Christmas Song/Jenny Evans

があった、って新聞の三面の隅に載っていました。
コレを読んだ家人が、
「日本人の季節感は完全に狂ってるな。。」
とのたまいました。。
うっ、、痛い。
そういう意味では季節感がまったく狂っている、
一年がクリスマス、って女が、、、目の、、、前にいるのよぉ。
忘れては、、、いないでしょう。。ね?
私的クリスマスの「ハイ」シーズンは、はじまってしまった。
この時期、、少しでもクリスマスアルバムのの宣伝をしておかないと、、
日本ジャズクリスマスアルバムソサエティー甲信越支部長としては、、
・・・・ヤバイのである。
つうことで、一枚、去年でた女性ボーカルを。。
家運をかけた一大事な時ではあるのですが、、、
Jenny Evansは、ロンドン生まれで現在はドイツで演奏活動続けているベテランジャズボーカル、、らしい。。(^_^);
ご存じのように、、ボーカル、、持ちコマに異常に少ない私は、クリスマスアルバムで初めて聴く人が多いのです。m(__)m
ハスキーなんだけど、コクがある、、とでもいうのか、カサカサしてない「大人の艶のある声」そのもは好みです。
ドイツ語で歌う事も多いせいか、、英語のときもアクセントが少しつよかったりする感じが、、ちょっと、苦手な部分もあるんだけど、、
でも、あまりうねったり、ひねってたりせず、ストレートに歌う感じは好きだな。
ただし、囁き系つうことでもなく、パワフルなしゃっきりした面もあります。
しゃべってるだけでも、、ジャズしちゃうんだろうなぁ。。
って、ジャジーなお姉さまです。
そうえば、ゴールドフィンガーで、観た、、レイブライアントは「歩いてるだけ」でジャズしてましたぜぇ。
でで、、ボーカルアルバムのお楽しみのもう一つは、、演奏メンバー。
と、書くところが、、、ボーカルファンに怒られそうなきもしますが。。
まぁ、あのダイアナクラールだって、ラッセルマローンが聴きたかったりして、
かけることも人でもあるなので、、許してくださいませ。
ドラムは旦那様らしい。。で、ベースもドラムもオーソドクッスだけど、
なかなか、安定してて、、いいのですよ、、
う~ん、特にベースかな?。。なんか、スマート、とか、テクニシャンつう感じではないのですが、唄に絡むソロがなかなか、、うたごころあって、、いいっす。
そして、ピアノがWalter Langなのですね。
なんかさ、ちょっと、惹かれるではないですか。ね?
白状すると、リーダー作は持ってないのですが、ひっかかってるのでありました。
キャロルとありますが、陰りのある旋律を丁寧に歌うエヴァンスが歌い終わると、、後ろから回り込むように出てるピアノのソロはリリシズム、ロマンチシズム満載の美しく、透明な演奏です。
2曲目はGod Rest You,Merry Gentlemen。この曲、インストものでもかなりスィンギーにいけてる演奏が多いのですが、ここでも、かなり黒っぽいムードたっぷりにかっこいい演奏です。決まってますわ。
一転、定番、、お馴染み、メルトーメのThe Christmas Song。しっとりとはぁとフルにピアノと情感溢れるデュオ。
4曲目はドイツ語による、ドイツの民謡をボサのリズムで、、5曲目もイギリスのキャロルをかなり積極的なジャジィーなイメージに。。
で、、6曲目は、再びしっとりと、、彼女叙情豊かな表情を、ベースとピアノが一層深いものに。。
ラテンのリズムで、陽気に登場したのは、チェコの民謡に彼女が歌詞をつた演奏。
いやぁ、出た。これも、私的定番、Have Yourself A Merry Little Christmas。
奇をてらわず、正当派のお歌がきけちゃいます。グラスのお酒も見事に揺れそうな雰囲気。
次のFor It's Christmas Timeは、力強さと、軽快さを強調したかなり印象的な唄。
Boyつながりのメドレーになってる10曲目。前半で活躍するのはもちろん、ドラム!
「ラ パ パン パン」にあわせて、旦那様がドラミングでもりああげて、後半は、しっとりと、、Nature Boyへ。この唄の重要ポイントは。。
「The greatest thing you'll ever learn
Is just to love and be loved in return.」
だそうですから、、クリスマス的気持ちがたっぷり入った曲なので、時々クリスマスアルバムに現れます。はい。
最後は、、ザルツブルグのクリスマスキャロルだそうです。
厳かに、遠く異国ムード、、、国籍不明な民謡風の趣を漂わせ。。終演。
ラングのピアノは想像通り、ロマンティシズムたっぷりで、しかもスィンギー。
美しくも甘美なクリスマスのフレーズにあふれちゃっておりました。
か弱いだけが、、女じゃないの。。。
優しさの中に、秘めた強さ、、そして、、しとやかさ。。。
1. The Coventry Carol
2. God Rest You, Merry Gentlemen
3. The Christmas Song
4. Maria Durch Ein' Dornwald Ging
5. A Virgin Most Pure
6. Blessed Be That Maid Mary
7. Lulla-Lullaby
8. Have Yourself A Merry Little Christmas
9. For It's Christmas Time
10. The Little Drummer Boy / Nature Boy
11. Still, Still, Still
Jenny Evans (Vo)
Walter Lang (P)
Thomas Stabenow (B)
Rudi Martini (Ds)
寒くなりましたね。風邪などひかないようにね。
« Piano Solo/Stefano Bollani | トップページ | Rayon Vert/Pierre-Stephane Michel Trio »
「A Merry Jazzmas」カテゴリの記事
- 天国からの贈り物 『HOME.S. / Esbjörn Svensson』(2022.12.25)
- 静寂で厳かなクリスマス・イヴを 『Christmas Songs / Trygve Seim & Andreas Utnem 』(2022.12.24)
- スウェーデンの実力者揃い 『Snowflakes In December / Hannah Svensson』(2022.12.17)
- シーズンを彩る 『Merriest / Jane Monheit』(2022.12.11)
- 王道ピアノ・トリオの演奏が聴けちゃうクリスマス・アルバム 『Merry & Bright / Jeff Hamilton Trio』(2022.12.03)
コメント
« Piano Solo/Stefano Bollani | トップページ | Rayon Vert/Pierre-Stephane Michel Trio »
TITLE: クリスマスなんですね
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、こんにちは、monakaです。クリスマスなんですね。お題のアルバムなど全然知りませんのでないもいえないのです。ところで今日時間がちょっと合って中古屋さんへ行ったら、ハーブ・アルパートとティファナ・ブラスのクリスマスアルバムが安くありました。一瞬買っておこうかと思いました。好きだったんですよ、ハーブ・アルパート。でもティファナでクリスマス、聴きませんよね。
投稿: monaka | 2006年11月 9日 (木) 21時58分
TITLE: クリスマス
SECRET: 0
PASS:
最近モードに突入するのがちょっと早いですよね~。
丁度昨年の今頃、とある家電量販店で買い物をしていたら、店内BGMで山下達郎のクリスマスイブがかかったことがありました。その場に居合わせた皆さん、思わず心の中で突っ込んだんでしょうね、「早えよ!」と。何となくそんな雰囲気が店内に充満しておりました。見知らぬ人たちの心がふとしたきっかけでひとつになった、感動的な瞬間でございました(笑)
投稿: なおき | 2006年11月10日 (金) 00時38分
TITLE: Re:Christmas Song/Jenny Evans(11/09)
SECRET: 0
PASS:
ドイツでは、クリスマスの4週間前の日曜から4本立ての燭台にロウソクを一つづつ灯すそうです。11月ともなれば、クリスマスマーケットがはじまりますから、そう早いともいえなくはないですが。ふらいんぐ?笑
投稿: もーもーたん | 2006年11月10日 (金) 13時06分
TITLE: 最中さん。。
SECRET: 0
PASS:
最中さん
う~ん、、、
>好きだったんですよ、ハーブ・アルパート。
なら、持っていても良いとおもいますよ。
結構、ジャジィーにクリスマスしておる。。かな。。
クリスマスアルバム、一枚買うなら、、
めちゃくちゃ好きなアーティストのアルバムか、、
好きなレーベルが出してるコンピがお勧めです。はい。
すずっくは、今年は、、
めちゃくちゃ好きなダニエルソンがクリスマスアルバムに参加してるから、
それだけで幸せでござる。
そんでもって、年内にメレディスの新譜も来そうだし。。
めでたし、めでたし。。
最中サン。。。私、アルバム見つからない。
あの地中海。。(T_T)
やっと、、、来たのに。。なんでやねん。
およよ、、と、泣き崩れる。
投稿: Suzuck | 2006年11月10日 (金) 17時25分
TITLE: な・・なおきさん。。。
SECRET: 0
PASS:
なおきさん
ええとね、、、
>最近モードに突入するのがちょっと早いですよね~。
勝手なもので、自分が聴く分には一年オッケイなんですよ。
がぁ、、、町中では、、それなりの季節感つうものを、、
保ってほしいかと。。。(^_^);;
>「早えよ!」と。何となくそんな雰囲気が店内に充満しておりました。見知らぬ人たちの心がふとしたきっかけでひとつになった、感動的な瞬間でございました(笑)
わぁ~♪
いいじゃん!!
これぞ、クリスマス的人類愛の第一歩!
しかーーし、先日寄ったスタバでは、、すでにクリスマスムード満載であった。。
つうか、街はなんか、、クリスマスだったぞぉ。
店員様の「衣装」クリスマスヴァージョンに。
コーヒーもクリスマスヴァージョンに。。
すまん、、何が、、どう、、クリスマスなのだか、、
説明は、、忘れちゃった。M(__)M
投稿: Suzuck | 2006年11月10日 (金) 17時29分
TITLE: も~も~たんさ~ん。。
SECRET: 0
PASS:
もーもーたんさん
やっぱ、ちょびっと、、ふらいんぐですか?
短距離のスタート、、やっぱ、フライングぎみだったのですよね・・いつもね。。
うむ~、ドイツのクリスマスグッズは、、何もないかも。。
>ドイツでは、クリスマスの4週間前の日曜から4本立ての燭台にロウソクを一つづつ灯すそうです。11月ともなれば、クリスマスマーケットがはじまりますから、そう早いともいえなくはないですが。ふらいんぐ?笑
あ、いかん!!
アドベントカレンダーを買ってないぞぉ。
いろんな国で、いろんなクリスマスの風習がありますよね。
日本では、なんだろうね~。
日本はクリスチャンは少ない国だけど、クリスマスは盛んでござる。(笑)
他の国の人がみて、これは日本の独特の風習って思うものって、、なんでしょうね。。
投稿: Suzuck | 2006年11月10日 (金) 17時31分
TITLE: クリスマス
SECRET: 0
PASS:
もうそんな季節なんですね~
時間が経つのは早いもので。。。^^;
『Have yourself…』ってホントいい曲ですよね。
僕はこの曲をダイアナ・クラールのクリスマス・アルバムで知りましたが、しっとりとした美メロが病みつきになります♪
投稿: がみ | 2006年11月10日 (金) 21時10分
TITLE: アリャアリャ ちゃんと探しなさい
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、こんにちは、monakaです。
それは一大事です。ちゃんと探してあげてください。
投稿: monaka | 2006年11月11日 (土) 08時19分
TITLE: ラッセルマローン
SECRET: 0
PASS:
がみさん、がみさん!
>『Have yourself…』ってホントいい曲ですよね。
>僕はこの曲をダイアナ・クラールのクリスマス・アルバムで知りましたが、しっとりとした美メロが病みつきになります♪
このアルバムでは、ミドルテンポでじゃジーに演奏されてますが、ダイアナはバラードテンポでしっとりうたってますよね。
でで、唄のあとにくる、ラッセルマローンの優しいギター。いいっすよね~♪
それより、ジョーパスのSIX-STRING SANTAってもってますか。
これ、がみさんなら、、お勧め。
と、、書いたら、、聴きたくなりました。かけちゃった。
もちろん、お好きなHave Yourself A Merry Little Christmas も素敵ですよ。
こぴ、ってくださいませ。
うぇ~ん、かっこいい。。♪
投稿: Suzuck | 2006年11月11日 (土) 09時40分
TITLE: だって、、ないんだもん。
SECRET: 0
PASS:
最中さん。。。
いっぱい、さがしましたぜぇ。
>それは一大事です。ちゃんと探してあげてください。
そう、、既に家中大捜索しました。
一応、、車も!
まずいよね。。。新譜の箱に入れておいたはずなんだけど。。
投稿: Suzuck | 2006年11月11日 (土) 09時44分
TITLE: がみさん、押し売り。
SECRET: 0
PASS:
http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200512040000/" target="_blank">http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200512040000/
タックさまも、驚愕でござる。。
うむ。。とまらなくなりそうなので、、これで、やめなくちゃ。
投稿: Suzuck | 2006年11月11日 (土) 09時51分
TITLE: Re:がみさん、押し売り。
SECRET: 0
PASS:
>Suzuckさん
ふおぉ~、ギターモノだけでこんなにクリスマス・アルバムってあるんですか!!
クリスマスっていうテーマで聴いていくのも、意外とおもしろそうですね。
ジョー・パスやタックのようなコード・ソロが卓越したスタイルについ目がいってしまいます^^
自分はあんなには弾けませんが(笑)
おすすめ、どうもありがとうございます!
参考にさせていただきますね。
投稿: がみ | 2006年11月11日 (土) 12時12分
TITLE: (^_^);;
SECRET: 0
PASS:
がみさん。。
>ふおぉ~、ギターモノだけでこんなにクリスマス・アルバムってあるんですか!!
ええと、、、2もある。。、去年仕入れてるのは入ってない。。
http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200512050000/" target="_blank">http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200512050000/
今年は、去年でたという、、
ロイスキャンベルのクリスマスが飛んでくる、、、はず。
彼、上手いから楽しみなんですけど。。。
>ジョー.パスやタックのようなコード・ソロが卓越したスタイルについ目がいってしまいます^^
タックのアルバムもすきなんですよぉ。
個人的には、クリスマスギターコンピ♪(もちろん新録音で)
なんて、アルバムができんかなぁ。。と。
ギターリスト、、、
基本的には我に夢中ですから、、
ライバルがひしめくアルバムだと、、
クリスマスでも、、、
弾きまくるんでは?っておもうんですが。。(^_^);
投稿: Suzuck | 2006年11月11日 (土) 14時08分
TITLE: TBさせていただきます
SECRET: 0
PASS:
私が1年前に聞いたアルバムとなると、あまりよく思い出せないのですが、自分の書いたのを読んでいると、そういえばこんなアルバムを聴いたなあ、と思い出せます(笑)。naryさんと同じで、自分のメモ代わりにもなっている、割と便利なブログです。TBさせていただきます
投稿: 910 | 2006年11月11日 (土) 19時13分
TITLE: ありがとうございました。
SECRET: 0
PASS:
910さん
おはようございます。
トラバありがとうございます。
>私が1年前に聞いたアルバムとなると、あまりよく思い出せないのですが、自分の書いたのを読んでいると、そういえばこんなアルバムを聴いたなあ、と思い出せます(笑)。
ナリーさんとも話してましたが、一年ホント早いですね。
ジャズ日記ですね!素敵ですね。
ジャズもいろんな聴きかた好みあるように、ブログやネットの使い方もいろいろですね。
と、ミクシィでお尋ねしてたアレ手にいれました。
ジャズ同様わからない事だらけ。(-.-;)
こちらも教えてくださいね。
投稿: Suzuck | 2006年11月12日 (日) 08時10分