放浪記。。
なんて、知ってる人はいないかぁ。。
また、歳がバレルかしら。
二月、三月は、ちょっと、公私の「公」が忙しい。
四月から、ちょっと、変わることの申請だとか、手続きだとか、、。
お役所、、通いがつづく。。。
おまけに、公私の「私」、、も、結構、ばたばた。。でございます。
そんなこんなんで、気づけば、、2週間もブログが止まってる。
あぁ~。
その間に、ジャズ批評もでちゃった。
あぁ~。
まぁ、いろいろ、ありますです。はい。
そんなこんなんで、二月の後半に仙台に居た。
仙台では、、閑だったぁ。。。
部屋では、いつもジャズをながしてました。
夜遊びもできないし、ネットも不完全だったし。
あぁ~。
時間はあったのになぁ・・
でも、仙台の「マイ王子様」&ご家族さまと「伊達の牛タン」で「牛タン定食」食べましたぁ。
もちろん、定食の牛タンも美味しいのですが。。。
うむ~、何故か密かに出された、、高級牛タン、、これがぁ。。旨すぎ。。
あぁ~。
そして、「福」寿司、ってところで、、、お寿司、、食べました。
ここさ、、ちょっと、入るのに、、勇気がいりましたがぁ、、
一口食べたら、、美味しくて、やけにおしゃべりになってしまったぁ。
新潟のお寿司が安くて美味しくて一番!、っておもって居た私。。。
うむ~。。世間には美味しいものが沢山あるのね。
一見恐い、大将が、、笑うと、、えらく、、可愛い。。
何故か、妙に太っ腹になった、、すずっくであった。
しかし、、お金払うときは、、やはり、、恐かった。
あぁ~。
お土産は、、萩の月、って、、えらく、、べたな遠出であった。。
そう、仙台ダイエー前、新星堂のジャズコーナーは久しぶりに沢山ジャズのアルバムみて、、舞い上がった。。一日居たかったな。
あぁ~。
舞い上がると、、何もかえないのよ、、「お姉さん」は。。(バッシ)
そう、高速バスの待ち時間によったHMVで、イタリアのピアノソロのクリスマスアルバム、、買ってしまった。。
うむ。。季節はずれの商品でございますが、、お値段そのまま。。(当たり前か)
あぁ~。
帰ってきたら、、月末と月頭のお仕事に泣いた。
でも、3/3に何故か、都内に居た。
なんで、都内までいったんだろう。。って、ちょっと、不思議な半日だってけど、
素敵な人達に直接あえちゃったから、、イイや。
そして、、既に、、三月も、、六日もすぎちゃった。
つうことで、また、ブログ再開しますので、、
どうか、、宜しゅうにぃ。M(__)M

今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

The Music of Eric Von Essen Vol.1
若くして亡くなった、ロサンゼルスのベーシスト、エリック・フォン・エッセンの曲を彼の仲間、そして、ロサンゼルスで活躍するミュージシャン達が五つのセッションで聴かせてくれます。
これが、、なにげに私的豪華メンバー。好きなんですね。このアルバム。
Alan Pasqua、Alan Broadbent、Nels Cline、Larry Koonse.....
しかも、ベーシストに捧げたアルバムだけあって、それぞれのベースがみんな、なかなかいいのです。
アルバムは優しく、甘い、メロディが並び、ふんわり感が漂い、西海岸の空気が満載。
お疲れ時に、、時々、「妙」に聴きたくなります。
また、歳がバレルかしら。
二月、三月は、ちょっと、公私の「公」が忙しい。
四月から、ちょっと、変わることの申請だとか、手続きだとか、、。
お役所、、通いがつづく。。。
おまけに、公私の「私」、、も、結構、ばたばた。。でございます。
そんなこんなんで、気づけば、、2週間もブログが止まってる。
あぁ~。
その間に、ジャズ批評もでちゃった。
あぁ~。
まぁ、いろいろ、ありますです。はい。
そんなこんなんで、二月の後半に仙台に居た。
仙台では、、閑だったぁ。。。
部屋では、いつもジャズをながしてました。
夜遊びもできないし、ネットも不完全だったし。
あぁ~。
時間はあったのになぁ・・
でも、仙台の「マイ王子様」&ご家族さまと「伊達の牛タン」で「牛タン定食」食べましたぁ。
もちろん、定食の牛タンも美味しいのですが。。。
うむ~、何故か密かに出された、、高級牛タン、、これがぁ。。旨すぎ。。
あぁ~。
そして、「福」寿司、ってところで、、、お寿司、、食べました。
ここさ、、ちょっと、入るのに、、勇気がいりましたがぁ、、
一口食べたら、、美味しくて、やけにおしゃべりになってしまったぁ。
新潟のお寿司が安くて美味しくて一番!、っておもって居た私。。。
うむ~。。世間には美味しいものが沢山あるのね。
一見恐い、大将が、、笑うと、、えらく、、可愛い。。
何故か、妙に太っ腹になった、、すずっくであった。
しかし、、お金払うときは、、やはり、、恐かった。
あぁ~。
お土産は、、萩の月、って、、えらく、、べたな遠出であった。。
そう、仙台ダイエー前、新星堂のジャズコーナーは久しぶりに沢山ジャズのアルバムみて、、舞い上がった。。一日居たかったな。
あぁ~。
舞い上がると、、何もかえないのよ、、「お姉さん」は。。(バッシ)
そう、高速バスの待ち時間によったHMVで、イタリアのピアノソロのクリスマスアルバム、、買ってしまった。。
うむ。。季節はずれの商品でございますが、、お値段そのまま。。(当たり前か)
あぁ~。
帰ってきたら、、月末と月頭のお仕事に泣いた。
でも、3/3に何故か、都内に居た。
なんで、都内までいったんだろう。。って、ちょっと、不思議な半日だってけど、
素敵な人達に直接あえちゃったから、、イイや。
そして、、既に、、三月も、、六日もすぎちゃった。
つうことで、また、ブログ再開しますので、、
どうか、、宜しゅうにぃ。M(__)M

今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

The Music of Eric Von Essen Vol.1
若くして亡くなった、ロサンゼルスのベーシスト、エリック・フォン・エッセンの曲を彼の仲間、そして、ロサンゼルスで活躍するミュージシャン達が五つのセッションで聴かせてくれます。
これが、、なにげに私的豪華メンバー。好きなんですね。このアルバム。
Alan Pasqua、Alan Broadbent、Nels Cline、Larry Koonse.....
しかも、ベーシストに捧げたアルバムだけあって、それぞれのベースがみんな、なかなかいいのです。
アルバムは優しく、甘い、メロディが並び、ふんわり感が漂い、西海岸の空気が満載。
お疲れ時に、、時々、「妙」に聴きたくなります。
« すべての道はローマに通ず。(Stefano Di Battista編) | トップページ | すべての道はローマに通ず。(Stefano Bollani編) »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 穏やかなれど高揚感あり 『Silent World / Wolfgang Haffner』(2023.03.15)
- ギター界の2刀流、ドミニク・ミラーがECMから新譜を出す!(2023.03.12)
- 『ジャズ批評 232号』がでました〜♪(2023.03.01)
- 登場人物の気持ちが音楽になった 『BLUE GIANT オリジナル・サウンドトラック / 上原ひろみ』(2023.02.22)
- 同じ時代に生きていることを感謝! 「Brad Mehldau in JAPAN 2023 @ 紀尾井ホール(2/4)」(2023.02.08)
コメント
« すべての道はローマに通ず。(Stefano Di Battista編) | トップページ | すべての道はローマに通ず。(Stefano Bollani編) »
TITLE: 林芙美子
SECRET: 0
PASS:
ご心配なく(?)、私もちゃんと知ってますよ!
ところで、こちらは心配してましたよ~。
コメントも書き込めなくなってましたし。
これで安心!
失礼します。
投稿: オラシオ | 2007年3月 6日 (火) 22時13分
TITLE: Alan Pasquaの近況
SECRET: 0
PASS:
ご無沙汰しています。って覚えてらっしゃるかしら??Alan Pasqua Fun No.3?のアボガドロです。
「ジャズ批評」買ったらお名前を見つけてびっくり!!久々に来て見たらAlan Pasquaの名前にまたびっくり・・・
ところで、Alanのソロアルバムがでましたよ。CDbabyで買えます。4月にはひさびさにライブで来日しますので、またご贔屓に。
これからもいい音楽をご紹介ください。
投稿: アボガドロ | 2007年3月 6日 (火) 23時30分
TITLE: Re:放浪記。。(03/06)
SECRET: 0
PASS:
おつかれさまでつ
タンは舌ですから、舌と舌でチューという感じがして私は苦手でつ。内臓でも尻尾でも他は何でも食べるのですが・・・。
仙台ですか!?
仙台といえばニッカ・ウィスキー宮城峡工場でしょう!?
ところで、メセニー&メルドーのワールド・ツアー、アジアの日程はまだ発表になりませんなあ、第二弾CDの発売が先かも?(あ~、すみません、例のDVD、まだ一通りしか観れてません、レポートは後日)
ではまた!
投稿: longrow1967jp | 2007年3月 7日 (水) 02時21分
TITLE: おぉぉ。。。オラシオさん、、
SECRET: 0
PASS:
林芙美子、、
オラシオさん ご存じでした?
よかったぁ。
某女優さんのあたり役?で、ロングランなんですよね。
>ところで、こちらは心配してましたよ~。
ごめんね。で、ありがとう。。
ホント、時々、リンク先も見たんだけど、なかなか時間が取れなくて。。
イタリア三昧もしちゃってたし。
しかし、ポーランドのあれ、、あれあれ!!
我々の予測通り、!!
メジャーシーンに上がってきましたねぇ。。。
アクトっすよ。うふふ。
投稿: Suzuck | 2007年3月 7日 (水) 11時47分
TITLE: 私って、、何番目でしたっけ?
SECRET: 0
PASS:
アボガドロさん、、
覚えてますって。
最初にHN見たときに、、うむ~、ってうなったから。
ブログの管理人って、たぶん、、ジャズの場合、、
書き込みすくないですから、、、覚えてますよーーん。
>「ジャズ批評」買ったらお名前を見つけてびっくり!!久々に来て見たらAlan Pasquaの名前にまたびっくり・・・
あら~見てくださいました?って、、名前も覚えてくださってました?
http://www.andforest.com/events/AllanHoldsworth2007/orderform.htm" target="_blank">http://www.andforest.com/events/AllanHoldsworth2007/orderform.htm
これですねぇ!
うむ。。。先行予約は締め切りだし、
うむ。。。その日程。。。うむ。。
しかーーし、アランホールズワースのバンドでのツアーじゃん!
友達におしえなくちゃ。。。むむ。
ナゴヤハローさま、、知ってるかな。。。うむ。。。
>ところで、Alanのソロアルバムがでましたよ。CDbabyで買えます。4月にはひさびさにライブで来日しますので、またご贔屓に。
http://cdbaby.com/cd/alanpasqua" target="_blank">http://cdbaby.com/cd/alanpasqua
これね、実はクリスマスアルバムの検索の時にひかかって知ってました。
一枚だけ、飛ばすのなぁ、、って思ってましたが。。
試聴すると、やはり、いいですねぇ。
むむ、、アズールさまのところでは取り扱いしないかな。。。
アランパスカさまのサウンドは、春以降の柔らかな日射しが似合いますよね。
お写真、、むむ、、好みかも。。。(^_^);
投稿: Suzuck | 2007年3月 7日 (水) 11時51分
TITLE: 本当は、、内蔵系、、駄目っす。
SECRET: 0
PASS:
longrow1967jpさん
すまん、グルメではないので、牛ちゃんはヒレ肉がお好き。。
でも、これは美味しかったのよ。
>おつかれさまでつ
御無沙汰でつ。
>タンは舌ですから、舌と舌でチューという感じがして私は苦手でつ。内臓でも尻尾でも他は何でも食べるのですが・・・。
おぉ、、ここのね、タンね、私の知ってるタンとは、、違ったっす。
チューは、、お嫌い?まぁ。。(#^_^#)
>仙台といえばニッカ・ウィスキー宮城峡工場でしょう!?
そう、、来たかぁ!!!
ちょっと、予想外の反応に、、あたふたするすずっくであった。
それって、、どこかしら?
>ところで、メセニー&メルドーのワールド・ツアー、アジアの日程はまだ発表になりませんなあ、第二弾CDの発売が先かも?(あ~、すみません、例のDVD、まだ一通りしか観れてません、レポートは後日)
よかったぁ。。
これさ、もしかしてよそ様では見られないかとおもいました。
レポートも楽しくかけるようでしたら、お願いしますね。
でも、私に気をつかってなら、気にしなくていいのよ。
投稿: Suzuck | 2007年3月 7日 (水) 11時54分
TITLE: 歳の証は
SECRET: 0
PASS:
放浪していて心配かけのsuzukkuさんこんにちは、ひさしぶりです、monakaです,名前の入力仕方わすれてしまいました。
この歌を知っていると、本当に歳が知れます。
ぶなの森の葉隠れに宴(うたげ)寿ひ(ほがい)賑はしや
松明明く(あかく)照らしつつ木の葉敷きてうついする
大正生まれの母が好きなシューマンの歌曲“流浪の民”です。
投稿: monaka | 2007年3月 7日 (水) 22時39分
TITLE: げげ。。最中さん。
SECRET: 0
PASS:
お久しぶりです!
>放浪していて心配かけのsuzukkuさんこんにちは、ひさしぶりです、monakaです,名前の入力仕方わすれてしまいました。
名前ね。
初めて、ローマ字で自分の名前書いた子がいましたね、、
名字の最後の子音を書き忘れて、、、
100点取り損なったのね。
で、しばらく、、あだ名が「すずくっ」だったのです。
HN思いつかなくて、、好きなアーティストのおしりとこのあだ名を合体させた安易なものです。。。
だから、間違っても、すずっく、って読んじゃう。
>この歌を知っていると、本当に歳が知れます。
>
>ぶなの森の葉隠れに宴(うたげ)寿ひ(ほがい)賑はしや
>松明明く(あかく)照らしつつ木の葉敷きてうついする
>
>大正生まれの母が好きなシューマンの歌曲“流浪の民”です。
よかったぁ!
マジ、知りませんから。
ホントですから。
すずっく、嘘いわな~い。
って、歳がまた、、ばれそう。。。
投稿: Suzuck | 2007年3月 8日 (木) 18時38分
TITLE: まいどっ!
SECRET: 0
PASS:
仙台にいかれましたか!
ワタシ一時期ちょっと仙台に住みましたのでほんの少し土地勘があります。
仙台の牛タンは、一時期米牛の輸入中止で絶滅寸前に追いやられたみたいですが、吉野家同様無事復活されましたね♪ちなみに私はもう二度と食わないと思いますが…。
仙台土産はやっぱ「支倉焼」コレでしょう!次に行かれたら、ゲットすべきです。いや、萩の月も美味しいので外してはいけませんよ。
投稿: 照屋リピダル | 2007年3月10日 (土) 00時19分
TITLE: いきますたぁ。
SECRET: 0
PASS:
リピダルさん、仙台おもしろかった。
また、すぐにいくことになりそうです。
>ワタシ一時期ちょっと仙台に住みましたのでほんの少し土地勘があります。
どこにすんでたの?
駅の東? 西??
今、、東、、すごいよ。開発されちゃって。
>仙台の牛タンは、一時期米牛の輸入中止で絶滅寸前に追いやられたみたいですが、吉野家同様無事復活されましたね♪ちなみに私はもう二度と食わないと思いますが…。
いいわよ。
かわりに私がたべちゃうから。
お洒落な、、お店なんだから。
>仙台土産はやっぱ「支倉焼」コレでしょう!次に行かれたら、ゲットすべきです。いや、萩の月も美味しいので外してはいけませんよ。
え??
何?
いいわ。。あとで、検索してみます。
楽しみです。
それと、、あれ、、本当にごめんなさいね。
投稿: Suzuck | 2007年3月10日 (土) 12時55分