Metheny Mehldau/Pat Metheny Brad Mehldau

誕生日のプレゼントに♪、って、ありがたい友達の声に断りをいれて、仕入れてしまった。。(そう、、金欠なのにぃ)
デュオかぁ。。。。と、、、、どんなアルバムなのよぉ。。
って、興味がわいてきますよね?天才と称される二人で何やってるんだろう??
ボケな私でも、、いろんな可能性がみえてくるわけで、、、アヴァンギャルドな作品になってもおかしくないし、思索的なアブストラクトなものでもいけそうだし。。。ミズーリー的叙情の世界もオッケイだよなぁ。。(わぉ?メルドウがぁ?)
そう、、いろんなファンが、いろんな期待を胸に待ちこがれたワケなのですねぇ。。
藍色を基調としたジャケット。。。表紙は何も印刷されておらず、、、外側のビニカヴァーに白地でMetheny Mehldauの名前が。。。
実にシンプルだけど、、意表をついている。。そして、美しい。
う~ん、、その中味は??
10曲中、7曲がパットメセニー、3曲がメルドウ。そして、4、7曲目で現在のメルドウトリオのLarry GrenadierとJeff Ballardが参加しています。だから、デュオは8曲ね。
全体の印象はパットの世界が濃い感じ。でも、これは、メルドウが非力なわけではなくて、一流のギターリストは誰もが自分だけの「音」を持っていて、その聴き慣れた音はやっぱり強く個性を発揮するから、音だけでも自分を主張できる、って有利な立場だから、、っていうのと、、やっぱ、パットの曲はパット印だもんね~。
基本的に、、私は、、パットファンだし。。。
一曲目、、もの悲しい、、、灰色気分に満ちたメルドウの曲でもなぜか優しい感じ。。大崎って、作家の小説の中に「憂鬱の中から生まれてくる優しさ」って、台詞があるのですが、これがぴったりのイメージ。一分くらいで、こりゃ、、凄い事になってしまうかも、、って、思うってしまうのです。
デュオの賛美によく使われる丁々発止、とかいう言葉が無意味にきこえるような、、演奏。どちらかにバッキングするとか、ハーモニーつけるとか、、相手に何かしかける、、とか、、そういうレベルを越えちゃった、天才同士の超自然的な力の働く世界。
絡むとか、溶け合うとか、、そういってしまえば、、そうなんだろうけど、、、、むむぅ~。
アップテンポなかなりスリリングな演奏になってる2曲目にその思いは、ますます、、強くなってきます。
二つの世界が同時進行して行き、その時々で、重なり、内部に踏み込み、相手をからだ全部で感じながらも、強烈に互いに惹きつけあいながらも、自分の芯を見失わない、って感じかなぁ。。
優しさを売りにしたような(実際にそうなら、安っぽくないのよ)、、安っぽい世界とは、全く、、無縁な、、これでもかって、音楽的な容赦の無いハードボイルドな世界。でも、、これが逆に、、相手への理解や思いやり?、、とでもいうんだろうか、、そういうものがひしひしと伝わって来る感じなのですねぇ。
中途半端な相手への愛情や理解で、こんな演奏は出来ない。(きっぱり)
なんなんでしょう、、この二人。ちょっと、凄すぎるかも。。
アコギに持ち替えた、3曲目。パットらしい浮遊感と「遠い目」を持ったメロディ、スティール弦の音色に少年の日の夏の一日が蘇ったのかなぁ。。見事に自分の気持ちを語り尽くした感じのメルドウのソロ。
4曲目は、リズム隊が参加して、超熱演なのだけど、「息抜き」的に緊張がほぐれる一曲。バラードのばしばし決める、ドラムの音に、今までのデュオがいかに緊張度の高い、一音も逃せない演奏だったかが、なんだか、わかるきがしちゃう、一曲。「息抜き演奏」って、ことでないので誤解無く。右手、左手誰のもの、、メルドウらしさ全開のトリオに対抗して?、でました!パットのギターシンセの弾きまくり!しかし、こうやって登場するとと、このリズムセクションのかっこいいこと!疾走感、上昇感が、ぐぅ~~んとパワーアップ。なんか、、すげぇっすよ。
5曲目のLegendは、メルドウの曲なのですが、最初パットの曲かとおもいました。この曲での二人の動きもすごいんですよねぇ。。たんたんとしてるのですがはっきり、主張しあう二人。パットのギターの冴えまくること。。
6曲目は、バラード。(って、ジェフバラードではなくてね)「Find Me In Your Dreams」だって。。さぁ。。
もう、タイトルそのままな、ロマンチシズムがたっぷりつまった曲、演奏。これ、ものすごく素敵。パットって、何歳になっても18歳の男の子みたいだよね。
再び1曲だけ、リズムセクションがはいって、ラテンフレイバーで軽快な演奏、クールだけどこのアルバムでは一番ジャズ、って感じの演奏、抽象的な雰囲気を持つメルドウの曲とつづき、最後はあのバリトンギターに持ち替える。
Make Peace、密度濃い例のパットの陶酔感を一緒に感じながら、、メロディは郷愁を誘う良い曲だよね。。メルドウが参加しているのに、バリトンのソロギターアルバムを聴いてる時の胸に迫るエモーショナルな感じと違和感がない。。
この切なさがちょっと詰まった、でも、爽やかなパットの独特の世界をメルドウが一緒に造り上げてるいるのは、、やっぱり、凄い。
バリトンギターの深い味わいにベストマッチな音色の演奏に徹したメルドウに偉く感動。また、あなたとの距離が近づいたかも。。。
アルバム全曲聴いたときに、このジャケットは実に秀作だとおもいました。
二つの世界が重なり、音としての素晴らしい融合はあっても、それぞれの個性はそのまま、、そんなこのアルバムの世界をそのまんま表現してる気がしたから。
ええとね、、僕と彼女のお洒落な時間を演出しようとか、、
このアルバムに対しては、、えらく、、的はずれな感覚ね。
とにかく、、、ね。。聴き入ってしまうだろう、、一枚。
覚悟して、、くれ。
1,Unrequited
2,Ahmid-6
3,Summer Day
4,Ring of Life
5,Legend
6,Find Me in Your Dreams
7,Say the Brother's Name
8,Bachelors III
9,Annie's Bittersweet Cake
10,Make Peace
Pat Metheny (electric guitars, acoustic guitar,baritone acoustic guitar, guitar synth)
Brad Mehldau (piano)
#4,7
Larry Grenadier (bass)
Jeff Ballard (drums)
リンク先のブログを見てると、Pat MethenyはBrad Mehldau随分評価していたようですが、メルドウもパットが好きだったのかなぁ?などと、ライナーをみてたら(中学英語なので眺めてる、、、が近い。。(^_^);)、パットは、10年以上前にジョシュアと演奏してるメルドウを聴いて、他の誰でも無い彼自身のピアノスタイルを持つメルドウに、、一聴で恋に落ちたらしい。。
んじゃ、メルドウは?って、ライナー眺めると、、ヤングメルドウはパットの大ファンだったんだそうな。13歳で聴いた「Are You Going with Me?」で、彼は「はぁとのど真ん中」をパットに直撃され、現在の自分にもとても大きな影響を持つミュージシャンの一人なんだそうだ。。。って、みなさんご存じの事なの?
ひゅ~♪ほんとかよぉ!
「Are You Going with Me?」は、、ねぇ、、、まだまだ、、続くようです。。
2作目もあるんだってっさぁ~。
« Christmas In Bossa / Cecilia Dale | トップページ | Faces/Salvatore Tranchini »
「JAZZ(Born In The U.S.A. )」カテゴリの記事
- 今年のベストに入っちゃう! 『Kings Highway / Brian Blade Fellowship Band 』(2023.09.10)
- 10月にでるジョン・スコフィールド翁の新作は2枚組♪(2023.09.03)
- 凄腕の3人でジャズの醍醐味を! 『Live in Italy / John Patitucci Trio』(2023.08.27)
- 聴き応えたっぷり 『You're Alike, You Two (私とピアノとジェローム・カーン) / Caity Gyorgy Mark Limacher』(2023.08.13)
- ジョシュアのブルーノート移籍第一弾もすごいメンバー!(2023.07.26)
コメント
« Christmas In Bossa / Cecilia Dale | トップページ | Faces/Salvatore Tranchini »
TITLE: けっこう良かったですね
SECRET: 0
PASS:
このアルバム、けっこう良かったでした。
というより、良くなかったという人は少数のようなので、あまり気にしなくてもいいのかも。
拍子をカウントしながら聴いていると合わない曲があります。私ミュージシャンというほどでもないアマチュアなので、何拍子か言い当てることができないのが、ちょっともどかしいです。
投稿: 910 | 2006年9月26日 (火) 19時02分
TITLE: こちらからもTBさせていただきますね
SECRET: 0
PASS:
二つの世界が同時進行・・・
う~ん、的を得た表現ですね。
さすがはすずっくさんって感じです(^^)
投稿: nary | 2006年9月26日 (火) 20時25分
TITLE: Re:Metheny Mehldau/Pat Metheny/Brad Mehldau(09/26)
SECRET: 0
PASS:
<ついておいで>は、最高の楽曲。
PMG初期バンドは大好きです。堪りませんねぇ。
初来日のステージを見て、私も心臓を射抜かれました。
投稿: Sugar | 2006年9月26日 (火) 20時50分
TITLE: 有るのはミュージック
SECRET: 0
PASS:
monakaです。TBさせていただきました。内容は皆さん凄いとするのは解りましたので、ちょっと私は変えましたがご賛同ありがとう。ほんとはすずっくさんのように深く二人の絡み合いを表現したいのですが、集中心がないので失礼。このアルバム、聴くほどに深く感じるようになりそうですが、キーワードは音楽心そのものです。
投稿: monaka | 2006年9月26日 (火) 21時00分
TITLE: Re:Metheny Mehldau/Pat Metheny/Brad Mehldau(09/26)
SECRET: 0
PASS:
>「Are You Going with Me?」は、、
何?何?
そうそう、アマゾンの輸入版の案内にはVol.1とあるので続きがあるんですよね~、楽しみ♪
投稿: longrow1967jp | 2006年9月27日 (水) 10時33分
TITLE: 910さ~ん。
SECRET: 0
PASS:
いいですよね。
>というより、良くなかったという人は少数のようなので、あまり気にしなくてもいいのかも。
ちょっと、検索しまくってみたのですが、確かにマイナス評価の人はいないですね。
>拍子をカウントしながら聴いていると合わない曲があります。私ミュージシャンというほどでもないアマチュアなので、何拍子か言い当てることができないのが、ちょっともどかしいです。
そうですかぁ。ご謙遜を。。
いつも、きちんと曲を把握されてますよね。
私は最初からあきらめてますから。
でも、分からなくても、凄いのはわかりますです。はい。
910さんさんは完璧に把握してるとおもいま~す。
投稿: Suzuck | 2006年9月27日 (水) 17時42分
TITLE: なり~さん。
SECRET: 0
PASS:
まいどぉ。m(__)m
ナリーさんのところ、更新がえらく速くて、、
あ、って思ってると、、あっとうまに、、次の頁なんですよね。。
>さすがはすずっくさんって感じです(^^)
あはは、ありがとさんです。
二人で、同時に進行してるのにばっちり合ってるんだもん。
普通は、、相手にすばやく反応する、、、
これが、、充分褒め言葉ですよね?
この人達、そういうレベルとちがいますよね。
投稿: Suzuck | 2006年9月27日 (水) 17時45分
TITLE: あ、Sugarさんだ。。
SECRET: 0
PASS:
初コメントありがとうございます。
><ついておいで>は、最高の楽曲。
そう、パットは曲もいいのですよね。。
フォークやカントリーのフレーズが演奏だけでなくて、曲にもたっぷりですよね。
って、、サイモン&ガーファンクルって、ぐ~~どっ!!
>PMG初期バンドは大好きです。堪りませんねぇ。
>初来日のステージを見て、私も心臓を射抜かれました。
あら、、13歳だったのかしら?
これからも、宜しくお願いいたします。m(__)m
投稿: Suzuck | 2006年9月27日 (水) 17時48分
TITLE: 最中さん、、
SECRET: 0
PASS:
う~ん、、確かに、、賢治の地がながれてるかもね。。
ご親戚?
私は集中力とは、、無縁ですよ。(きっぱり)
>このアルバム、聴くほどに深く感じるようになりそうですが、キーワードは音楽心そのものです。
これね、叙情が無いとか、そういう事をいってるんじゃなくて、なんか、つい、、音楽そのものを丸ごと聴き入ってしまいますよね。
バラードとか、、強烈に素敵ですが。。
かけたくなった!!!
投稿: Suzuck | 2006年9月27日 (水) 17時51分
TITLE: longrow1967jpさん。。
SECRET: 0
PASS:
ばっちり、きにいりましたぜぇ。
J-fishさんも買ったかしら?
つうか、コタちゃん、、どうしたかしら?
>>「Are You Going with Me?」は、、
>
>何?何?
ええとね、、これリンク先情報なのですが、
アルバム二枚分とっていて、来春?カルテットが中心のアルバムがでるんだって。
え?さっさと、、だせって?
きっとさ、、longrow1967jpさんがぶろぐで言ってた、サンチェスとのアルバムのほうが、、先?なんじゃないの?
つうことで、、Vol.2もあるようでね♪
投稿: Suzuck | 2006年9月27日 (水) 17時55分
TITLE: 賢治なんて
SECRET: 0
PASS:
あれ、返事書くところ違うみたい。賢治なんてとんでもない。あまり読んでいないのです。それよりすづっくさんのお好きな人が一番親しんだのですが、恥ずかしくて。何度もトラックバックを試みているのに出来ません。拒否してません? へへ
投稿: monaka | 2006年9月27日 (水) 19時55分
TITLE: 最中さん、、
SECRET: 0
PASS:
最中さん、、秋田にすんでたことある?
つうか、、
>それよりすづっくさんのお好きな人が一番親しんだ
え?福永ですか??夏樹ちゃん?
鷺沢、、ちょっと、、違いそうだなぁ。。
夏樹ちゃんね?
でも、作家でなかったりして。。
>何度もトラックバックを試みているのに出来ません。拒否してません? へへ
してないってば。。
いつでも、かも~~んよ。
へい、、ぶらざ~。
と、、
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200609260000/e5a3d/" target="_blank">http://tb.plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200609260000/e5a3d/
これなんですけど。。ここよ、ここ。
投稿: Suzuck | 2006年9月28日 (木) 11時01分
TITLE: アリャリャ
SECRET: 0
PASS:
同じことしているのに付いているんですね。ボケ?
すずっくさんのトラックバックの部分をコピーすると表示以上のものがあるんですよね。まーとにかく安心。
告白します。私、恋した人は安見子という名前でした。そして萌木素子さんという人が救われなっかた事を重く受け止めている人間なのです。 シスター
投稿: monaka | 2006年9月28日 (木) 20時56分
TITLE: 死の島だぁ!!!!おぉぉぉぉ。。
SECRET: 0
PASS:
最中さん、
>同じことしているのに付いているんですね。ボケ?
なんで、なんで、、ってかんじでしょ?
>告白します。私、恋した人は安見子という名前でした。
いやぁ~~ん!!
まじっすかあぁ。。
この本、はまって、随分読み直しました。
最初、カタカナ部分が、よみにくくて文章がはいってこなかったんだけど、、
あるときから、なんだろう?あたまに自分の心の声のようになって、、
響き出しちゃったことがあって、、ちょっと、恐かったです。
死に取り憑かれて、引き寄せられて、、次第に自己が崩壊していく姿。
カタカナが、すごく効果的。
時間や日付の使い方、ぶつ切れ感、、、
張り付いた黒いシミがどんどん広がって、、
と、安見子、、影があって、、近寄りがたいけど、、
魅力的な女性ですよね。
素子の健全さをして、、どうにもならない運命かぁ。。
福永って、死をテーマにしてますが、
私は死にとりつかれてるわけではないので、ご安心を。
こうやって、、
生きるって、なんだろう、って、、
少しはまじめに考えることが、、
馬鹿で、脳天気な私の読書道なのです。
う~~ん、また、、読みたい。。
投稿: Suzuck | 2006年9月29日 (金) 09時32分
TITLE: 遅ればせながら
SECRET: 0
PASS:
お小遣いが出たので、買いましたよ!
今一回目、聴き終わりましたが、素晴らしいと思います。
ブラッド・メルドーもパット・メセニーも、ますます好きになりました。
投稿: TICK | 2006年9月30日 (土) 13時43分
TITLE: 福永好きです
SECRET: 0
PASS:
驚かせました。私福永武彦が大好きな時期がありました。それも多感な時期でしたから、大切なものになっています。死がテーマでしょうが、死はその人の生に値するのかという逆思考があると思います。そして全ての人が、死の島へ渡る小船に乗ることが決められているという認知の救い。ずいぶん福永とは離れていますが、ベースです。
投稿: monaka | 2006年9月30日 (土) 20時35分
TITLE: 遅くないです!
SECRET: 0
PASS:
TICKさん
>お小遣いが出たので、買いましたよ!
わぁ~月末だもんね。
私も金曜日に通帳記入しましたぜぇ。
ここのところ、、赤字です。
でも、、先日、知り合いが素敵な落ち着いたバッグもっていたので、、
私にしては、、珍しく、、いいなぁ、、欲しいなぁ、っておもったんです。
失礼を承知で、
「それは、、どこのブランドなの?あなたに似合ってる。すごく、品がいいわ」
って、いったら。。
「いやだぁ、二年前のエルメスよぉ。3○万かな?」
って、いわれました。。」
一瞬、、
三万くらい、cd買いまくってやる、
って、おもいましたぁ。(^_^);
>今一回目、聴き終わりましたが、素晴らしいと思います。
>ブラッド・メルドーもパット・メセニーも、ますます好きになりました。
うん、なんか、この人達、、きれい事いうわけじゃないけど、
音楽が純粋に好きなんだろうね。
文句ないです。はい。
ねぇ?それって、日本版?
ライナー誰がかいてますか?
投稿: Suzuck | 2006年10月 1日 (日) 12時04分
TITLE: 私も大好きです。。。
SECRET: 0
PASS:
monakaさ~ん
>驚かせました。私福永武彦が大好きな時期がありました。
最中さん、、
今でも。。多感だとおもいますよ。最中さん。。
おかげで、私、死の島、、再読しちゃいましたよ。
>死がテーマでしょうが、死はその人の生に値するのかという逆思考があると思います。そして全ての人が、死の島へ渡る小船に乗ることが決められているという認知の救い。
わぁ、深いなぁ。うん、深いです。
主人公達、、登場人物、、自らの命たつ人、、おおいけど。。
彼自身は、しっかり、自分の人生を生ききってますよね。
でね、、小さな声で、、
結構、、嫌な、、性格だったようですよ。。。うん。
>ずいぶん福永とは離れていますが、ベースです。
どう?たまには、、、?
秋の夜にはぴったりですよ。
投稿: Suzuck | 2006年10月 1日 (日) 12時07分
TITLE: Re:遅くないです!(09/26)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
>ここのところ、、赤字です。
僕もおかげさまで今月の残りを、かなり計画的に過ごさないとやばそうです。
>「いやだぁ、二年前のエルメスよぉ。3○万かな?」
>って、いわれました。。」
3○万!ですか。。。
ブランドとか詳しくないんですけど、たまに柄にもなく腕時計なんか店頭で眺めていて、デザインが素敵でいいなぁ~と思って値札を見ると○ひとつ多かったり。
>一瞬、、
>三万くらい、cd買いまくってやる、
>って、おもいましたぁ。(^_^);
確かに、、、3万くらい CD 買いまくりたい!
音楽鑑賞は心のお洒落なのです
なんちゃって・・・(^-^)
>うん、なんか、この人達、、きれい事いうわけじゃないけど、
>音楽が純粋に好きなんだろうね。
>文句ないです。はい。
そういう雰囲気が伝わってくるような気がしますよね。一緒に音楽を演奏している楽しさや喜びが。
>ねぇ?それって、日本版?
>ライナー誰がかいてますか?
日本版なのです。
ライナーまだ読んでませんでした。中川ヨウさんて方が書いています。
投稿: TICK | 2006年10月 1日 (日) 13時52分
TITLE: Re:私も大好きです。。。(09/26)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
>monakaさ~ん
>
>>驚かせました。私福永武彦が大好きな時期がありました。
>最中さん、、
>今でも。。多感だとおもいますよ。最中さん。。
>おかげで、私、死の島、、再読しちゃいましたよ。
>
>>死がテーマでしょうが、死はその人の生に値するのかという逆思考があると思います。そして全ての人が、死の島へ渡る小船に乗ることが決められているという認知の救い。
>
>わぁ、深いなぁ。うん、深いです。
>主人公達、、登場人物、、自らの命たつ人、、おおいけど。。
>彼自身は、しっかり、自分の人生を生ききってますよね。
>でね、、小さな声で、、
>結構、、嫌な、、性格だったようですよ。。。うん。
>
>>ずいぶん福永とは離れていますが、ベースです。
>どう?たまには、、、?
>秋の夜にはぴったりですよ。
-----
Suzukuさん、こんにちわ。あの本を再読されたんですか?凄いパワー。福永武彦が死の島を出版したのは1971年、キース・ジャレットがECMからフェイシンング・ユーという私にとって衝撃的なアルバムを出した時代でした。という事は、福永片手にキース聴いていたのですね。ウーム。福永の全集を大切に並べていますがなかなか手が出ません。
投稿: monaka | 2006年10月 1日 (日) 21時46分
TITLE: 週の頭って、、疲れません?
SECRET: 0
PASS:
TICKさん
ビール、、飲みたいなぁ。。
ね?
すませんね、、なんか、愚痴につきあわせちゃって。
そう、、人それぞれ、、価値観がいろいろあって、、
それに、、どうこう、、いうつもりはまったくないんですが、、
くだらんcdかきあつめてる身としては、、
うん、いつも、肩身が狭い思いしてるので。。(^_^);
>そういう雰囲気が伝わってくるような気がしますよね。一緒に音楽を演奏している楽しさや喜びが。
いいよね~。
なんか、なにげになんであんな事ができるんでしょう。
追求してる美学みたいなのが同じなのかな。。
>ライナーまだ読んでませんでした。中川ヨウさんて方が書いています。
あ!
そのひと、、先日、アーティチョークさんがおしえてくれたブログのひとです。
ボラーニの事が書いてあった!
すごく、綺麗な女性でしたよ!
なんだか、、ライナー読んでみたいです。
投稿: Suzuck | 2006年10月 2日 (月) 17時41分
TITLE: 全集ですかぁ!!
SECRET: 0
PASS:
monakaさん
>Suzukuさん、こんにちわ。あの本を再読されたんですか?
しましたよぉ。
文庫なので、字が小さくて、、疲れましたぁ。。
でも、夜は長いから。。
>凄いパワー。福永武彦が死の島を出版したのは1971年、キース・ジャレットがECMからフェイシンング・ユーという私にとって衝撃的なアルバムを出した時代でした。
わぁ~、そうなんですかぁ。。。
福永は、クラシックしか、、でてきませんよね。
死の島は、、シベリウスですよね。
前に、風土の「月光」の描写を読みなおしながら、、月光ききましたよ。。
随分昔な、、気がするけど、、結構、、最近なのです。
夏樹さんは、ジャズがかかることもあるけど。。福永はジャズは聴かないよね。
絶対。。。
>福永片手にキース聴いていたのですね。
そうですねぇ。。。
お腹、、こわさなかった?
フェイシンング・ユーは私も好きです。
うむ~、、何処かに書いてなかったかなぁ。。
>ウーム。福永の全集を大切に並べていますがなかなか手が出ません。
いいなぁ。。欲しいなぁ。。。
いつか、、手にいれたんだけど、、全部読めるかしら。。
なんつうか、、私が、、コルトレーンの、コンプリボックスなど買ったら、、そうなるかも。。(^_^)
投稿: Suzuck | 2006年10月 2日 (月) 17時45分