2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

音楽で拡がる輪

« Storybook/Larry Koonse &Darek Oleszkiewicz | トップページ | ふられた。。。 »

2007年4月25日 (水)

帰れぬ人。。びと。

「帰れぬ人びと」って、鷺沢の本がありますが、全く関係ない文章です。念のため。

記念日好きな人、って、居ますよね?
「あれした日、これした日、それしようとした日。。。」
一年毎日が特別な日って言うのもハッピーでいいよね~♪
がぁ、記憶力が悪く実行力にかける私には、、到底無理な事でっす。(^_^);;
これは独身の時からで、誕生日にもクリスマスイヴにも残業して高層ビルからびゆーちふる、わんだーふぉるな夜景を眺めてた記憶があります。(昔から仕事が遅かっただけか?)
相手の誕生日は四時間待たされても一緒に祝うぞ、って人なんだけど、こういうのは、誤解されやすく、、まぁ、可愛くないもののようです。(きっぱり)
がぁ、、世の中はよくできたもので、優しき伴侶からのプレゼントが突然ありまして。。
露天風呂付きのお宿に行ってまいりましたーー。(ガッツぽーーーず!イェ~~イ)

春の雨が降りしきる中、新潟市内より約1時間。
国道を少しそれた場所に車を置き、川にかかる吊り橋を渡る。
着いた温泉は小さなお宿が二件。
どちらも、離れになった露天風呂付きのお部屋が中心。
窓から、お風呂から見える景色は川、山。
川の向こうに国道みえるような場所なのですが、お宿の側は実際の距離とは違った不思議な空間が拡がっております。

折しもの、、雨。
温かな春の雨が雪解けの冷たい川面に落ち、幻想的に立ち上る靄。。。
その光景にたちまち浮き世の憂さを忘れてしまう愚か者、、一人、二人、、。






一夜明けて、朝には再び吊り橋を渡って駐車場に戻ります。。。
雨の中、傘をさして渡ってきた吊り橋を眺めながら。。。ふと、思ったのです。

あの浮き世からの隠れ家のような、、お宿。。。
各自の至福の時を求め、いろいろな人達が訪れる。。
しかし、仙人となるわけにもいかず、一夜あければ、、
どの宿泊者も必ず、この吊り橋を渡って、、再び、「ここに」戻ってくる。

ただそれだけの極当たり前のこと。
でも、吊り橋の上から見る風景のように、それはとても言葉ではとても言いあらわせない奥深く少し切ない感慨をもたらしたのでした。
多くの人は細々とした日々の暮らしに鬱積がたまったり、
知らずについてる生活のあかに嫌気がさしたり。。。
毎日繰り返される日常から時々離れたくなる。
旅にでたり、音楽を聴いたり、映画をみたり、愛を求めたり、、
方法は様々だけど、それぞれの非日常の入り口を見つけてトリップする。
でもね、生活があるかぎり再び帰ってこなくちゃならないの。
「心」も「身体」も。。。「「吊り橋」」渡って。。

人の「身体」は揺れながら吊り橋を渡る。
でも、「心」はあちらの世界に忘れてきてしまう人もいる。
吊り橋と供に揺れる心たち。。。行きつ戻りつ。。
現実に居ながら、現実に帰れぬ人びと。
素顔の下に仮面を持つ人びと。。。

橋のたもとには桜が咲いておりました。
すでに、葉桜。。


今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

The Bridge/Sonny Rollins
橋、、といえば、、ブリッジ!
ジャズファンに一番有名な橋は、なんたって、ウィリアムズバーグ橋。
この橋がなくちゃ、今のロリンズ翁は存在しない。(嘘?でもないか?)
3年間の沈黙から、音楽の世界にロリンズを帰してくれた橋。
最先端の音楽活動からはアウトしてしまったように、、思われてたロリンズ。
しかし、彼は沈黙をやぶって、橋から帰ってくるのである。
再びワンアンドオンリーな存在としてその大らかな歌心、爆発的なインプロゼーションを聴かせてくれるのでありました。
そして、ひたすら橋の上で練習した時の習性が、、
あの独り吹きまくり自在ソロの元となるのであった。(これは大嘘)
ピアノレスで、ワンホーン。
ジムホールのギターが優しく、、冴える!、、と、言っておこう。。。
まぁ、大変だったのはよくわかるよね。
そして、ジャケットからは、見えない男の決意が見える。
長いお別れにならなくて、、よかったね!(三年は充分長い?)
今では日本から一目歴史的な橋を見ようと、沢山訪れるロリンズファンの為に、
橋の上に全米ジャズ親交会が彼の銅像を建てたそうです。(もちろん、大ホラ。信じちゃいかんぞぉ)



« Storybook/Larry Koonse &Darek Oleszkiewicz | トップページ | ふられた。。。 »

超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事

コメント

TITLE: 危ない。引っかかるところだった
SECRET: 0
PASS:
嘘も方便てか。ちゃうっちゅうねん。

一瞬信じた。マジ。うーーん、ネタとしては面白いですよね。有りそうだし。

さすがストーリー・テラーですなぁ。

TITLE: 私も・・・
SECRET: 0
PASS:
一瞬信じてしまいました。σ(^_^;)



わたくしもいつの日にか橋の上で練習を、と思いつつ

ただの騒音をまき散らすのもなんですので

ひっそりと、潜って練習をしております。

しかし、音を思うように操ることができず、改めてミュージシャンの方々の偉大さを知る思いです。

TITLE: そんな、詐欺師のような。。
SECRET: 0
PASS:
まったくぅ。。

ちゃんと、注意書きがかいてあるのになぁ。



Sugarさん 、、意外と、、ウブなのね。

いや、ピュアシュガーさま、、とか、、ってよんであげまっす。



>一瞬信じた。マジ。うーーん、ネタとしては面白いですよね。有りそうだし。さすがストーリー・テラーですなぁ。



露天商になった覚えはないっす。なんちゃって。わかってるって。

昔から、、なぜか、、自分が「仕掛けた」場所で受けずに流して書いた場所で反応がある。

まぁ、カミングアウトすると、今回の重要ポイントは、、

----

そして、ひたすら橋の上で練習した時の習性が、、

あの独り吹きまくり自在ソロの元となるのであった。(これは大嘘)

----



私はここで大笑いなんだけどなぁ。。(くすん)

TITLE: あっちゃーー
SECRET: 0
PASS:
はるちゃんもですかあ。



>一瞬信じてしまいました。σ(^_^;)



まぁ、、でも、橋の上に演奏姿のロリンズの銅像、、夕陽をあびて黒く佇む姿、、いいよねぇ。。

どう?自腹で。。



>わたくしもいつの日にか橋の上で練習を、と思いつつただの騒音をまき散らすのもなんですのでひっそりと、潜って練習をしております。



うむ。。

練習の練習からはじまると、、

先は、、長そうですが、、人生も、、結構、、長いから。

つうか、世の中、、雑音でも平気で。。(ぶつぶつ、、うにゃうにゃ。。ぽりぽり。。)



>しかし、音を思うように操ることができず、改めてミュージシャンの方々の偉大さを知る思いです。



私はミュージシャン以前に、ただ、、楽器で何かひけるだけでも尊敬しちゃいまっす。

いつか、、どうぞ、、ライブハウスで。。ね。

TITLE: ジム・ホール
SECRET: 0
PASS:
2~3年前にピアノとデュオで来日した時、既にかなりのおじいさんぶりでしたが、先週か先々週、また大阪ブルーノートへトリオ(Rカーターとナッシュ?)で出演したそうです。演奏できたのかな?



そ・う・言・え・ば!

いよいよ5/3(木)はキース・ジャレット・トリオ大阪公演♪どうせなら全編即興じゃなくてスタンダーズが聴きたいのですが・・・情報入ってきましたか?・・・いや知らない方が良いかな(笑)



朝日新聞ビル地下でカレー蕎麦を食べるのが楽しみです♪

TITLE: そうですねぇ。。
SECRET: 0
PASS:
longrow1967jpさん



もともと、ジムホールって、なんつうか、爆発的ないけいけな、、面白さ、つうのと違うから。

東京にも来てたよね。

あぁ、お江戸に行きたい。行きたい。行きたい。行きたーーい。

うむ、、忍んで行ってしまおうかな。。



>2~3年前にピアノとデュオで来日した時、既にかなりのおじいさんぶりでしたが、先週か先々週、また大阪ブルーノートへトリオ(Rカーターとナッシュ?)で出演したそうです。演奏できたのかな?



>そ・う・言・え・ば!

>いよいよ5/3(木)はキース.ジャレット・トリオ大阪公演♪どうせなら全編即興じゃなくてスタンダーズが聴きたいのですが・・・情報入ってきましたか?・・・いや知らない方が良いかな(笑)

はっ。

またぁ。。知ってるくせにぃ。

東京は

4月30日(月・祝)東京文化会館 大ホール(東京・上野)

5月 8日(火)   東京文化会館 大ホール(東京・上野)

5月10日(木)  東京厚生年金会館(東京・新宿) 



これですね。あはは。 

何弾くか?4/30にお出かけする人!!した人!!!

情報、、求む! (どう?これでいいかな?)ふん♪



>朝日新聞ビル地下でカレー蕎麦を食べるのが楽しみです♪

カレーうどんは食べたことあるけど、カレー蕎麦は無い。

先日、美味しいお蕎麦食べたんですよぉ。

あ!いかん、蕎麦コミュ報告してなかった。

あっちゃ!!

TITLE: ワタクシも・・・
SECRET: 0
PASS:
オールモスト

『いいね~やっぱハンリョいるって・・・』

なんてつぶやきそうでした。

TITLE: (^_^);;
SECRET: 0
PASS:
メルセデスさん



>オールモスト

>『いいね~やっぱハンリョいるって・・・』

>なんてつぶやきそうでした。



わぁ~~

そこに、、、来ちゃったかぁ。。。m(__)m

まぁ、、でも、日夜葛藤や格闘もあるんだぜぇ。



でも、、まぁ、、読みなおすほどに、、

世間的に、、は、のろけてるわね。アホですな。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 帰れぬ人。。びと。:

« Storybook/Larry Koonse &Darek Oleszkiewicz | トップページ | ふられた。。。 »

無料ブログはココログ