To The Little Radio/Helge Lien Trio

食わず嫌いは、あきません!、損しますぅ、ってよくいいますが、今回が初体験だった私は、ちょっと、そんな気分でした。
で、Helge Lien、、ヘルゲ・リエン初体験なので、このアルバムがこの人のどんな位置なのかもわからないのですが、
透明感があるけど、、、う~ん、少し霧のかかってる感じが、何とも心地よく優しさにあふれてる感じがする。
静寂な空間使いの名手なのだけど、静けさの中に彼の「喜怒哀楽」を感じる。
演奏でいうなら、「起承転結」のような流れのようなものがあって、メロディアスとういう言葉だけでは表現できない動きが魅力的。。。。
哀愁や「ノルウェー時間」もたっぷり感じられる、ピアノ。
どうしても、っていわれたら、、キース系とでもいうんでしょうか。ライナーノーツよんだら、エヴァンス、マイルス、って、巨匠もキーワードのようです。
ピアノの曲の解釈が、センスがいいのも静かな流れが飽きない原因の一つなんだろうけど、ベースとドラムの動きもよく、インタープレイにしても3人でで作り上げてきたトリオであることがよくわかる。そういう意味でも、本当に現代のピアノトリオですよねぇ。
3人が一体となって、一つの世界を造り上げている。。3人の、技術的なことはもちろんですが、心が一つになった演奏とでもいうのですか。。
それぞれのインプロも素晴らしい。ドラムは、パーッカションも有効につかって、クリエイティヴな音づくりに一役かってるし、ベースも正確なピッチと早いパッセージもろともせず、、そして、魅力的なアルコを聴かせてくれる。。
レンボースタジオの、ピアノが鳴り響く。。
11曲すべて、カヴァー曲。ただし、スタンダード集、って、言うにはちょっと、、
ウェイン・ショーターのPenelope、カーラのIda Lupinoなんて、選曲されてますもの。また、Amapola、To The Little Radio等、ジャズナンバーでは無いものも取り上げてます。
1曲目、こういう選曲泣けますよねぇ。。エヴァンスのリリカルな演奏思い出しますよね。ヘルゲの優しさに満ちた演奏に、演奏3秒後ににっこりしてしまう。
マイナー部分との対比がなんとも、明るさを引き立てた素敵なしあがりです。
曲が終わる頃にはかなりのめり込んで自分にきづきます。相互に理解があって、とても、良いトリオ。。
続いてはじまったのは、涙がにじむような美しいバラード仕立。最後まで、ゆっくりとしたテンポで、静かに人生を賛美するように心のこもった演奏、、じっと、耳を傾けるとタイトルが意味するように曲の向こうに果てしなく広がる世界を感じる。幸せをかみしめるような、ピアノタッチ。
3曲目は、私の大好きなストレートホーンの浮遊間のあるバラードでChelsea Bridge。知らずに注文したといえ、、もう、私が望んでいたようなゆったりした揺らぎのある、演奏で、、スローで静寂さをキープしながらも、ジャージィなテイスト。今まで、John Hicksのヴァージョンが一番お気に入りでしたが、入れ替わりました。
少し趣をかえてビターな演奏。単調な左手のリズムが印象的なLittle Sunflowerはヘルゲの陰の部分が楽しめる。
5曲がショーターのPenelopeです。ベースの弓引きで幽玄な雰囲気の中、ヘルゲの繊細で緻密な世界が広がっていきます。アルコの音、とても素敵です。
つづく選曲もちょっと、びっくりですよね?カーラブレイのIDA LUPINO。懐かしい、、こうやって他人がカヴァーすることで、改めてかわいい曲だったんだな~、っておもったりしてますが。。なんか、選曲でおもわず買っちゃ人本当におおいのでないでしょうねぇ。。
7曲目は、もしかして、このアルバム唯一の真のスタンダード?深い哀愁に満ちたピアノ。
と、、これでもか?って選曲なんですが、、トニーウィリアムスのLove Song。押さえた感情を一瞬はき出すような、インプロ部分が、、また、面白い。
ドラムとパーカッションが混じったようなおもしろいアプローチが目立ちます。
このテーマって、ぐりっと、印象的ですよね?
9曲目は、Amapolaです。これ?ちょっと?流行??つうか、良い曲だものね。
ラテンフレーバーで、軽快に、楽しく、、でも、三者の絡みもばっちりで、思わず、、うまい!って、かんじですよね。。
で、Sonorですよ。。内省的な中、ベースの積極的なソロが私的にかなり高得点。
3人の会話の次元の高さを本当に思い知る感じ。ドラムもいいんだけど、ベースいいですよねぇ。。うまいですよね。。
最後は、タイトル曲、To The Little Radio。私、元の曲を知らないかな?って思ってましたが。。(^_^);
(追加 ハンス・アイスラーって人の曲ですが、スティングがタイトルを「The Secret Marriage」に変えてカヴァーしてました。オラシオさん情報ですm(__)m)
静寂な中に、深い思索を感じる、、このアルバムコンセプトをそのまま表した演奏で幕をとじたきがしました。。
聴き応えあった。。面白かった。。
心の中に、グレイの濃淡で描かれた不思議の国の風景が生まれること請け合いです。
怖そうな名前と、写真でびびってた人、、他のアルバムはわかりませんがこれは凄く素敵なアルバムで~す。
全体にはヘルゲ流バラード集の趣ですが、いろいろ工夫され、安易な売り路線などまるで感じられず、3人の心地よい緊張感がとてもいい感じでした。
1. Grandfather's Waltz
2. Look For The Silver Lining
3. Chelsea Bridge
4. Little Sunflower
5. Penelope
6. Ida Lupino
7. So In Love
8. Love Song
9. Amapola
10. Sonor
11. To The Little Radio
Helge Lien (P)
Frode Berg (B)
Knut Aalefjaer(Ds,Perc)
去年、どこぞのサイトで、日本盤でスタンダードばかりで、まるでうらんかな、ってかんじ?みたいな情報だけ耳にしてて、、それも、ちょっと、ひけた一因けど、この選曲はリスナーを意識してたとしても、かっこよすぎる。つうか、えらく、、隠れ美メロの壺いりである。
マスメディア等でも絶賛しまくりなので、これもひける一因であった。。
ほんと、へそ曲がり。。な。。私。
追伸
2・3日前の、庭のベンチです。

« Bill Frisellのライブにもの想う。 | トップページ | EwanSvenssonグループのライブ聴きました。 »
「JAZZ(Far North )」カテゴリの記事
- 5月に「スウェーデン・ジャズ・ウィーク2023」開催される❣️(2023.03.19)
- ボボ・ステンソンが、5年ぶりの新作を出す!(2023.02.25)
- ラーシュ・ダニエルソンの率いるカルテット、リベレットが新譜をだす!(2023.02.19)
- アメリカーナと北欧の出会い 『Villingsberg / Helge Lien Knut Hem』(2023.01.08)
- 3人のそれぞれのソロが、とても魅力的 「ペッカ・ピルッカネン(Pekka Pylkkanen) トリオ @ Jazz FLASH (12/12)」(2022.12.14)
コメント
« Bill Frisellのライブにもの想う。 | トップページ | EwanSvenssonグループのライブ聴きました。 »
TITLE: Re:To The Little Radio / Helge Lien Trio(06/04)
SECRET: 0
PASS:
すずちゃん、こんにちは。
曲のことはよくわからないのですが、ジャケットの写真が現代美術のインスタレーションみたいでかっこよくないですか?私なら、ジャケ買いしちゃいますね。
それから、リンクの写真がまたすごいですね。ヴァイキングみたい(笑)。もしかしてそういう血統の方だったりして。。。
投稿: sicico | 2006年6月 4日 (日) 13時09分
TITLE: わぁ~
SECRET: 0
PASS:
しこちゃん、こんにちは。
まずい、名前まちがちゃった。
いそぐと、いつもこうです、、
なおしておかなくちゃ。
>曲のことはよくわからないのですが、
そう、、旦那様にきいてみて。
選曲ね、かなり、面白いから。
私も、詳しくはないけど、知ってる人は知ってる、って感じのものが、結構あるかも。
>それから、リンクの写真がまたすごいですね。ヴァイキングみたい(笑)。
うん、、よくわからないけど、、
表のヘルゲ・リエン、ってカタカナなんか、、笑える。。m(__)m
あ~~、レーベル名もまちがってる。。最低。
ジャケット、なんなんだろうね。。上の方に三つあるの「棒」は女性の脚なんだけど。。浜辺?干潟??
どこかに書いてあるのかな。。
投稿: Suzuck | 2006年6月 4日 (日) 15時23分
TITLE: 私も本日聴きました
SECRET: 0
PASS:
たった今記事を書き終えたのですが、明日UPします。
といっても私の感想はだいたい想像つくでしょうがね(苦笑)
とりあえず明日トラバさせてもらいます。
投稿: nary | 2006年6月 4日 (日) 16時37分
TITLE: わー
SECRET: 0
PASS:
ナリーさん、
典型的なナリーさん、逆キラーですよねー。
それって、北欧好きは買いのサインかもーf^_^;
とらば、楽しみでーす。
投稿: すずっく | 2006年6月 4日 (日) 18時26分
TITLE: Re:To The Little Radio / Helge Lien Trio(06/04)
SECRET: 0
PASS:
ほほう、これは綺麗なバラ(?)ですね♪
我が家では2種咲いていますが、新たに白く小さいのが来春、咲きそうです。
ピアノ・トリオ、要チェックですね。ジャケットも良い。今日はキースJを3種、ジェシーVR入りEJTを1種、入手しました☆
投稿: longrow1967jp | 2006年6月 4日 (日) 21時48分
TITLE: トラバしま~す。
SECRET: 0
PASS:
とっても気に入られたようでよかったですね。
多分,これに調子付いてヘルゲの他のアルバムを買っちゃうとコケますから,気つけてくださいね。
この3人,みんな上手いでしょ。
あんまり触れられないけど,このベース,
めちゃくちゃ上手いです。超絶技巧と,
ありふれた表現しか思い浮かびませんが,
このハイポジションでも早弾きは,東の
クリスチャン・マクブライトに匹敵します。
このところ持病の腰痛が悪化し,パソコンの前に
座っているのが辛いです。
風邪もひいちゃったし,仕事は溜まる一方だし,
ちょっと鬱です。
では,また。来週。
投稿: クリス | 2006年6月 4日 (日) 22時11分
TITLE: そう、、「薔薇」で~す。
SECRET: 0
PASS:
longrow1967jpさん
>我が家では2種咲いていますが、新たに白く小さいのが来春、咲きそうです。
私も、増やしたいのですが、少し、計画的に、、
って、思っておて、、苗、、買い損ないましたぁ。
>ピアノ・トリオ、要チェックですね。ジャケットも良い。今日はキースJを3種、ジェシーVR入りEJTを1種、入手しました☆
これ、たぶん、longrow1967jpさん、気に入る気がするのですが。。
とと、、キース何買ったの?
新譜は、でてないですよね?って、状況把握、、何もできてません。(^_^);;
投稿: すずっく | 2006年6月 5日 (月) 10時12分
TITLE: 腰痛ですかぁ。
SECRET: 0
PASS:
クリスさん
安静に、って、わけになかなか行かないでしょうから、、どうか、お大事に。
>とっても気に入られたようでよかったですね。
すごく、壺にはまりました。
他のアルバム、まだ、買う気にならないですが、大きなアザミのアルバムを聴いてみたいな、って。
つぎは、オリジナルの入ったのを、、聴いてみたいです。
ヘルゲの柔らかいほうのアルバムだった、ってことなのですね?
>この3人,みんな上手いでしょ。
>あんまり触れられないけど,このベース,
>めちゃくちゃ上手いです。超絶技巧と,
素人耳にも巧いとおもいましたよ。
もう、上から下までつかって、ソロもピアノとの絡みも面白かった。
でで、、弓引きも巧いよね。。なんか、いい音なんですけど。
やっぱ、クラシックがっちりやってるのかなぁ。。
テクニックひけらすかんじはないけど、自信はありそうですよね。
>風邪もひいちゃったし,仕事は溜まる一方だし,
>ちょっと鬱です。
ま、、そういう、、ときってありますよね。。
仕事、、待ったが余りきかないから、、困りますよね。
せめて、週末にジャズで気分転換してください。
では、またあ来週♪
投稿: すずっく | 2006年6月 5日 (月) 10時19分
TITLE: このアルバム
SECRET: 0
PASS:
もういろんなところで大絶賛、ですね。
先日あかぎ小次郎さんのウェブの掲示板でも話題になりました。
タイトル曲はハンス・アイスラーって人の曲で、スティングがタイトルを「The Secret Marriage」に変えて『ナッシング・ライク・ザ・サン』でカヴァーしているようです。
私的には絶対トニー曲が気になります。
この曲が全然有名じゃなかったウン年前、自分で演奏して良さを啓蒙してやる、と野望を抱いていたことが嘘のようです。
それにしても、庭にベンチ、薔薇!
カッコいい!
今に至るまで庭なるものを持ったことがないのですずっくさんが階級が上の方に感じられてしまいます(笑)。
失礼します。
投稿: オラシオ | 2006年6月 5日 (月) 17時24分
TITLE: わぁぁぁぁ!!ありがとう。
SECRET: 0
PASS:
オラシオさん
タイトル曲!!
>To The Little Radio。私、元の曲を知らないかな?って思ってましたが。。(^_^);
ねね?なんか、文章、、歯切れわるいでしょ?
もう、なんだか、聴いた事があるけど、私がウィーンの作曲家など知るわけないし。。どうして、このメロディしってるんだろう、、って思ってたんですよ。
と、この曖昧な語尾!!、、そうなんです、、あぁ、すっきりしたぁ!!
どうも、ありがとうございました。
やっぱ、頼りになる。
あぁ、スティングファンに、石投げられそう。でも、すっきりして嬉しい。
>もういろんなところで大絶賛、ですね。
あかぎ小次郎さんのところ、見てきました!
本当ですね。
なんか、へそ曲がりなんで、でる前から絶賛しまくりのアルバムなんて、、っておもいましたが、、
初体験にしては、かなり、メロメロですね。
>私的には絶対トニー曲が気になります。
これ、オラシオさん好きなんですね。
自分で演奏しよう、ってすごいです。
確かに、誰も彼もはじめちゃうと、、ちょっと興ざめかもしれないけど、、ま、、啓蒙がみのったって、思いましょう!
>それにしても、庭にベンチ、薔薇!
おもいっきり、詐欺の写真ですからね。
小さなバーゴラつくったので、薔薇にかこまれてる、、素敵なお庭の「ように」みえるのですね!
どうも、ありがとう!
投稿: すずっく | 2006年6月 5日 (月) 18時02分
TITLE: 買いのサイン信じます
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん。 コメントするのは初めてですね。神戸にいっている内ににぎやかな事になっていますね。私リエンのアルバムは“SPIRAL CIRCLE"というのを持っていますが、その後見送ってきました。本日は旧作を聴きながら出勤しましたが、今回みなさん?お薦めなので是非聴いてみたいと思っています。
投稿: monaka | 2006年6月 6日 (火) 08時31分
TITLE: ナリーさんね、
SECRET: 0
PASS:
monakaさん
お耳はしっかりしてらっしゃいますから、厳しいご意見だけど、、、
後は、ナリーさんも違うコメントでも言ってたきがしますが、最後は自分かと。。
でも、既に体験済みなのでしたら、、悪印象ないなら、買っても良いとおもうのすが。。
>Suzuckさん。 コメントするのは初めてですね。
コメントありがとうございます。
神戸いいですね。
一度くらい、、訪れたいものです。。
>私リエンのアルバムは“SPIRAL CIRCLE"というのを持っていますが、その後見送ってきました。
その後、、見送った理由、ってのによっては、、
う~~ん。。。
気に入るきがすんだけどなぁ。。。
投稿: すずっく | 2006年6月 6日 (火) 10時28分
TITLE: 信じてよかった
SECRET: 0
PASS:
monakaです。To tThe Little Raidio購入して聞きました。結果やよかったよかったと思っています。
ちょっと不安に感じたところはすずっくさんの言っている以下のようなところが強くなるとどうかなと思ったのです。
>透明感があるけど、、、う~ん、少し霧のかかってる感じが、何とも心地よく優しさにあふれてる感じがする。
結果よいアルバムに出会いましたが感想は、ずうずうしくもTBさせてもらいます。
投稿: monaka | 2006年6月 6日 (火) 21時17分
TITLE: Re:そう、、「薔薇」で~す。(06/04)
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん
新譜じゃなくてスタンダーズの1と2です。かねてMDしか無かったので^^
投稿: longrow1967jp | 2006年6月 7日 (水) 10時51分
TITLE: お気に召しましたかぁ。
SECRET: 0
PASS:
monakaさん
良かったですね。
>ちょっと不安に感じたところはすずっくさんの言っている以下のようなところが強くなるとどうかなと思ったのです。
>>透明感があるけど、、、う~ん、少し霧のかかってる感じが、何とも心地よく優しさにあふれてる感じがする。
これ一枚なのであまり偉そうにいえないんですけどねぇ。。単純にこのアルバムだけで話ししちゃいますが、、
静かな心の動きをヘルゲ流表現してみたかったのではないでしょうか?
ガツンとしたアルバムもあるようですし、これはこれで良いと想いました。
静寂な中にも、音楽や演奏に対しての意識の高さが詰まってるかんじを十分かんじられ、大変面白かったです。
投稿: すずっく | 2006年6月 7日 (水) 11時39分
TITLE: あ!!忘れちゃった。
SECRET: 0
PASS:
monakaさん
>結果よいアルバムに出会いましたが感想は、ずうずうしくもTBさせてもらいます。
楽しみにまっています。
トラバもよろしくです。m(__)m
その際は、私からもトラバさせていただきます。
投稿: Suzuck | 2006年6月 7日 (水) 11時41分
TITLE: キース、、
SECRET: 0
PASS:
longrow1967jpさん
おもわず、朝からいろいろ、、やってしまいましたよん。
>新譜じゃなくてスタンダーズの1と2です。かねてMDしか無かったので^^
うむ~、私も中古でcdみつけたら、、って思っています。
そうっす。LP、っす。。(>_<)
キースはよほど変なところでないと、中古でこちらでもよくでてるのですが、、
とりあえず、LPがあるので、タイミングが、、
つうか、、違うものかってしまったり、、します。
投稿: Suzuck | 2006年6月 7日 (水) 11時45分
TITLE: こちらのほうが心地よさそう・・
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。Helge Lienの記事のコメントありがとうございました。
To The Little Radioは持っていないのですが、こちらのほうが酔えそうですねえ。
作品違いですけど、Helge Lien繋がりって事でこちらからTBさせていただいておきます。
投稿: とっつぁん | 2010年3月 3日 (水) 21時45分
TITLE: きっとね
SECRET: 0
PASS:
とっつぁんさま、、この選曲はウニオンの芸達者な○○さんあたりなんjyないかしら。今おもうとねぇ。。(笑)
>こんばんは。Helge Lienの記事のコメントありがとうございました。
はいはい。
>To The Little Radioは持っていないのですが、こちらのほうが酔えそうですねえ。
あちらより、少なくともお酒にはあうかもしれませんえね。
>作品違いですけど、Helge Lien繋がりって事でこちらからTBさせていただいておきます。
ありがとうございます。
こちらからも、明日ろらばしますねぇ。。
投稿: Suzuck | 2010年3月 3日 (水) 22時43分
TITLE: Re:きっとね(06/04)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん、こんばんは。
>とっつぁんさま、、この選曲はウニオンの芸達者な○○さんあたりなんjyないかしら。今おもうとねぇ。。(笑)
Amapolaなんか好きそうですねえ。○○さん。北欧系でちょい難解なものを新譜視聴会で必ずいれてきますしね。
投稿: とっつぁん | 2010年3月 4日 (木) 22時38分
TITLE: こんばんはぁ
SECRET: 0
PASS:
とっつぁんさま、週末ですねぇ。
>Suzuckさん、こんばんは。
はい。
>Amapolaなんか好きそうですねえ。○○さん。北欧系でちょい難解なものを新譜視聴会で必ずいれてきますしね。
ちょい、って、ところが、、売れ筋でしょうか。
ちと、怖げなやつにちとあまい選曲、、やりすぎるとヴィーナスみたいになっちゃうし、、やっぱ、芸達者だなぁ。(笑)
ねむいけど、もう。。ちょっと、、がんばろうかなぁ。。
投稿: Suzuck | 2010年3月 5日 (金) 22時58分