2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

音楽で拡がる輪

« Invisible Friends/Lars Jansson Trio | トップページ | あなたの好きな一枚のジャズ・レコードは ? »

2006年10月27日 (金)

はぁとふるな出来事、、ごと、こと。。こっとん、とん♪

今週は、、本当に、あっというまに時間が過ぎた。。
欲しいアルバムも注文できず、聴きたいアルバム中途半端。。。
それでも、誕生日には友達が「おめでとう」と、、言ってくれた。
やっぱ、嬉しい。。人のお誕生日おぼえられないこまったヤツなのに。。m(__)m

Invisible Friendsもこの部屋で誕生日にどうにかかけることもできた。。
はぁ、はぁ、、息がきれたけど、、
で、10月25日は、誕生日の他にも、嬉しい事がありましたのよん。

8月に「オラシオ主催万国音楽博覧会」のオラシオさんがジャズ批評デビューしたのはすでにみなさんご存じのこと。。ですよね?もちろん、ポーランドジャズの頁は続行中!!
そのオラシオさんや、「週末JAZZのページ」の管理人で「VENTO AZUL RECORDS」のオーナーのVENTO AZULさんらのご縁もあって、なぜか、、柄にもなく、、ジャズ批評の読者投稿をすることになった。。。
ジャズ批評11月号No.134は、「私の好きな1枚のジャズ・レコード」
ええとね、読者の欄に、顔をひょっこりだしてます。(P109)すんません、何故か、、二枚。m(__)m

少しは、推敲、構成したつもりだったけど、、仮想空間で書きなぐってる文章と、、あまり変わらないのが、、痛い。(>_<)
でも、リンク先の知り合いも、、沢山居て楽しかった。
私って、、恵まれた、、リンクをもってるよなぁ。。
つくづく、、感謝する。。
わぁ~とか、へぇ~とか、、そんな感じで、見慣れた人達のちょっとだけ、、よそ行きの姿をながめて、、いた。。
(あ!残念なのが、工藤さんの好きなアルバムのタイトルが間違っていたこと。。)

私事にもどってしまうのですが、、単純にうれしかったです。
こんな事は、リンクがなかったら実現するはずもないことですから。。
空っぽな真空姫、、一途なだけが取り柄でござる。。
おまけに、、新しくはじまった連載で、ブログを紹介する「Blog Walking」っていうので、「In Pursuit / Jesse Van Ruller & Bert Van Den Brink」をとりあげていただきました。(P162)
ここでは、「雨の日にはJAZZを聴きながら」のクリスさんの「Slavic Mood/Dusko Goykovich 」もとりあげられてました。
頭の偏差値、、20点位違う二人の文章。。。ならぶと、、情けなくなるけど、、
やっぱ、、嬉しかった。。
買った人、読んだ人、、ちょっと覗いてみてください。m(__)m

それから、この日は、以前からみなさんに「押し売り」してきた「Aria / Bebo Ferra & Paolino Dalla Porta 」の日本盤が発売になった。。
もってるけど、、日本盤もほしい。。m(__)m

それから、前のジャズ批評でオラシオさんが推薦していた「The Time/Leszek Mozdzer」。
これが、、買えるかも知れない。。と、、判明。
ついでに、ついでに、、これも、かなり、、はぁとふるな話題!
Christmas Concert With My Friends/Nils Landgren
なんて、CDがでる事が、、判明。え!「With My Friends」だぜぇ!!
Lars DanielssonやUlf Wakeniusが、、居る、、って、これって、DVDまである!
え~~ん、買う。m(__)m

そんな、こんなで、、厳しい現実にも、、かかわらず、、
私のはぁとはかなり暖かい。。。

その上、、今週は、、
「佐○の松茸網焼き&ボルドーフルボディの赤ワイン」なんて、贅沢もした。。m(__)m
正直、、松茸なんて興味無い、って思ってた私。。懺悔する。。m(__)m
人間、、結構、、こんなもんで、「はぁと」を売ってしまうのだろう。。
うん、大人になったな。

で、、明日は中学の同窓会が、、ある。。
恥ずかしながら、、「初恋の君」も来るはず。。
一目、、拝みたいなぁ。。など、、邪恋な気持ち♪
拝む、、だけなら、、文句はいわれないだろう。。
しっかり、「はぁと」を温めて、、辛く厳しい、、日本海の冬を乗り切ろう。。♪


今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

Melange Bleu/Lars Danielsson
前回のアルバムを、大河ドラマ風?てな、、表現してた人がいたようなきがしたけど、あの赤裸々なまでのエモーショナル、ドラマチックな展開から、クールな混沌とした一見たんたんとしたサウンドで、自分のセンチなメロディを表現しちゃうは、やっぱ、凄い。どこでも、どんなメンバーでも、その根っこにダニエルソンがいれば、私は音楽は大きくひろがるのだ。。これも、聴くほどに評価が上がってしまってる、、一枚。

For Heaven's Sake/Kevin Hays
これも、夏の終わりにきた。
派手な感じはないけど、凄く確実で、聴くほどに良さがます。
クリスポッターのアルバムでは、いつも健闘してるケビン君。
君は、いい人だねぇ。。硬質で甘さはないけど、、、
甘いばかりが男じゃない。
派手なばかりが男じゃない。
かわいいだけじゃ、用はない。。
と、、いいながらも、、BILL STEWARTにもぞっこんだぜぇ。

Steve Grossman Quartet with Michel Petrucciani
ご存じ、グロスマンの近年のバラード集。はぁとを温めるには、こんな素晴らしい音はないよなぁ。。って、何度もいろんなところでいってるわね♪
先日もちょっときいてたけど、昨夜友達がかけたるの見て、、たまらなくなって引っ張り出した。。Inner CircleとIn a Sentimental Moodでとりあえず、しびれる。
え?すずっく?もう、、冬したくですかぁ。。?
やっぱ、今年こそはこれ、紹介しよう。。まだだったよね??

てな、、ことで♪


« Invisible Friends/Lars Jansson Trio | トップページ | あなたの好きな一枚のジャズ・レコードは ? »

超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事

コメント

TITLE: ジャズ批評11月号
SECRET: 0
PASS:
今日、花村さんがご親切に送っていただいたものが日本から届きました。で、、見ましたよ! すずっくさんの大活躍! まだ全部読めていませんが、オラシオさんも、クリスさんも・・。なんだかとっても嬉しい展開です。転載されていたすずっくさんのブログの記事を読んで、文章が詩的でしなやかで美しいのにあらためて感銘を受けました♪

TITLE: 姉歯氏は、創価学会員
SECRET: 0
PASS:
今、世間を騒がせている耐震偽装犯罪の姉歯建築士も創価学会員です。

そして、その尻拭いに税金を投入しようとしている北側国土交通大臣も創価学会員です。

創価学会の狂信者達は、どこまで身勝手なのでしょうか?

被害者の代表も創価学会員?という情報も読んだ覚えがあります。

創価学会の悪行もいい加減にして欲しいですね。



【参考ブログ】



オーストリアが創価学会(公明党)をカルト(セクト)に指定

http://www.lermanet.com/cisar/books/990913b.htm" target="_blank">http://www.lermanet.com/cisar/books/990913b.htm

チリ議会が創価学会(公明党)をカルトに指定

http://www.hrwf.net/html/chile2001.html" target="_blank">http://www.hrwf.net/html/chile2001.html

ベルギーが、創価学会(公明党)をカルトに指定

http://members.ozemail.com.au/~skyaxe/mahikari.htm" target="_blank">http://members.ozemail.com.au/~skyaxe/mahikari.htm



京都 相国寺・金閣寺・銀閣寺・承天閣美術館の公式ホームページ

http://www.shokoku-ji.or.jp/information/activity/shoseki/shoseki04.html" target="_blank">http://www.shokoku-ji.or.jp/information/activity/shoseki/shoseki04.html



form тттan_idle

TITLE: 私はまだ
SECRET: 0
PASS:
実物読んでないのですが、面白いことになってそうですね!

モジュジェル盤もうまいこと行きそう?で良かった良かった!

私の「1枚」驚きました?

ところで、御記事中でご紹介されているクリスさんに「さん」つけるの忘れてますよ!

ところで同窓会ですか。

仲の良かった高3のクラスも1度もやってないし、増してや冷めていた中学をや。

初恋どころか恋という感情も信じていなかった私、そういうときめきも味わうことが出来ないんですねえ(笑)。

そのかわり私の「はぁと」は一生分相方のものさ(照)!

失礼します。

TITLE: Re:はぁとふるな出来事、、ごと、こと。。こっとん、とん♪(10/27)
SECRET: 0
PASS:
こんばんは、もうこんな季節になりました。Suzuckさんのサイトへは確かクリスマスのジャズアルバムがきっかけでお邪魔するようになったと記憶していますが、早一年たちました。コレクションもきっと増えてるのではと楽しみにしています。では、また・・・

P.S

25日がお誕生日だったのですね、遅ればせながらお祝い申し上げまする。プレゼントは・・・

アリマセ~ン。

TITLE: すごい!
SECRET: 0
PASS:
おお、それはすごいですね!

ジャズ批評しばらく買ってませんでしたが

探しに行きまーす(^▽^)/



同窓会、楽しみですね。

1年前に高校のクラス会があったのですが、

皆さまのリクエストにお応えして佐野元春を熱唱した私・・・昔と何も変わっておりません。^^;

そのクラスには初恋の君はおりませんでしたけど。



はぁとが暖かくなると言うのは素敵。

読んでるうちに私のはぁとも暖かくなりました。

TITLE: おめでとうございます!
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、遅ればせながらお誕生日おめでとうございました。そして、お誕生日と同じ日に発売になった『ジャズ批評』11月号に掲載おめでとうございます!

改めて読んでみて、やはり、すずっくさんは詩人だなあと思いましたよー。これで、すずっくさんの隠れファンが増えるのは間違いないね、うん!

大好きなジャズという音楽を通じて、皆さんとの交流の輪が広がって、それでこんなにわくわくするような嬉しい出来事を体験させていただいて、私は幸せです。すずっくさん、ありがとう。

TITLE: ジャズ批評拝見しました♪
SECRET: 0
PASS:
ブログの勢いある文章と違った面を見ることができてうれしく思っています。

またこのような形でお目にかかれるのを楽しみにしています!



PS 先日メッセージをお送りさせていただきましたが

   名前を入れ忘れたかもしれません。。。

   不審者ではありませんので消さないでくださいm(__)m

TITLE: すずっくさん,良かったですね!
SECRET: 0
PASS:
2ページも載るなんて、凄いです!!!

忙しくってまだほとんど皆さんの文章拝見できていないのですけど,花村さんに推薦した甲斐がありました。

ひょっとして、連載の可能性もあり?

これからもご活躍を期待しています!

TITLE: Re:はぁとふるな出来事、、ごと、こと。。こっとん、とん♪(10/27)
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。

すずっくさんに紹介して頂いた「ARIA」。

やっと手元に届きました^^

今聞いてす。 いい感じですよ~

ご紹介ありがとうございました。

もっと聞き込んで感想ちゃんと書きますね。

TITLE: おおお~~!
SECRET: 0
PASS:
ジャズ批評にすずっく登場とは!おめでとうございまーす\^o^/。

きっと新風が吹き込んだような爽やかさをもたらしてることでしょう。ここのところまったく読んでなかった雑誌だけど、これは読むのが楽しみです!



さらにいろいろテンション上がりそうな出来事が!楽しそうですね。

ラーシュダニエルソン参加のクリスマス盤とは!ついに!って感じだねえ。DVDで演奏中の画像も見られちゃうのかな?すごいっす。

ドイツですよね、リージョンの問題ないといいなあ。

TITLE: jazzaudiofanさん
SECRET: 0
PASS:
jazzaudiofanさんの一枚も、私にも、、特別な一枚なのですよ。



>今日、花村さんがご親切に送っていただいたものが日本から届きました。

よかったですね!

自分の文章は、、なんだか、、照れますよね!



>転載されていたすずっくさんのブログの記事を読んで、文章が詩的でしなやかで美しいのにあらためて感銘を受けました♪



そんな、、

短くするのは、なんだか、、駄目ですよね。。

ブログらしさを残したかったのですが、、、

なんだか、、おちゃらけた雰囲気だけ、、残ってしましました。。

活字は、活字らしく、、考えたほうがよかったきがします。

jazzaudiofanさんは、さすがだなぁ、、っておもいました。

TITLE: an_idleさん
SECRET: 0
PASS:
同じ書き込み、三回目だと思う。

もう、やめなさい。

いい加減にしなさい。

あんたが、アホだろ。



ええと、前向きに生きるのって辛い 優希 、、さん

あなたもにも警告する。

二度と、、来るな。

TITLE: オラシオさん
SECRET: 0
PASS:
オラシオさんの一枚は実にオラシオさんでありました。



>モジュジェル盤もうまいこと行きそう?で良かった良かった!

これ、まだなのですが、、「英語」のメールが帰ってきてるので、、

時間がかかってもどうにかなるとおもいます。



>そのかわり私の「はぁと」は一生分相方のものさ(照)!

まぁ、、言われてみたいものですわ。

と、、、私の「はぁと」、無限大な、、ものですから。

適当に分散させないと、、彼も、、辛いとおもわれ。。(笑)

同窓会、、、会場場所、、間違って、、、

30分、、よそ様のロビーで泣いておりました。(爆)

TITLE: 管理人@しんじワールドさん
SECRET: 0
PASS:
お久しぶりです。

コレクション、、増えてますねぇ。。。確かに。

なんだかんだと、、見つければ、、買いますから。。。

今年も、、そろそろ、、クリスマス、、届きはじめています。。



P.S

25日がお誕生日だったのですね、遅ればせながらお祝い申し上げまする。プレゼントは・・・

アリマセ~ン。



では、この書き込みがプレゼントと言うことで!

ありがとうございました。

TITLE: はるちゃん!
SECRET: 0
PASS:
はつちゃん、私が凄いのではないのですよ。

そう、、リンク先の偉大なるお力のおかげです。。。



>同窓会、楽しみですね。

うん、高校は女子校だったのですね。

中学の同窓生は、、あの時のキャラが、、そのまま、、、大人になっておりました。

いろんな人生があるのでしょうが、、それぞれ、、あの場では、、ただの同級生、、です。。

うふ♪

はるちゃん、、、佐野元春、、熱唱したの?

すげぇ~!

TITLE: アーティチョークさん
SECRET: 0
PASS:
アーティチョークさまこそ!!!

ボラーニ当選おめでとう!!!

いいなぁ、、2回目なんですよね?

羨ましい!もう、、すぐですね!!

トラバもありがとう、、明日、とらばいたしますね!



>改めて読んでみて、やはり、すずっくさんは詩人だなあと思いましたよー。これで、すずっくさんの隠れファンが増えるのは間違いないね、うん!



カクン。ファンなんて、無理です。

実はね、自分の事はよく分かってますから、、

「なんで、ジャズ批評にあんなヤツの文章のるんだよ~」

って、文句が沢山きたら、、どうしよう、、っておもってました。

みなさんに好意的に反応してもらって、凄く嬉しい。。



私ね、、リンクしていただいてる、みなさんの「一枚」時間かかっても、、

少しづつ聴いてみようとおもってます。

ご縁ですからねぇ。。。

音楽の事をよくわかりもしない私を友達として迎えてくださった皆様に感謝します。

TITLE: カノンさ~~ん。。
SECRET: 0
PASS:
いろいろ、、ありがとう!!



>ブログの勢いある文章と違った面を見ることができてうれしく思っています。

わぁ、少し、、違います?よかったぁ。

なんせ、普段、ふざけて戯言言ってるブログなので、、

だらだら、、長いのですよ。。。

でも、そのだらだらの部分が、、すずっく、、でしょ?

活字には字数制限もあって、、すずっく、的には、、、偉く、、死にました。

もう、二度と無いことだとおもうので、、家宝にしなくちゃ。

それから、メッセージいただいたのに、、全然気付かずごめんなさい。

ミクシィ日記、見させていただきましたが。。。

あのまま、ブログで全然オッケイじゃないですかぁ。。!

宜しく、、お願いいたします。

TITLE: VENTO AZULさんのおかげです!
SECRET: 0
PASS:
お仕事、いそがしそうですが、、、

きちんと睡眠時間とりましょう。。ね。

頑張ってください。



>2ページも載るなんて、凄いです!!!

そうなんです。じわじわ、、すげぇ~って身体が暖まってきています。

花村さんのお名前だしていいのか、、悩んでたのですが、、なんか、良いのね?

では、後から、加筆いたします。



>ひょっとして、連載の可能性もあり?

全然、ないっすよぉ。

オラシオさんのように、芯がないですから。。私。

真空だもん。

「ジャじぃな戯言」

こんなお題目くらいしか、、考えられませんわぁ~♪

ブログウォーキング、、

クリスマスシーズンだと、もしかして。。

読んだ方から、、いろんな情報が集まってよかったかも~。

ちょっと、残念。

TITLE: J-fishさん!!!
SECRET: 0
PASS:
どう?意外とまじめなCDでしょ?

なんか、つられてかけちゃいました。

お願い!!ライナーって誰が書いてるの?

どんな情報がのってます?

それ、、見たい!!



>今聞いてす。 いい感じですよ~

わぁ、、、ちょっと、安心です。

ギター好きだから、、全く駄目ってことは、、無いとおもったのですけどねぇ。。。

ゆっくり、楽しんで聴いてくださいね。



ベボフェラとダラポルタになりかわりまして。。

御礼申し上げます。ありがと。

嬉しい!!

TITLE: せきぐちさ~ん。
SECRET: 0
PASS:
なんだか、、信じられないのですよぉ!



>ジャズ批評にすずっく登場とは!おめでとうございまーす\^o^/。

つうか、、あの「すずっく」が、、ねぇ、、って、、感慨深いでしょ。(爆)

新風とか、、爽やかとか、、実体とはかけはなれてる。。

まぁ、読むとおどろきまっせ。この二枚かぁ!って。

ちょっと、恥ずかしいな。。

実物、、知ってる人に読まれるの。



>ラーシュダニエルソン参加のクリスマス盤とは!ついに!って感じだねえ。



なんか、奥様関係で、クリスマス一枚くらい出しそう?っておもってましたが。。

こっちつながりですかぁ。。って感じですよ。ホント。

動いてる映像、先日ネットでみたのですが、にこにこしてたんだなぁ。。

これが!

結構、気むずかしい顔で映ってる写真がおおいのですけどね。

dvdみれると、、いいなぁ。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はぁとふるな出来事、、ごと、こと。。こっとん、とん♪:

« Invisible Friends/Lars Jansson Trio | トップページ | あなたの好きな一枚のジャズ・レコードは ? »

無料ブログはココログ