2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

音楽で拡がる輪

« Day is Done / Brad Mehldau Trio | トップページ | 柳と雨はよく似合う。。 »

2006年7月19日 (水)

Fast Company/Uotila,Bergonzi,Calderazzo,Danielsson

私的梅雨空的覚醒の一枚その2。
ちょっと前にバーガンジーの新譜がでて話題になってましたが(ライブ、つうのが欲しいな)、その豪傑熱血テナーサックスと、イタリアの元祖パッショネートなピアニストで、マイダ~リン♪Joey Calderazzo、そしてスウェーデンのベース愛しのLars Danielssonさまが参加のフィンランドのドラマーJukkis Uotilaがプロディースした、熱血完封血潮ジャズなのであります。
ええとね。1996年リリースだから、10年まえですか?
Jukkis Uotilaなんて聴いたこと無いぞ、って思う人も多いかもしれないけど、澤野レーベルから再発されたアルバムで、一躍人気者になったVladimir Shafranovの一連のアルバムのドラムですね。来日もしてる。今年も来る。北欧のクールでサクサクした感じのドラムとはイメージが随分ちがった厚い感じのドラミングでかなり能動的な濃い感じ。

一応、録音もフィンランドだし、ドラムがプロデュースとあるのですが、ジャケットの感じからも、四人の共作って感じが強いアルバムなのでしょう。。か??
全曲オリジナルで、仲良く2曲づつ持ち寄った形になってるし、。。。
がぁ、やっぱ、バーガンジーの個性がばっちり反映されていて、ジョイさまが躍動してて、リズム陣もしっかり支えながらも攻撃性ももったアルバムってかんじでしょうかねぇ。。

いきなり一曲目ジョイさまの曲から、ハイスピードで、「攻める」「決める」、フル回転ハイテンションです。ぶちぎれそうなピアノソロ、フリーキーの雄叫ぶバーガンジー。
う~~ん、、はじめから目が点って感じになってしまいます。火傷しそう。。
続くバーガンジの曲も、クールにきめてるピアノよそに、走り出すバーガンジ。
それぞれのソロの橋渡しも微妙にきまり、気づけばクライマックスを迎ってしまったりして。。
少しアブストラクトな感じのジョイ様のEchoesも、思索的な雰囲気をもちながらも、やっぱり一体化しちゃってるし、、
と、基本的に全編かなりアグレッシヴで、互いに刺激しあってるのです。
リズム陣がかなり頑張って、バーガンジーの五感を刺激しまくってるし、個人的敢闘賞、勇猛賞はピアノのジョイさま、だとおもってます。
各人のソロも、かんりガツンとくる、聴き応えのあるものがならぶ。

ハイテンションからか、なんとなくバンドのサウンドがむむ、、て思える箇所もなきにしもあらずなのですが、こういう互いに刺激しあって、波状効果がうまれて、またその刺激で、また、あらたなインタープレイがうまれて、、みたいな熱のあるかっこいい演奏に、重箱の隅をほじくるような言及は、まったくナンセンスなんだろうなぁ。。って、、おもったりもする。。
あぃいえば、こういう、そうくるなら、あぁする、、もう、各人、テンションはりっぱなしです。
4曲目、6曲目、大好きなダニエルソンの2曲とも、90年代、自分のリーダー作で演奏してるものではありますが、メンバーが違っての演奏は全く違う印象ですよね。
ただ、四人のなかでは、やはり、彼のメロディはジャズってカテゴリーをはなれた浮世離れした北欧感がただようので、怒濤の攻撃的プレイのなかでは、ほんの少しオアシス的存在かもしれません。
しかし、そんなメロディでも、綺麗におさめるだけでは終わらない、バーガンジー。。あなたの頭はどうなってるのでしょう。
ドラムの2曲は、躍動感のある色彩色ゆたかな曲。みんなで盛り上がるにはうってつけです。はい。ちゃんと、お約束どおり、バーガンジが振り切れてます。
最後にバーガンジーの「とぎれ」をしらないふきまくりを堪能できたら、私もあなたも怖いもの無し!梅雨空なんか怖くない!

1,The Lag
2,Loud-Zee
3,Echoes
4,Not Afraid of...
5,Implication
6,Suite
7,Fast Company
8,Conjunction

Jerry Bergonzi-tenor sax
Joey Calderazzo-piano
Lars Danielsson-bass
Jukkis Uotila-drums

このアルバム、全編バーガンジー印なのですが、そんな中でも私的至福つうのもありまして、、、おもわず、にんまりするのですが、、
ダニエルソンの「おれはいつでも何処でもダニエルソンだ」、って感じが好きです。(え?聴くと、、わかります。。あはは。。)
そして、愛しいジョイさまには、遠く海を越えて投げキッスですね♪

と、、ドラムは今年も澤野のイヴェントで来日するようですね。
そう、Vladimir Shafranovのトリオで。あ、もう片方はGiovanni Mirabassi&オラシオさんのお好きなAndrzej Jagodzinskiトリオなんですね。




« Day is Done / Brad Mehldau Trio | トップページ | 柳と雨はよく似合う。。 »

JAZZ(Far North )」カテゴリの記事

コメント

TITLE: いいメンバーですね
SECRET: 0
PASS:
これだったら演奏の方も聴かずして良いって分かります(^^)

バーガンジ他もう一個、こちらからもTBさせていただきますね。

TITLE: この感じテナーはごめん
SECRET: 0
PASS:
すごそうなアルバムですね。一度は聴きたい感はありますが。joeyさま・・と。私もjoeyさまとは言いませんが、かなり熱中です。>>ハイスピード「攻める」「決める」好きですね。今書いている記事にもCalderrazzoとDanielssonが1曲ありますが好きです。

TITLE: 飛ばし屋仲間
SECRET: 0
PASS:
われらがダニエルソンも加わっててゴキゲンですよね。つい先日22キロオーバーという情けない違反で捕まった僕としては、せめてこれでも聴くかあとすずっくさんの文章に触発されて捜し始めたのですが、出てこないんであえなく断念(>_<)。下のトラックバックにあった猟師達と群れを聴いています。整理ということが一切されてないのでこんなことばっかりです。

「おれはいつでも何処でもダニエルソンだ」いいですね~(^^)。ちょい長くて満腹感すごいのが玉に瑕だけどいいアルバムですよね。近いうち発掘しまーす。

TITLE: バーガンジ&ジョーイ
SECRET: 0
PASS:
い~な~。

欲しいな~。

こちらからのトラバさせていただきます。

naryさんとすずっくさんとトラバのトライアングルになってしまいましたね。

TITLE: 良いですよ。
SECRET: 0
PASS:
naryさん



とらば、ありがとうございました。

その原始人間ゴンにでてきそうな風景。。ジャケット。

奴えらく、すげぇですよね。(と、なぜか名古屋風。。)

ナリーさんがブログにあげたとき、反応しちゃうとおもったのですが、詳しい方々が反応してらしたので、見学してました。

リーブマン馬鹿かっこいいです。

このアルバム、随分前に日記にあげてみようかな?って思って、かけたら聴き入ってしまって(^_^);;

今に、、至るぅ!

TITLE: テナー駄目ですか?
SECRET: 0
PASS:
monakaさん



凄い、、、と、、

最中さん、サックスばりばり、ごりごり、って、好きじゃないんでしたっけ?

これが、ハイテンションなのですが、私おもうに、、ドラムがきっちりタイトな感じとちょっと違うので、かなりながいアルバムなんですが、意外といけちゃうんですよね。



>今書いている記事にもCalderrazzoとDanielssonが1曲ありますが好きです。



うむむ?Our Standardsのことですか??もしかして、ダニエルソンの奥様のノビーのアルバムですか?楽しみでーーす。

TITLE: わ、そっちで飛ばしましたぁ?
SECRET: 0
PASS:
せきぐちさん

うん、ご機嫌です。私も整理整頓はできません、、おまけに記憶力も無いっす。

確かに満腹感通り越して、食い過ぎているかもしれませんね。

いいんだぁ、、好きなもの食い過ぎて、肥満になっても。。。。。



>つい先日22キロオーバーという情けない違反

これ、微妙っすよねぇ。。まぁ、違反は違反ですが、、

数字にすると、大きくみえますが、、40で、60ですよねぇ。。

結構、道によってはこれが平均速度だったりして、40で走ると後ろから煽られますからね~。

高速で、105キロくらいで、、パトカー抜いても怒られませんよねぇ。。。(やりません?やりますわよ)



>「おれはいつでも何処でもダニエルソンだ」いいですね~(^^)。

バーガンジーが居ようと、リーブマンが居ようと、オレはオレ。

相手を無視してる、って意味合いでなくてね。なんか、言いたいことわかりますよね?

と、、随分前に、某所で、「熱いよぉ」っていってたアルバム、、

へぇ、って、タカをくくってましたが、聴いたんですけどね、うん、燃えましたぜぇ。

TITLE: あ、、これ、、
SECRET: 0
PASS:
クリスさん



これって、売ってないのね?

ってぐぐったら、「某ある人」のレビュー発見!(^_^);

私より、確実な音楽情報つまってますから、読んだら、、もっとほしくなるよぉ。

と、世界的にぐぐると、ユーロでありましたねぇ。。



>こちらからのトラバさせていただきます。



と、先日のピーター君につづき、、トラバきてないんですけど。。

だから、トライアングルにならないんですけど。

片道切符だわぁ♪

TITLE: Re:テナー駄目ですか?(07/19)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん

>monakaさん



>凄い、、、と、、

>最中さん、サックスばりばり、ごりごり、って、好きじゃないんでしたっけ?

>これが、ハイテンションなのですが、私おもうに、、ドラムがきっちりタイトな感じとちょっと違うので、かなりながいアルバムなんですが、意外といけちゃうんですよね。



>>今書いている記事にもCalderrazzoとDanielssonが1曲ありますが好きです。



>うむむ?Our Standardsのことですか??もしかして、ダニエルソンの奥様のノビーのアルバムですか?楽しみでーーす。

-----

TITLE: 大当たり
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさんあちらこちらでこんにちわ。monakaです。サックス、バリバリ、ゴリゴリ好きです。ギョーエーとかゲブォーとかが苦手です。カルデラツォは大当たり。ただすきだーとしか書いていません。

TITLE: まだ、、降るのでしょうか?
SECRET: 0
PASS:
monakaさん

リンクかぶさってますからね。

あちこちで、ゴツンコですね。



>サックス、バリバリ、ゴリゴリ好きです。ギョーエーとかゲブォーとかが苦手です。

似たようなものですが、たまになら、苦手なのもたにしめますよん。

バーガンジーは、アヴァンギャルドではないですよ。



>カルデラツォは大当たり。ただすきだーとしか書いていません。

と、、ダニエルソンと一緒、ってかいたもん。

で、一曲みたいな、、いいかた。。

今日、ノビーさまのアルバム聴くつもりだったけど、朝起きたら、わすれちゃって、、(^_^);違うのかけちゃいました。



最中さんの記事楽しみにしてますね。

TITLE: わぁ~~~!
SECRET: 0
PASS:
CD棚をなにげに覗いていたらこれ持ってましたよ。

どおりで見覚えのあるジャケットです(苦笑)

あとで再聴しま~す(^^)

TITLE: わぁ~~それって、こわ~~い!
SECRET: 0
PASS:
naryさん

>CD棚をなにげに覗いていたらこれ持ってましたよ。

>どおりで見覚えのあるジャケットです(苦笑)

>あとで再聴しま~す(^^)



なんて、恐ろしい?お言葉。。

そうだ、土日私は旅行だったので、ぶろぐみてないんだけど、ジャズフェス?どうだったんだろう。。

と、来訪したが、、はねられた。。残念!

また、あとで、いってみますね。


TITLE: GET!!!
SECRET: 0
PASS:
見つけちゃいました。これ。

すっっげい,良かったです。

昨日から聴きっぱなしです。

ジャケ見ながら,ニヤニヤしっぱなしです。



記事かいちゃったので,トラバさせてください。

では,また。

TITLE: う~ん、、
SECRET: 0
PASS:
クリスさん



また、、宇宙の果てに、とんでいってしまったようですね。。

トラックバック、なぜに上手くとどかないのかしら?



>すっっげい,良かったです。

わぁ~い、しかし、欲しいものが中古であると、、

踊り出したくなりますよね!



>記事かいちゃったので,トラバさせてください。

>では,また。

と、、前回同様、、とどいてませんが、、

私のほうからは、トラバいたしますっ!!

TITLE: やっと,
SECRET: 0
PASS:
届いたみたいです。

やっぱり新潟は遠いです。



そうそう,ビッロのアルバムも最近,ぼちぼち

拾ってま~す。

TITLE: 遠いだけかしらね。。
SECRET: 0
PASS:
クリスさん



トラバありがとうございました。

どうして、、できたの?



>届いたみたいです。

>やっぱり新潟は遠いです。

そう、、私も東京は遠いなぁ、、って感じてました。



>そうそう,ビッロのアルバムも最近,ぼちぼち

>拾ってま~す。

え!

何ひろったんですかぁ!

ナンだろう。。??興味津々。


TITLE: 随分前の記事ですが...
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんにちは。こちらからもTBさせて頂きました。



このアルバム,久々に聞いてもよかったですねぇ。CalderazzoもBergonziもこうでなくてはなりません。でもこのジャケ写真はねぇ...。

TITLE: 仮想空間は、、
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま、、こんばんは。

めちゃ、酔っぱらいです。



>すずっくさん,こんにちは。こちらからもTBさせて頂きました。



ありがと。

仮想空間は、あわただしい時の流れもありますが。。

時間がとまってるともいえまして、、あなたがアクセスしてるところが、、今です。



>このアルバム,久々に聞いてもよかったですねぇ。CalderazzoもBergonziもこうでなくてはなりません。でもこのジャケ写真はねぇ...。



Bergonziは。。ともかく、、Calderazzoって。。。今どうしてるのかなぁ・・・。。。

なんか、まいけるブレッカーが聴きたくなってきましたね。。


TITLE: Joey Calderazzoは...
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん



>めちゃ、酔っぱらいです。



それは珍しい。花見ですか?新潟ではまだ早いですか?



>Bergonziは。。ともかく、、Calderazzoって。。。今どうしてるのかなぁ・・・。。。

>なんか、まいけるブレッカーが聴きたくなってきましたね。。



CalderazzoはBranfordのバンドでちゃんと生きていますが,90年代の彼はBrecker,Bergonzi,Branfordの3Bと共演していたんだから凄いことです。ついでに以前はRick Margitzaともやってましたねぇ。私はKenny Kirklandを引き継げるのは彼しかいないと思っているので,もっと出てきてほしいですねぇ。

TITLE: Branfordのバンド!
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま、、そか。。。Branfordのバンドで見たんだ。

なんだか、どこかで最近名前みたあぁ。。って、思ったけど、皆さんが書き込んでるBranfordの新譜で名前をみてたんですね。

すみません、わたくし、、これ、買ってないのよねぇ。。



>>めちゃ、酔っぱらいです。



>それは珍しい。花見ですか?新潟ではまだ早いですか?



いいえ、、。ちょっと、、深酒。。

わたくしだって、お酒飲んじゃいたい時もあったりするのでした。

酔ったふりして、シナシナにはならないけど。

ホントに、酔って、グテグテになーーる。

だから、普段は、、あまり、、飲まないのです。



新潟は花見はまだまだですね。。

高田に住んでいたときには、、夜桜に行きましたよ。。





>CalderazzoはBranfordのバンドでちゃんと生きていますが,90年代の彼はBrecker,Bergonzi,Branfordの3Bと共演していたんだから凄いことです。ついでに以前はRick Margitzaともやってましたねぇ。私はKenny Kirklandを引き継げるのは彼しかいないと思っているので,もっと出てきてほしいですねぇ。



おぉ、。。考えたら、、彼もれっきとした?イタリアンなんですよね?

おぉ、、、イェ~~ィ。って。。ごまかしておきます。

と、、たぶん、、この時言いたかったのは、、リーダー作はどうなってるの?

って、感じでしょうか。。

うむ。。。この後、、意識不明になって、、夜中にシャワーしました。。(最低)


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Fast Company/Uotila,Bergonzi,Calderazzo,Danielsson:

« Day is Done / Brad Mehldau Trio | トップページ | 柳と雨はよく似合う。。 »

無料ブログはココログ