2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

音楽で拡がる輪

« はぁとふるな出来事、、ごと、こと。。こっとん、とん♪ | トップページ | Piano Solo/Stefano Bollani »

2006年11月 1日 (水)

あなたの好きな一枚のジャズ・レコードは ?

教えてくださいな。あなたの好きな一枚のジャズ・レコードはなぁに?
ジャズ批評11月号No.134は、「私の好きな1枚のジャズ・レコード」という特集でした。
先日書いたように、私、すずっくもひょっこり、顔出してます。
前にも言ったけど、この一枚とか、今年のベスト3とか、、優柔不断な私は全然決められないのです。(^_^);
この手の企画、、参加したこと、、ほとんどないです。。。
Musical Batonの想い入れのある5曲のときも、、凄く、、大変でしたぁ。まあ、そんな事も言ってる暇もなく、、参加させていただいたのですが。。
「Silent Passion/Meredith D'Ambrosio」
「Hope / Lars Jansson Trio」
この二枚をあげました。
「Silent Passion」は、一番お世話になってるアルバム。何かにつけて、かけちゃう。
「Hope」は、とりあえず、雑食傾向でありながらも、それなりの世間のレールにのかってジャズ聴いてきた私なんだけど、こんなに優しく、親しみやすくても、でもでも、めちゃくちゃジャズだよなぁ。。って、自分の中の壁を一つ二つ、、三つ、、くらい、崩壊させてくれたアルバム。

リンクしていただいてるみなさんのアルバム名、、書いちゃおう。
(内容掲載しないから、、いいですよね?駄目かな。。?駄目ならあとから消します!進言してください。)
まず、本編での掲載(以下、掲載順)
オラシオさん
「DGQ-20/David Grisman」
VENTO AZULさん
「Serena/Rene Urtreger」

読者投稿の欄
アーティチョークさん
「Afro Blue/Dee Dee Bridgewater」
jazzaudiofanさん
「Stan Getz Plays/Stan Getz」
工藤さん
「The Paul Bley Quartet/Paul Bley」
クリスさん
「Oceans In The Sky/Steve Kuhn」
「The Melody At Night,With You/Keith Jarrett」
ナリーさん
「Detained At The Blue Note/Jeff "Tain" Watts」

これ、掲載された文章読むと、それぞれの思い入れが伝わってきて、どのアルバムも聴いてみたくなりました。

また、今回お世話になった花村圭さんのタイトルインパクトあったなぁ。
悲恋、40年 「Memories/Yoshiko kimura With Garry Foster」
あ、ピアノは、クレアフィッシャー!!ギター、、デイヴ・クーンス?おぉぉラリークーンスのお父様だぁ。「悲恋、40年」、、むむ、、一途でございますね。
恋は達成しない方が、、良い想い出になるのでしょうかねぇ??なんちゃって。

顔も知らない人達の「この一枚」をみながら、、
「わ~、ルネだぁ、、コルトレーンだぁ、、ペッパーだぁ、、デックスだぁ。。キュウーンだぁ。。。ウッズだぁ。。ゲッツだぁ、、帝王だぁ、、ヘインズだぁ。。続く。。」
気の多い私は、叫びっぱなし。
そして、その人のプロフなど見ながら、、妙に親近感を「一方的に」持つ。。
不思議ですよねぇ。。

「私の好きな1枚」、、それは、世間での名盤、決定的一枚、とは、、
ちょっと違って、、
それぞれの人生にかぶさったものなのですよねぇ。。
なんだか、その人の人生にちょっと、、「立ち寄った」感じがしました。
ちょ、、ちょっと、、だけね。でも、現実でクロスすることも無い方々の人生にちょこっとだけでも、、立ち寄れるのは、、凄いことかもね。

さて、さて、、また、前置きがながくなりましたが、、
今日は、、思いっ切り滑りそうな、、一言を。。(^_^);
あなたの好きな一枚のジャズ・レコードは?
私にも、、是非、教えてくださいね♪


今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

Stan Getz Plays/Stan Getz
jazzaudiofanさんの一枚ですね。
これは、私も大好きです。これね、ギターはジミーレイニーなんですよね。好き。
で、いきなり、暖かなゲッツの音色にやられちゃうんだよね。
3曲目、、ティズ・オータム、、好きです。もう、、好き。これ、歌詞とかは全然わからないけど、
「僕の腕の中でお泣き。。」
って、言われてる気がするのは、、私だけか。。?
なんか、優しいのよねぇ。。そっと、心と体を温めてくれる、、感じね。

Christmas Spice So Very Nice/Blossom Dearie
正規のルートでは、今年お初のクリスマスアルバム。
つい、一緒にたのんだ、ジェームステイラーに先に手が伸びそうになったけど、、、
あの眼鏡がなんとも、キュートなディアリーちゃん!おん歳○さいでのクリスマスアルバム。歳、、も、忘れる、、、?カワイイ歌声。。。。と、、言っておこう。。
日本盤ですが、日本語は帯だけ、ってヤツです。



« はぁとふるな出来事、、ごと、こと。。こっとん、とん♪ | トップページ | Piano Solo/Stefano Bollani »

超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事

コメント

TITLE: TB!
SECRET: 0
PASS:
させていただきました~。

昔レヴュー書いていたことあるもんで。

デイヴィッド・フリードマンのアルバムか、ヴォイチェフ・ニェヂェラのアルバムかさんざん悩んだ末にこれにしました。

「ジャズ批評」誌にジャズじゃない音楽をねじ込むっていうのも面白いかな、と。

「ジャズが一番!」ではない私の正直なジャズ観でもありますし。

ヤンソンのアルバムは気になります。

以前『ライヴ・アット・イーズ』というのを聴いたんですが、それはあまりぴんと来ませんでした。

でも、何か私の気に入る作品があるような気がしています。

失礼します。

TITLE: ライブ・アット・イーズ
SECRET: 0
PASS:
オラシオさん

たぶん、At Ease ですよね。

ボディ&ソウルって、来日すると必ず演奏するライブハウスでのライブ盤です。

白熱した、かっこいい演奏だとおもいますけどねぇ。。

と、ベースは森さんて、スウェーデン在住の日本のベーシストさまです。





>デイヴィッド・フリードマンのアルバムか、ヴォイチェフ・ニェヂェラのアルバムかさんざん悩んだ末にこれにしました。

デイヴィッド・フリードマンかな、っておもってましたが、David Grismanでしたね!

今年は、、彼のクリスマスアルバムてにいれるんだぁ。(たぶん)

>「ジャズ批評」誌にジャズじゃない音楽をねじ込むっていうのも面白いかな、と。

>「ジャズが一番!」ではない私の正直なジャズ観でもありますし。

あ、、そうなのかぁ。。

私って、なんだ、かんだ、、垣根は無い、、とか、、いいながら、、

ジャズが一番の人ですよ。

自分で、垣根は作らないようにしてますが、ジャズだから今まで飽きずにきいてこれた、、って、気もしてます。





>でも、何か私の気に入る作品があるような気がしています。

まぁ、、でも、好きずきですからね~。まじで。

以前に勧めた2作なら、、、気に入る気もしますけどねぇ・・・



トラバありがとうございました。

書き込みもありがとう。。

TITLE: ばっちり
SECRET: 0
PASS:
紹介していただいて感謝です♪

Lars JanssonのHopeは名作ですよね!

Meredith d'Ambrosioも、すずっくさんに教えてもらって、ファンになりました。彼女のアルバムは色々集めていこうと思います。そういえば、新譜が出たそうですヨ。

TITLE: 拝見しましたよ~♪
SECRET: 0
PASS:
結局本屋になくてAmazonで見つけて読みました。

活字になると一層格調が高くなるといいますか、感慨深いものがありました。

それとご紹介のアルバムにそそられました。

他のところでも、ここのところお友達の活躍が多いので、嬉しいです。^^



さて、わたしの好きなジャズのレコード、ですか?

わたしは曲買いが多いので、1枚に絞るのは大変困難ですが、しいていうなら、大名盤というのではありませんが、

『Thelonious Monk And Sonny Rollins』でしょうか。(大定番のサキコロは別格なので外します)

ジャスにはまりかけの頃に出会った1枚で、

『今宵の君は』の最初のフレーズを聴いた瞬間から大好きになりました。ビビビと来るというのでしょうか?

モンクとロリンズの相性もぴったりだと思います。

また、このアルバムがきっかけでモンクが好きになりました。

(わたしだけの大名盤と勝手に思いこんでいます。)

TITLE: 好きな1枚は↓
SECRET: 0
PASS:
Swinging MACEDONIA / DUSKO GOYKOVICH



いろいろと考えてみたのですがこれで行きたいと思います!

ジャズが好きなのかブラジルが好きなのかわからない時期が長かったのですが

根底にはジャズがあることをわからしめてくれたこと、そしてトランペットの魅力を

教えてくれたのではダシュコで、その中で一番好きな1枚なので、

という理由で選んでみました。



ピアノトリオで選べ、といわれたらあっさり降参しますl(-_-)l

TITLE: 好きな1枚
SECRET: 0
PASS:
こんにちは~

ジャズ批評、本屋でちらっとですが(立ち読みとも言うw)Suzuckさんの記事も読ませていただきました♪

なんというか、ブログの繋がりというか可能性って、改めてすごいものがあるということを実感しました。



好きな1枚ということですが、Sweet Jazz Trioの『思い出のサンフランシスコ』を挙げたいと思います。

ジャズで、はじめて『ハマった』もしくは『お気に入り』といってもいいアーティストです。

優しく包まれるようなサウンドが心地良いです♪

TITLE: Re:あなたの好きな一枚のジャズ・レコードは?(11/01)
SECRET: 0
PASS:
遅ればせながら「ジャズ批評」掲載オメデトウ御座います。

好きな一枚となるとその人の思い出とかがかぶって

か意外な選択に思われる方もありました。花村さんの一枚は私も好きな一枚でした。(残念ながら過去に

火事で焼失してしまいました。

私の好きな一枚は選択に困りましたが(気が多い)

G.Mirabassi"DAL VIVO!"にしました。

全曲好きですが特にラスト曲が最高に好きです!!

TITLE: おめでとう!!
SECRET: 0
PASS:
jazzaudiofanさん



まずは、新しいビジネスの立ち上げおめでとうございます!

アメリカのサイト見て歩いてと、

「なんで、こんなに高いのねん」

って、日本盤だったりすますものね。

ナイスなビジネスでございます!



>Lars JanssonのHopeは名作ですよね!

ありがとうございます。素敵ですよね。

ラーシュ、、、クリスマスアルバム、とは言わないけど、、、

冬をテーマにアルバムださないかなぁ~♪



>Meredith d'Ambrosioも、すずっくさんに教えてもらって、ファンになりました。



わぁぁ!!嬉しい♪新譜、残念ながら、彼女はピアノ弾いてないようですね。

でも、お元気そうで嬉しいです。

もし、、お近くでライブあったら、、花束もって、でかけてね。

TITLE: はるちゃ~~ん
SECRET: 0
PASS:
>結局本屋になくてAmazonで見つけて読みました。

わぁ~~、ありがとう。。

活字って、不思議ですよね。

書いてる事は同じでも、なんか、違いますよね。照れるぅ。



>他のところでも、ここのところお友達の活躍が多いので、嬉しいです。^^

すまん、、これって、どういう、、こと??

教えて!



--------

さて、わたしの好きなジャズのレコード、ですか?わたしは曲買いが多いので、1枚に絞るのは大変困難ですが、しいていうなら、大名盤というのではありませんが、

『Thelonious Monk And Sonny Rollins』でしょうか。(大定番のサキコロは別格なので外します)

ジャスにはまりかけの頃に出会った1枚で、

『今宵の君は』の最初のフレーズを聴いた瞬間から大好きになりました。ビビビと来るというのでしょうか?

モンクとロリンズの相性もぴったりだと思います。

また、このアルバムがきっかけでモンクが好きになりました。

(わたしだけの大名盤と勝手に思いこんでいます。)

--------



さすが、、、はるちゃん!

すいません、私が、、ロリンズで1枚だと、イン ストックホルム。

だって、好きなんだもん。ジャケットたまらんし、、(^_^);;

邪道、、っすよね。(^_^);

TITLE: カノンさん、直球ですね!
SECRET: 0
PASS:
カノンさん



そう、、DUSKO GOYKOVICH好き♪

って、ありましたよね!秘密の場所に!!



---------

好きな1枚は↓

Swinging MACEDONIA / DUSKO GOYKOVICH



いろいろと考えてみたのですがこれで行きたいと思います!

ジャズが好きなのかブラジルが好きなのかわからない時期が長かったのですが

根底にはジャズがあることをわからしめてくれたこと、そしてトランペットの魅力を

教えてくれたのではダシュコで、その中で一番好きな1枚なので、

という理由で選んでみました。

---------



残念ながら持ってないのですが、お勧めですねぇ!

クリスさんもお気に入りにアルバムを含めてチェックしないと!

ええと、、ジャズ&ブラジル、、どっち「も」好き♪で、、いいんじゃない?

私は、、現在、、どっち「も」好きで、、どっちも中途半端っすけど。。(^_^);



>ピアノトリオで選べ、といわれたらあっさり降参しますl(-_-)l



ん??なんで?なんで??

TITLE: がみさん、、
SECRET: 0
PASS:
がみさん 、、

がみさんのぶろぐに、、トラバ、、できない。



>ジャズ批評、本屋でちらっとですが(立ち読みとも言うw)Suzuckさんの記事も読ませていただきました♪なんというか、ブログの繋がりというか可能性って、改めてすごいものがあるということを実感しました。



そうですよね~。私もリンク無ければ何もなかったとおもいます。はい。でへへ。。みんな凄いので助かっております。はい。



--------

好きな1枚ということですが、Sweet Jazz Trioの『思い出のサンフランシスコ』を挙げたいと思います。

ジャズで、はじめて『ハマった』もしくは『お気に入り』といってもいいアーティストです。

優しく包まれるようなサウンドが心地良いです♪

--------



Sweet Jazz Trioは、素敵な女性のお薦めでSoft & Quietをもってます。

このトリオ、変則でいいすよね。

コルネット、ギター、ウッドベース。。。

3人だから、、トリオは、、トリオだけど。。。

このサウンド、一度は聴く価値あるとおもいますよね。

『思い出のサンフランシスコ』も狙ってみます。m(__)m

TITLE: SUIZOKUKANさん,ありがとう!
SECRET: 0
PASS:
SUIZOKUKANさん



か・・火事にあったこと、、あるの?

残念でしたね。大変でしたね。

私、、預けてた、、、LP持ち逃げされたこと、、あります。。



>遅ればせながら「ジャズ批評」掲載オメデトウ御座います。

わぁ、ありがとうございます。

笑った?



>好きな一枚となるとその人の思い出とかがかぶってか意外な選択に思われる方もありました。花村さんの一枚は私も好きな一枚でした。(残念ながら過去に火事で焼失してしまいました。

ほんと、なんで好き、って理由がおもしろかったですよね。人生いろいろ、、で、アルバムも、、いろいろ。。。



---------

私の好きな一枚は選択に困りましたが(気が多い)

G.Mirabassi"DAL VIVO!"にしました。

全曲好きですが特にラスト曲が最高に好きです!!

---------



ミラバッシ、、今?来日してますよね?

澤野さんで。。って、もしかして、ライブ、、行くの?

これ、持ってないのですが、ライブ盤ですよね?

今、でてるソロ、、買おうか、、迷ってる。

買った?

TITLE: 残念ながら・・・
SECRET: 0
PASS:
ライブは聴きにいけません。

最新ソロは未だ買ってないです。

DAL VIVO!は最初のライヴ盤

TITLE: スミマセン続きです
SECRET: 0
PASS:
これきっとSuzuckさんの気に入ると思います!

是非聴いてみて頂きたいです。

TITLE: SUIZOKUKANさん。こんにちは~。
SECRET: 0
PASS:
SUIZOKUKANさん



新潟は良いお天気です。

世間は三連休だそうです。



>ライブは聴きにいけません。

>最新ソロは未だ買ってないです。

>DAL VIVO!は最初のライヴ盤



面白そうですよねぇ。

チェック入れよう。

と、今週は末はいろんなライブありますよね。

銀座のジャズフェス、澤野、、ジョアンもきてるね。

と、我が家は三連休ではな~~い。

TITLE: お久しぶりです。
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、お久しぶりです。

本日「ジャズ批評」購入してまいりました。

「好きな一枚」への想いは、それぞれものが違っても、深いものがあるのだと感心いたしました。



遅ればせながら、今日のログで紹介させていただきましたので、よろしくお願いします。

TITLE: おめでとうございます
SECRET: 0
PASS:
お誕生日からJAZZ批評掲載まで、ここ2週間いろいろ良い事があったようですね。おめでとうございます。

さてさて、僕の一枚はやはりGetzの"People time"ですかね。ペト氏のBN東京も捨て難いんですが。やっぱり最晩年の演奏って言うのは特別なオーラがありますねえ。

TITLE: ご紹介ありがとうございました。
SECRET: 0
PASS:
バブさん



こちらこそ御無沙汰しております。

ブログでのご紹介ありがとうございました。

トラバしたかったのですが、、駄目でした。

楽天ブログ、、このままだと、ブログ村から、仲間はずれになっちゃうんじゃない?と心配です。



パブさんのブログ、ホント、どれも丁寧ですよね。

見習いたいけど、、、性格的に無理だぁ。。



また、遊びにいきますね。

どうも、ありがとうございました。

そう!よかったら、「私の一枚」書き込んでくださいませ。

え?一枚でなくても、、宜しゅうございます、

コルトレーンですよねぇ。。

TITLE: なおきさんのライブリポート。。
SECRET: 0
PASS:
なおきさん

いつも、本当にうまいなぁ、、っておもいます。

阿佐ヶ谷ジャズストリート、行ってたのですね。

マイミクで行ってた人が居ました!

--------

さてさて、僕の一枚はやはりGetzの"People time"ですかね。ペト氏のBN東京も捨て難いんですが。やっぱり最晩年の演奏って言うのは特別なオーラがありますねえ。

--------

そう、、People timeもいいよねぇ。(T_T)

ブログにあげたいなぁ、、っていつも思うけど、、

この辺も、おもいいれちゃって、、駄目っす。

なんだか、優しさは、強さから生まれる、って感じの演奏ですよねぇ・・



と、、いながら、、私は、今、ペッパーが聴きたくなっています。

後期のペッパー。。。うわぁ~、聴きてぇ!!

どろどろ、、聴きてぇ、って気分です。はい。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あなたの好きな一枚のジャズ・レコードは ?:

« はぁとふるな出来事、、ごと、こと。。こっとん、とん♪ | トップページ | Piano Solo/Stefano Bollani »

無料ブログはココログ