2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

音楽で拡がる輪

« Rayon Vert/Pierre-Stephane Michel Trio | トップページ | クリスマスの準備はいかがかな?(1) »

2006年11月16日 (木)

The Kingdom/Mads Vinding Trio

デンマークのジャズのベーシストで、現役の重鎮はMads VindingとJesper Lundgaard。
日本のピアノブームにもしかっりのっていて、日本盤でも活躍しています。
で、このおふたり、やはりデンマークのドラマーAlex Rielとそれぞれよく共演していて、それぞれでアルバムも沢山だしてます。
よくあるパターンがピアノトリオなんですが、ピアノをかえて色彩色の違うアルバムを出すって、、やつです。
つまり、、、基本的にいつも居るのは、Alex Riel!
ベースは、Mads VindingかJesper Lundgaardどちらか、、で、ピアノは美味しいとこ、、つまみ食い、みたいな。。(言葉は悪いけど、素敵なピアノが入る、ってこと)

このアルバムが知ってる人の間で話題になっていたのは、、随分前。
なんで、手がでなかったかというと、、、
まずは、話題になってたタイミング。(他のアルバムにぞっこん、添い寝状態だったきがします)
それから、ベース、どちらかというと、Jesper Lundgaardが好き♪
そして、Pieranunziがちょっと、苦手ぇ。。M(__)M
さほど否定的な要素はないのですが、なんとなく、買わなかったのですね。
でも、それから、、ウン年。。ずっと興味があったのは事実です。
随分前にmoguさんにあったとき、沢山CDかしてくれたんだけど、その中にこのアルバムがはいってました。
帰ってきて、早速かけたのですが、とっても良かったのです。
すげぇ、、って。
個人的にはこのMads Vinding、、良いとおもったのですね。。
普段私がなんとなく、マイナス要素みたいに感じてる(言葉であらわせないくらいな微妙なもん)それが、プラスな感じになってる気がしましたぁ。
あと、Pieranunziさまも、これでもか度が、、素直にかっこいい!
っておもったのでありました。

アルバムは、ピエラヌンツィのオリジナル5曲、スタンダード5曲、そしてトリオ名義で、、三人がたぶん、、とっても、お好きなフリーなインプロの世界が一曲。
1曲目、いきなりAlba Primaのメロディの美しさと胸がきゅ~んとなるような情感がこみ上げてくる。
ピエラヌンツィのピアノは透明感があるけど、濃厚な香りに満ちている。。
むせかえるような薔薇の香りを感じる。
アップテンポで、走り抜ける2曲目、、、凄い。
そして、次曲はリスナーの緊張感をみてとったように、、ゆるく、、ゆったりと、、ベースがメロディもとりながら静かに優しく流れていく、、タイトル曲、、The Kingdom。まるで、トラディショナルな曲のように、素朴なメロディが情熱と静寂は背中合わせに存在する事を証明するようなひたすら穏やかに流れゆく雲のように。。。
木訥なベースのフレーズが心に残ります。
のこぎり、、、ぎこぎこ、、びよん、、びよん、、フリーな不協和音をから、ピアノのモールス信号を合図に、突如現れ出るのは、Someday My Prince Will Come 。やるね!ここの流れ、かっこいいっす!問答無用、意味などいらん。
甘さを全く排除して、苦難の道を乗り越えて、、王子は遙か闇夜の国から参上いたします。しかーーも、これでもかの高速走行。。最後は急ブレーキで、、ふんわりと真っ白な絨毯の上に着地。。。着地ポイント、、1ミリも狂わないのが、、やっぱ、ピエラヌンツィでござった。。。
つづく、 My Foolish Heartでは、なぜか、、ピエラヌンツィがイタリアのエヴァンスという異名があったのをおもいだしました。
う~~ん、Mads Vinding Trioとするだけあって、マッズ、いいのですよね。
次のバラード、バーンスタインの「恋は永遠に」でも、テーマをしっとり奏でてベース敢闘賞。
この後3曲、ピエラヌンツィの美しくも気高いオリジナルが続きます。
それぞれ、多才な才能感じる曲、演奏。。。
うっとり、、してると、、10曲目は怪しくうごめく、、3人の世界。
最後は、、ゴルソンの名曲、I Remember Clifford。。。
テーマをかすれような歌声で、、歌うのは、、マッズのベース。。
切なく、、背中を震わせて、、、でも、、男は涙はみせない、、
ピエラヌンツィとの静かなデュオで終演。。。

アルバムは、選曲、曲順、演奏等の緩急の配置が上手く、、
また、場面展開、場面の切り替えの曲を置く場所も凄く上手い。
はじめから、、最後まで、リスナーをきちんと意識した、アルバムです。

確かに、ピエラヌンツィの濃厚な香りがたちこめる作品なのですが、バラード演奏では必ずマッズがテーマを弾き、その存在感を示し、ベースのシンプルで素朴なメロディがくっきりと心に残る演奏でした。
なかなかの、、名盤、、私的マッズさま名盤だった。。な。

1. Alba Prima
2. Lover
3. Kingdom (Where Nobody Dies)
4. Someday My Prince Will Come
5. My Foolish Heart
6. Somewhere
7. New Lands
8. Autumn Song
9. September Waltz
10. Interlude No. 948
11. I Remember Clifford

Mads Vinding (B)
Alex Riel (Ds)
Enrico Pieranunzi (P)

moguさ~ん、、つうことで、、折角、、お会いしたのに、お返しできませんでした。
うむ~、、、買おうかなぁ。。。

クリスマス、、あれから、、、何もこない。。(T_T)
Sugarさんのお勧めのWinter Wonderland/Emilie-Claire Barlowが日本でもでてるはずなのに。。。
むむ。。。


« Rayon Vert/Pierre-Stephane Michel Trio | トップページ | クリスマスの準備はいかがかな?(1) »

JAZZ(Flight to Denmark)」カテゴリの記事

コメント

TITLE: マッズ微妙ですか?
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、こんばんは、TBってこれの事。こちらからもTBさせていただきました。

本日、出張帰りに拾ったドングリ、偶然ですかね。

bass MADS VINDIND piano NELS LAN DOKY drums

ALBERT 'TOOTE' HEATH それに tenorがTOMAS FRANCKで偉大なテナーマンにささげた、ザ・コエンハーゲン・コネクションというアルバムでした。

TITLE: 成功しました。
SECRET: 0
PASS:
この記事にはトラバうまくいきました!!

でも,ラーシュ・ヤンソンの記事にはトラバできません。なんででしょうね。



>そして、Pieranunziがちょっと、苦手ぇ。。M(__)M

そうですか...。それじゃ,エンピエが好きになる

とっておきの一枚をお薦めしちゃいます。

yvpのシリーズのvol4が最高でっせ,ホント。

だれも話題にしない一枚ですが,

絶対,すごい。凄すぎ。

これを聴いても嫌いなら...仕方ないか。

TITLE: ごめんなさい。
SECRET: 0
PASS:
コメントがダブって3つアップされちゃって。

2つ削除してください。



さらに,トラバした僕の記事。「the kingdom」の記事じゃなくて,エンピエのVol.1の記事をトラバしてしまいました。気付いた後にあらためて「the kingdom」の記事をトラバしようと試みたのですが,今度は届いていないようで。失敗。

後で,また,トライします。

時間差で複数のトラバが行っちゃたら,ダブった分は申し訳ございませんが,削除してください。

では,また。

TITLE: いえいえ、、最中さん、
SECRET: 0
PASS:
>マッズ微妙ですか?

え?これは、微妙じゃありませんよ。

このマッズ好きです。

Jesper Lundgaardのベースが好きなアルバムにおおかったから、、かな。

しかも、Jesper Lundgaardはクリスマスアルバムだしてるしぃ!(笑)



>本日、出張帰りに拾ったドングリ、偶然ですかね。

bass MADS VINDIND piano NELS LAN DOKY drums

ALBERT 'TOOTE' HEATH それに tenorがTOMAS FRANCKで偉大なテナーマンにささげた、ザ・コエンハーゲン・コネクションというアルバムでした。



わぁ、こりゃ、、また、凄いタイミングですね。

楽しいアルバムだといいですね。

ねぇ、、あちらのお返事にあった、、ラーシュ、、ってダニエルソンのほう?

今、、気になり始めました。

私、新譜も聴くほどに気に入ってるのですが、、

何せ、、クリスマスなので、、

毎日これだけ、、聴けない状態なんです。。

だって、どっぷりしたいんだもん。

ゆっくり、、行きましょう。。

TITLE: お手数、、おかけいたしました。
SECRET: 0
PASS:
クリスさん、

>この記事にはトラバうまくいきました!!

むむ、、、何が違うのかしら?

後ろに、、スペースとか、、はいってるとか。。?



ええと、まず、、誤解。

嫌いではないんだって!

クリスさんと同じで、美味しいとこと聴き、ってヤツだから。。

基本的に嫌いな人のアルバムは買わないのです。

ただ、好奇心で、、拾ってくるのはねぇ、、

あぁ、、ってのるので、好きじゃないアルバムも沢山家にある。。



で、、、ここには、そういうのは、、基本的に乗せてない。。です。

逆に、好きなアルバム、良いアルバム、、どんどん、増えてるのですが、、とても、書ききれないのです。



Pieranunziも好きなピアノ部類に入りますが、

出た!買う!、って、、くらいの大大ファンでは無い、ってだけ。

Trioscape Vol.4 /Pieranunzi

ですよね?、、むむ、、了解。

シーズンインしちゃってるので、、何時になるかわかりませんが、、

、、聴いてみますね。



でね、複数のトラバは大丈夫です。

コメントね、、消しました。

お手数かけました。。ご苦労様でしたぁ。

TITLE: Winter Wonderland/Emilie-Claire Barlow
SECRET: 0
PASS:
15日よりタワーレコード、HMVで取り扱いが始ったようです。輸入盤ですので・・・。歌詞カード・・・。

取り敢えず。

TITLE: Winter Wonderland/Emilie-Claire Barlow(11/16)
SECRET: 0
PASS:
Sugarさん

ええとね・・。。

>15日よりタワーレコード、HMVで取り扱いが始ったようです。輸入盤ですので・・・。歌詞カード・・・。



つきました。

ちいさな声で。。今日の日記にでてきてますう。

なかなか、私好みの可愛らしさ。

特にバラードとかお気に入りです。

ききましたか。



>取り敢えず。

-----

TITLE: TBできた!!
SECRET: 0
PASS:
monakaさんに教わりました。

これで失敗はなくなりそうです。

どうもご迷惑おかけしました。

TITLE: クリスさん。。
SECRET: 0
PASS:
クリスさん、

最中さんに秘伝を伝授していただいたようで。。

トラックバック、しっかり受け止めましたわ。

どうも、ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: The Kingdom/Mads Vinding Trio:

« Rayon Vert/Pierre-Stephane Michel Trio | トップページ | クリスマスの準備はいかがかな?(1) »

無料ブログはココログ