。」と尋ねたら、「今、摘んでます」といわれました。五月下旬にならないと店頭に並ばないんだって。
しょぼ~ん。
投稿: mogu | 2007年5月14日 (月) 20時58分
TITLE: 村上!
SECRET: 0
PASS:
もぐちゃん、おはようございまっす。
朝一から、嬉しい書き込み発見。
すずっくは、何故か村上ファン。
おひな様もみにいきましたよん。
ええとね、村上のお茶、頂くことがおおいです。はい。
新茶はためしたこと無いけど、甘くて柔らかだよね。女性向きな味ではないかとおもってます。
>私も新茶の季節はワクワクしてます。
>その年の新茶は必ず村上茶って決めてます。
>今日、デパートにいって、「村上の新茶は。。」と尋ねたら、「今、摘んでます」といわれました。五月下旬にならないと店頭に並ばないんだって。
>しょぼ~ん。
つうことは、おひな様で有名なあのお店ですか?
だって、北限のお茶ですよ。
そう、今頃が茶摘みなんだよね。
うん、お茶はロハスなあなたにもぴったりです。
抹茶も好きなんだけど、(お手前できないけど)基本は煎茶ですぅ。
美味しいお茶の味のイメージは私を元気にしてくれまっす。
お茶の木も植えようと、植えようと、某静岡のほうのおかたにご意見いただいてから、、
既に、、んねん。。
季節を感じるためにも、植えたいものです。
新茶の天ぷらしたいのですね。
そして、お茶の花って、可愛いのです。
実家の垣根はお茶でございました。
でも、村上といえば、、〆張鶴でございます。
お酒が苦手な私も好きなのです。
なぜか、家には、寒梅と〆ハリがあつまってきまっす。
反応ありがとうございました。(^_^)/~~
投稿: Suzuck | 2007年5月15日 (火) 08時16分
TITLE: 毎度どうもです
SECRET: 0
PASS:
お買い上げありがとうございます。前からお話されてた新茶ゼリー、これが実物ですな!原料が高級すぎて市販品にはなり得ない贅沢な品ですね。すごく美味しそうです。
パオロフレズのデビルカルテットの素晴らしさには僕もはまりまくってます。メンバーの中で注目度一番僕的には低かったドラムの人、ここでのプレイすごくかっこよくて一気に株が上がっちゃいました。映像もしびれますねー!
投稿: せきぐち | 2007年5月15日 (火) 10時02分
TITLE: お願い叶わず
SECRET: 0
PASS:
残念でしたね、ブルーノートは駅から遠いですよね。
もちっと便利な所にあればいいのに。
美味しい日本茶が飲みたい!
新茶は一応買ったのですが、うーんイマイチ…
近場でお気に入りのお茶屋さんがなかなか見つからないのです(´・ω・`)
手のりたま、わたしもスーパーで呼び止められました。
が、目を瞑って振り切りました。
だって、この間のりたま買ったばかりだったんだもん…
そのかわり、リラックマのガムを買ってしまった…
車のドリンクフォルダーに鎮座させてます。
投稿: nontan | 2007年5月15日 (火) 13時36分
TITLE: こちらこそぉ。
SECRET: 0
PASS:
せきぐちさん、、
でもさ、、私、凄く悲しい。
私、間違って、親戚に「天下一」あげちゃった。
楽しみに購入したのにぃぃぃ。(T_T)アホです。
>前からお話されてた新茶ゼリー、これが実物ですな!原料が高級すぎて市販品にはなり得ない贅沢な品ですね。すごく美味しそうです。
いつも、的確なお茶情報ありがとうです。おかげで、失敗なく購入できるようになりました。M(__)M
母と私のお茶の嗜好がまったく違うので、長い年月我慢してたんですよねぇ。
新茶ゼリー、お茶の味なんだけど、ちょっと、カルチャーショックですよ。あはは。
液体のお茶が舌に拡がっていく感じと全然ちがって、いきなり舌の奥の方の旨みを感じる部分を直撃するから。どっかーん、って。
毎日お茶飲んでる人は、最初はちょっと不思議な感じで戸惑いますって。
お茶、普段飲んでない人は何も感じないかもね。
音楽と一緒で、既成概念で処理しようとすると、ちょい、やられますわよ。おほほ。
>パオロフレズのデビルカルテットの素晴らしさには僕もはまりまくってます。
たしかに、他のメンバーからくらべてドラムあまり印象ないかもね。
私は、この映像教えて貰ったのです。
フレズの絞り出すよな「くのじのポーズ」にこっちも、めろめろ。
このメンバーで来日すると、逢いたい人&愛してる人、上位10人のうち3人とご対ー面。
大変、効率いいのですけど。(^_^);;
投稿: Suzuck | 2007年5月15日 (火) 17時38分
TITLE: そうなんですよぉ。
SECRET: 0
PASS:
nontanさん、ありがとうございます。
あのね、マイミクもリンク先も、結構、みなさんおでかけなのね。
今度は、コットンクラブにして欲しいなぁ。
知ってた?ここね、東京駅からすげぇ。。近いです。
いつか、行ってみたんだなぁ。。だって、田舎者にも、、迷わず、、いけそうじゃん。
ジャズ、少ないけど、便利だよね。赤絨毯なんだって。(ほぉ)
イタリア大使館殿、イタリアファンは全国におりまするので、御一考を。
>近場でお気に入りのお茶屋さんがなかなか見つからないのです(´・ω・`)
あれ?何処にすんでるだっけ?あとで、ミクってみよう。。
>手のりたま、わたしもスーパーで呼び止められました。
>が、目を瞑って振り切りました。
わぁ、、すげぇ、、、むげぇ、、、残酷(嘘、冗談)
駄目なんです。私、、バンドエイドに凄く、、弱いの。(^_^);;
>そのかわり、リラックマのガムを買ってしまった…
>車のドリンクフォルダーに鎮座させてます。
それは、いいわ、、て嘯いてたら、、
http://www.heart-ltd.jp/product/heart/heart3.html" target="_blank">http://www.heart-ltd.jp/product/heart/heart3.html
なんと、クリスマスバージョン発見。おぉぉ。。。...欲しい。。
そして、うろついて、セサミのクリスマスも発見。おいおい。。(^_^);;
今日、車、修理にだしちゃいました。
あのね、勝手にウインカーついちゃうんですよぉ。
車が、勝手に、、曲がる意志を持ってるのは、、
ちょっと、、危険なんでぇ。。(^_^);;
投稿: Suzuck | 2007年5月15日 (火) 17時41分