2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

音楽で拡がる輪

« そんなこんなで、300回。。。 | トップページ | Bill Evansはサンタがお好き?! »

2006年12月12日 (火)

Christmas Songs II / Eddie Higgins Trio


「品格」などという言葉が本来の意味をはなれて一人歩きをしている今日この頃でございますが、私が思うところの「品格」を感じるこのピアノがあのヴィーナスレコードからアルバムを出し続けることは感慨深いものがございます。(爆)
しかーーも、大好きなクリスマスアルバムまで二枚もだしちゃっいましたぁ。(大爆)
「ジャズ」のクリスマスアルバムを買いあさっておりますが、コンプリーターとう程まじめな収集家でもなく、気まぐれな買い漁り方なので、コンピレーションでもないのに「Christmas Songs II」とうタイトルの、「II」にヘソをまげておりまして、大好きなメレディスダンブロッシオの描いたジャケットであるにもかかわらず、、お買いあげの予定はございませんでした。

がぁ、石丸電気にでかけた家人が気を利かせて買ってくださいましたので、ここに、、ござる。
手元に来てから、みましたら、今回はベースがGeorge Mrazにかわっていました。
前回のJay Leonhartもかなり素晴らしい働きぶりで、ベースの活躍するアルバムでありましたが、真面目で正確無比なムラーツがテーマを弾くクリスマスソングなんぞもきっとあるのだろうなぁ、、きっと誠実な歌心が溢れ面白いだろうなぁ、と、トレイににのせると思った通りの仕上がりでしたのでここに謹んでご報告いたします。

ヒギンズは多くの方がご存じのようにスタンダードを品良く、スインギィーに聴かせてくれるジェントルなピアノの名手でございます。
日本人好みの大崩れの無い安心感のあるピアノでスタンダードを丁寧に、あくまで原曲のイメージを大切に仕上げていく演奏は、「美しき」メロディをこよなく愛する日本のピアノファンから支持を得ております。
おぉ、まさにクリスマス向きではないですかぁ。。
そして、今回は暖かなウッドの音色となにげにすごいテクニックをさりげなくちりばめてしますムラーツベースが加わわりました。
そして、ゲストは現代テナーの中のジェントル中のジェントルテナー、Scott Hamiltonがボーナストラックに2曲参加していまーーす。

お馴染みJoy To The Worldは冒頭より軽くスイングしながら、小粋にメロディーを奏でます。ムラーツのソロもヒギンズの演奏を良く理解した楽しいものですし、ドラムとのバース交換もあり、まずは足並みのそろった演奏をご披露。そして、テーマを最後まできっちりと弾ききるのがヒギンズ流。ゆったりとした、The First Noelは哀愁や郷愁も感じる情感のこもった演奏。ムラーツのベースラインは大変上品。親しみやすく美しいメロディを持つIt Came Upon A Midnight Clearは軽快なナンバーとして、ジャジィーな演奏。テンポの良いムラーツのウォーキングベースも、ソロもベースのお手本のようです。O Come,O Come,Emmanuelは、アルコでテーマを奏で、厳かにはじまり、途中からブルージーなピアノトリオの演奏に移行していく。ヒギンズのセンスの良さを感じる演奏。Good King Wencekasは元はフィンランドの聖歌だそうです。素朴なメロディをジャジーに仕上げている。We Three Kingは過去にもかっこいい演奏が多いのですが、ここでもわりとアグレッシヴにご機嫌な演奏になっています。

ピアノとベースの楽しい掛け合いからはじめるWe Wish You A Merry Christmas。曲の持つハッピーな雰囲気を三人で演出して、ちょっとラグタイム風な感じをいれたり遊び心も満載な楽しい演奏です。Hark!The Herald Angels Singはナッキンコールやエラなど実力歌手の名演が多いのですが、ヒギンズはボサノヴァのリズムで明るく弾いています。
ヒギンズの唯一のオリジナルはWinter Dreams。しっとりとした、でも、明るい感じの曲。恋の始まりのうきうきしたような感じもあるかな。
比較的新しいクリスマスソングなのですが、規則正しいマーチングドラムのリズムを印象的に使い凛とした雰囲気を持つThe Little Drummer Boy。もちろん、ドラムのBen Rileyの見え場でもございます。お決まりでござるな。

「きよしこの夜」、ここから、ゲストテナーのスコットハミルトンのおっとりと時間を忘れるような、、ゆったりした、柔らかなテナー入ります。ムーディーな演奏に、ヒギンズもロマンティックなフレーズでまとめます。
少し、アップテンポに、スイングするテナー。スィンギーなJingle Bells。ヒギンズのピアノもよく歌い、ムラーツのソロも本当に楽しそうでなかなかの歌いっぷりだとおもいます。ドラムを含め全員が最後の見せ場を作って終演。
スコットハミルトンって、2曲くらいゲスト参加、っていうのが、、私にはちょうどいいかもね。(^_^);

暖炉で燃える暖かな炎。その暖かさと柔らかさが心温まるクリスマスアルバムです。
やはり、ムラーツのベースはクリスマスにぴったりでござった。

1. Joy To The World
2. The First Noel
3. It Came Upon A Midnight Clear
4. O Come,O Come,Emmanuel
5. Good King Wencekas 
6. We Three King
7. We Wish You A Merry Christmas
8. Hark!The Herald Angels Sing
9. Winter Dreams
10. The Little Drummer Boy
11. Silent Night 
12. Jingle Bells

Eddie Higgins (P)
George Mraz (B)
Ben Riley (Ds) Guest

Scott Hamilton (Ts)

懐具合に余裕がある方、、
ご一緒に、二年前のクリスマスアルバムもいかがでしょうか?

Christmas Songs / Eddie Higgins Trio

この作品も上品な彼のイメージを保ちつつも、
内省的にならずに、みんなで楽しめるクリスマスアルバムです。
やはり、奥様メレディスダンブロシオの描いたジャケットが素敵♪



1. Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!
2 Christmas Song
3 I'll Be Home for Christmas
4 God Rest Ye Merry Gentlemen
5 Santa Claus Is Coming to Town
6 O Little Town of Bethlehem
7 Have Yourself a Merry Little Christmas
8 Christmas Waltz
9 White Christmas
10 Winter Wonderland
11 Deck the Halls with Boughs of Holly
12 Sleight Ride

Eddie Higgins(P)
Jay Leonhart(B)
Joe Ascione(Ds)



« そんなこんなで、300回。。。 | トップページ | Bill Evansはサンタがお好き?! »

A Merry Jazzmas」カテゴリの記事

コメント

TITLE: よは、満腹である
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、こんにちは、monakaです。

クリスマス営業ご苦労様です。

このアルバムはおかげさまですずっくさんのコメントで充分楽しめたきがします。

でもってたぶん奥さんと二人のクリスマス、どうしよう。

TITLE: Re:Christmas Songs II / Eddie Higgins Trio
SECRET: 0
PASS:
はじめまして、トムと申します。いまさらながらジャズ批評読みまして、寄らせていただきました。そうしましたらクリスマス営業とのこと。偶然にも私も、今日、ビル エバンスのTrio64を聞いており、もうサンタクロースの時期か、と思っていたしだいです。また寄らせてもらいますので、よろしくです。

TITLE: 奥様と二人だけのクリスマス。
SECRET: 0
PASS:
まぁ、ロマンティックで清く正しいクリスマスだわ。



蝋燭の炎でお食事、音楽はヤンソンのホープなんてかける。どう?

そして、二人で重ねてきた年月を語り合う。どう?

若き日の写真なぞ、一枚用意する。どう?

「かわいかったね」と、言う。どう?

「素敵に歳を重ねたね」どう?

そっと、寄り添う。どう?



大人には、大人のクリスマス。

指導、実技、、、すずっくでしたぁ。



ところで、、ぶらざ~♪

どーーして、奥様と二人を怖がるのよ。ん?

人生の同志でございましょ?

友達も「絶対旦那と二人になりたくない」っていうのよ。。



追伸 ロマンチックなクリスマスアルバム希望するなら、いくらでもいくらでも選択してあげまっせ。

TITLE: トムさん、はじめまして!
SECRET: 0
PASS:
>はじめまして、トムと申します。いまさらながらジャズ批評読みまして、

わぁ~ブログの辺境の地にようこそ!

当然、ジャズファンでございますよね!



>偶然にも私も、今日、ビル エバンスのTrio64を聞いており、もうサンタクロースの時期か、と思っていたしだいです。



わぁ~、トムさん、、私ちょっと、個人的にびっくり。

わけあって、エヴァンスのサンタ、少し前に聴いていたんですよ!

むむ、、ご縁ですから、、次のクリスマス営業はエヴァンスでもいいかもしれませんね。

新着が、、なくなちゃったのです。はい。(^_^);

未紹介のクリスマス沢山あるから、ひっぱりだしてきてもいいのですけどね。



>また寄らせてもらいますので、よろしくです。



おぉ、こんな私でよかったら、、、

あ、もとい、こんなブログでよかったら。

また、遊びにいらしてくださいね♪待ってま~す。

TITLE: シスター、がんばります。
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、こんにちは、monakaです。

えらい事を書いてしまって、実技指導ですか。お礼申し上げます。



>燭の炎でお食事、音楽はヤンソンのホープなんて かける。どう? → これ出来そう。

>そして、二人で重ねてきた年月を語り合う。ど  う? → これも何とか出来そう。

>若き日の写真なぞ、一枚用意する。どう? 

 → 出来たら避けたい。

>「かわいかったね」と、言う。どう? → 問題 が発生した。

>「素敵に歳を重ねたね」どう? → これはいけ  るかも知れない。

>そっと、寄り添う。どう? → これはわから  ん。



結果の報告だけはご勘弁下さい。


TITLE: 腹ぺこ。。
SECRET: 0
PASS:
最中さん、

ジャムなんぞ朝からこさえていて、

朝ご飯食べてないので腹ぺこ書きこ。

匂いだけは家中とっても素晴らしい。。



>すずっくさん、こんにちは、monakaです。

>えらい事を書いてしまって、実技指導ですか。お礼申し上げます。



ええです。ええです。

大人の事は、大人同士で!

自分のことしか考えられないおこちゃまにはわからん、悲哀をこめて。(爆)



>>燭の炎でお食事、音楽はヤンソンのホープなんて かける。どう? → これ出来そう。

>>そして、二人で重ねてきた年月を語り合う。ど  う? → これも何とか出来そう。

>>若き日の写真なぞ、一枚用意する。どう? 

> → 出来たら避けたい。

>>「かわいかったね」と、言う。どう? → 問題 が発生した。

>>「素敵に歳を重ねたね」どう? → これはいけ  るかも知れない。

>>そっと、寄り添う。どう? → これはわから  ん。

う~~ん、75点。

日本国籍の男性なら、、ほぼ合格。



>結果の報告だけはご勘弁下さい。

了解。

でも、、できたら、、

シークレットメール希望。(大爆)




コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Christmas Songs II / Eddie Higgins Trio:

« そんなこんなで、300回。。。 | トップページ | Bill Evansはサンタがお好き?! »

無料ブログはココログ