80 「行」で、世界一周。。 ジャズ三昧!
オラシオさんの今月のテーマは「いつか行きたい国・また行きたい国」
見た瞬間、「やったぁ!」こりゃ、参戦できる、、
って、おもったのだが、、、(いつもアンケート、中途半端で月末を迎えるので。。)
ところがぁぁぁ、、優柔不断な性格なので、全然、収まらないのである。
で、仕方ないので「副」テーマで自分を縛ってみた。(自虐趣味ではありましぇん)
私らしく、、副「テーマ」は「ジャズ・ずぅじゃ・JAZZ!」
80日ならぬ、80行で東京を飛び立ち、世界一周??してきますね!
・アメリカ合衆国
ニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ、関心の高いライブハウスも、
ミュージシャンも沢山あります。列挙するには多すぎる。。
この辺は、本当にスィングジャーナルをご参考に!って感じでござる。
で・も・・
私がアメリカで、絶対聴きたいヴォーカルがいるのです。
Meredith d'Ambrosio!!、、そう、、Eddie Higginsの奥様です。
彼女の微笑むような歌声にいつも励まされる私なのですが、
年齢的にも今後、来日の可能性がどれだけあえるか、、
ちょっと未知数なのです。だから、私が行って、直接花束渡したい。。。
いつも、ありがとう、って。
希望としては、橋を渡ってナイヤガラのしぶきをみながら、
モントリオールのジャズフェスは横目で指加えてみながら
ひたすら北上。。。(^_^);
・ノルウェー
北極点を通過して、なんと、北欧にひとっ飛び。
少し前まで、レインボースタジオのあるECMの本拠地!
って、思いこみのあるお国だったのですが、、
最近は、Atomic、Motif 等来日すると、盛り上がる注目バンドの他、
ブログでも取り上げて、お気に入りにのHelge Lien、Tord Gustavsen、
あぁぁギターのJacob Youngもじゃん!
と、、ここは未知の世界がどっぷり待っている気がするのですねぇ。。
とりあえず、レインボースタジオの前で記念写真!ぱちり♪
そして、Paal Nilssen-Love のサインもらおうっと。
・スウェーデン
北欧で一番行きたかったところなんですよねぇ。。滞在日数増やして良い?
日本では北欧のジャズ、って言うと、やっぱり、
一般的にはスウェーデンですよねぇ!
ここには、お気に入りにミュージシャンがわんさかいる。
ダブルラーシュ(Lars Jansson&Lars Danielsson)を筆頭に、
Ulf Wakenius、Anders Persson、Peter Asplund、EwanSvensson、
Esbjorn Svensson、Jacob Karlzon、Jan Lundgren、、、
あ、Bobo Stensonもスウェーデンの人ですよね。絶対抜けてるな・・
リーダー作出してるミュージシャンだけでも、
一年くらいここに滞在しないといかん、、気がします。
Bohuslan Big Bandも聴かなくちゃね。
そして、新潟でもよくライブを開いてくださるベーシスト森泰人さんの本拠地。
ここって、歌姫も沢山いるのです。。
ここではしかしながら、来日の可能性の低い、ってことで、(T_T)
Lars Danielsson聴きたい。ライブ聴けたら、涙がでちゃうだろうなぁ。。
でも、スウェーデンにすんでるのだろうか?
・デンマーク
森さんの住んでいるイェーテポリの海岸から泳いで渡って、、(嘘)
でも、首都コペンハーゲンはスウェーデン領にっとても近い。。。なぁ。
清く正しいジャズファンは、
スウェーデンといえば、ゲッツ!ディア ・ オールド ・ ストックホルム
デンマークといえば、デュークジョーダン!フライト・トゥ・デンマーク!
デンマークのジャズの印象って、本当につい最近まで、そんなもんだった。。
がぁ、、恐るべし!デンマーク。ここは、メインストリームジャズがとっても
盛んなのでーーす。
そして、日本でも人気のベーシスト達はここの出身が多かったりするし。。
Henning Orsted Pedersen、Jesper Lundgaard、Mads Vinding、、
最近、ブログ仲間ですげぇ~、ってもりあがった「Kasper Villaume」
Jacob Christoffersenもここですねぇ。Lars Mollerもいるな。
Jesper Bodilsen &Katrine Madsenもそうじゃん、、
Thomas Fryland、Jacob Fischer、あ、Olivier Antunesもそうかも。
そして、マイだーりんDoug Raney。Duke Jordanも今ここ?ですよね。
とりあえず、コペンハーゲンのジャズフェスに行きたいのであった。。
ねね?とりあえず、日本に来そうもない、Thomas Fryland聴きにいきます。
・ポーランド
さて、ここからコース取り、ちょっと迷いました。
ここまで来たら、去年聴くことができなかったTomasz Stankoに挨拶!
新潟土産の笹団子をもって、ライブに行く。ライブがなかったら、自宅へ。
(いい子は、、絶対にマネしないでね!)
そして、最近注目株のMarcin Wasilewskiと、、握手。
でも、この辺は、すぐに来日しそうだもんね。
Michal Tokaj にサインもらって、Darek Olesの実家もきいてみよう。。
もちろん、Anna Maria Jopekのライブは必見です。
とりあえず、オラシオさんの名前で、楽屋にいれてもらおう。。
・イタリア
東欧諸国に未練をのこしながらも、一気にイタリアに到着。(^_^);;
ここも問題あり。。最重要拠点。沢山聴きたい人がいる。。
絶対、逢いたいのが、Paolo Fresu、Furio Di Castri、できたら二人一緒に。
Bebo Ferra、Paolino Dalla Porta絶対絶対生で聴きたいギター&ベース。
Stefano Bollani&Danilo Reaのピアノもいいですよねぇ。。
ピアノ沢山いますよね。収拾がつかないので、あとは日本で聴きましょう(^_^);
Stefano Di Battista、Rosario Giuliani、Emanuele Cisi、Mauro Negri
そして、大人気のFabrizio Bossoうむ、、これも来日しそうかな。
あ、、Pietro Condorelli、Sandro Gibelliniつう、ギターもいた。。
まずいな、、一生でられそうにない。。
悩みまくって、も選択できない。。
Paolo Fresu、Furio Di Castri、Bebo Ferra、Paolino Dalla Porta
ここは、、来日しそうにないから、どうしても聴く。
・スイス
フランスへの通り道にしよう、、なんて、、ことはできない。
大体、ジャズファンの聖地、モントールを巡礼せねば。。
こころに浮かぶのは、、あなたなら誰?
そして、Thierry Lang、Stewy Von Wattenwylに挨拶しなくちゃ。
やっぱ、Thierry Langに一晩ひきたおしてもらおう。。
しっとり、したとところで、おフランスに突入!
・フランス
あぁぁ、、本当にやばい。ここでも、大幅に時間が割かれてしまいそうです。
誰がなんていっても、絶対Nguyen Leを聴く。頭が変になるくらい好きだから。
Sylvain Luc 、Bireli Lagreneもここで、いっぺんに聴いてやる!
Ande Ceccarelli 、Remi Vignoloなんて、一緒にきけちゃうかも、、、
Michel Portal も絶対聴く。
若気のいたりで、惚れ込んだ、Steve Grossmanにも逢いにいかなくちゃ。。
まだまだ、居るんだけど、、このままだと、、エスカルゴ並みの速度なんで、
未練を断ち切る!(わぁ~本当か??)
・イギリス
う、、一応、10ヶ国って縛ったので、ここは悩む。
スペインに行きたかった、ベルギーも。。
でも、愛するMartin TaylorさまとLouis Stewartさま。。
この二人のギターを聴かずに、この地をはなれられないもん。
John Taylorさまもいるし、、
クラプトンも生まれたし。。。(^_^);;
・ブラジル
この後は、一気に南極を通過して、別な意味での聖地ブラジル!
ここでは、ツアーにはいるんだ、
「ケペル木村と行くブラジル音楽探訪の旅」
これで、、決まりでしょう。。
あこがれの君たちに沢山あって、一路日本へかえりま~す。
と、、途中から、結構いい加減になってしまった。。
さて、この「いつか行きたい国・また行きたい国」
あなたなら、何処に行く?
あ、、80行、、完全にオーバーしましたぁ。m(__)m
世界中をまわりたいけど、不可能な私たちの為に
世界の窓なんて、サイトしってましたか?
見た瞬間、「やったぁ!」こりゃ、参戦できる、、
って、おもったのだが、、、(いつもアンケート、中途半端で月末を迎えるので。。)
ところがぁぁぁ、、優柔不断な性格なので、全然、収まらないのである。
で、仕方ないので「副」テーマで自分を縛ってみた。(自虐趣味ではありましぇん)
私らしく、、副「テーマ」は「ジャズ・ずぅじゃ・JAZZ!」
80日ならぬ、80行で東京を飛び立ち、世界一周??してきますね!
・アメリカ合衆国
ニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ、関心の高いライブハウスも、
ミュージシャンも沢山あります。列挙するには多すぎる。。
この辺は、本当にスィングジャーナルをご参考に!って感じでござる。
で・も・・
私がアメリカで、絶対聴きたいヴォーカルがいるのです。
Meredith d'Ambrosio!!、、そう、、Eddie Higginsの奥様です。
彼女の微笑むような歌声にいつも励まされる私なのですが、
年齢的にも今後、来日の可能性がどれだけあえるか、、
ちょっと未知数なのです。だから、私が行って、直接花束渡したい。。。
いつも、ありがとう、って。
希望としては、橋を渡ってナイヤガラのしぶきをみながら、
モントリオールのジャズフェスは横目で指加えてみながら
ひたすら北上。。。(^_^);
・ノルウェー
北極点を通過して、なんと、北欧にひとっ飛び。
少し前まで、レインボースタジオのあるECMの本拠地!
って、思いこみのあるお国だったのですが、、
最近は、Atomic、Motif 等来日すると、盛り上がる注目バンドの他、
ブログでも取り上げて、お気に入りにのHelge Lien、Tord Gustavsen、
あぁぁギターのJacob Youngもじゃん!
と、、ここは未知の世界がどっぷり待っている気がするのですねぇ。。
とりあえず、レインボースタジオの前で記念写真!ぱちり♪
そして、Paal Nilssen-Love のサインもらおうっと。
・スウェーデン
北欧で一番行きたかったところなんですよねぇ。。滞在日数増やして良い?
日本では北欧のジャズ、って言うと、やっぱり、
一般的にはスウェーデンですよねぇ!
ここには、お気に入りにミュージシャンがわんさかいる。
ダブルラーシュ(Lars Jansson&Lars Danielsson)を筆頭に、
Ulf Wakenius、Anders Persson、Peter Asplund、EwanSvensson、
Esbjorn Svensson、Jacob Karlzon、Jan Lundgren、、、
あ、Bobo Stensonもスウェーデンの人ですよね。絶対抜けてるな・・
リーダー作出してるミュージシャンだけでも、
一年くらいここに滞在しないといかん、、気がします。
Bohuslan Big Bandも聴かなくちゃね。
そして、新潟でもよくライブを開いてくださるベーシスト森泰人さんの本拠地。
ここって、歌姫も沢山いるのです。。
ここではしかしながら、来日の可能性の低い、ってことで、(T_T)
Lars Danielsson聴きたい。ライブ聴けたら、涙がでちゃうだろうなぁ。。
でも、スウェーデンにすんでるのだろうか?
・デンマーク
森さんの住んでいるイェーテポリの海岸から泳いで渡って、、(嘘)
でも、首都コペンハーゲンはスウェーデン領にっとても近い。。。なぁ。
清く正しいジャズファンは、
スウェーデンといえば、ゲッツ!ディア ・ オールド ・ ストックホルム
デンマークといえば、デュークジョーダン!フライト・トゥ・デンマーク!
デンマークのジャズの印象って、本当につい最近まで、そんなもんだった。。
がぁ、、恐るべし!デンマーク。ここは、メインストリームジャズがとっても
盛んなのでーーす。
そして、日本でも人気のベーシスト達はここの出身が多かったりするし。。
Henning Orsted Pedersen、Jesper Lundgaard、Mads Vinding、、
最近、ブログ仲間ですげぇ~、ってもりあがった「Kasper Villaume」
Jacob Christoffersenもここですねぇ。Lars Mollerもいるな。
Jesper Bodilsen &Katrine Madsenもそうじゃん、、
Thomas Fryland、Jacob Fischer、あ、Olivier Antunesもそうかも。
そして、マイだーりんDoug Raney。Duke Jordanも今ここ?ですよね。
とりあえず、コペンハーゲンのジャズフェスに行きたいのであった。。
ねね?とりあえず、日本に来そうもない、Thomas Fryland聴きにいきます。
・ポーランド
さて、ここからコース取り、ちょっと迷いました。
ここまで来たら、去年聴くことができなかったTomasz Stankoに挨拶!
新潟土産の笹団子をもって、ライブに行く。ライブがなかったら、自宅へ。
(いい子は、、絶対にマネしないでね!)
そして、最近注目株のMarcin Wasilewskiと、、握手。
でも、この辺は、すぐに来日しそうだもんね。
Michal Tokaj にサインもらって、Darek Olesの実家もきいてみよう。。
もちろん、Anna Maria Jopekのライブは必見です。
とりあえず、オラシオさんの名前で、楽屋にいれてもらおう。。
・イタリア
東欧諸国に未練をのこしながらも、一気にイタリアに到着。(^_^);;
ここも問題あり。。最重要拠点。沢山聴きたい人がいる。。
絶対、逢いたいのが、Paolo Fresu、Furio Di Castri、できたら二人一緒に。
Bebo Ferra、Paolino Dalla Porta絶対絶対生で聴きたいギター&ベース。
Stefano Bollani&Danilo Reaのピアノもいいですよねぇ。。
ピアノ沢山いますよね。収拾がつかないので、あとは日本で聴きましょう(^_^);
Stefano Di Battista、Rosario Giuliani、Emanuele Cisi、Mauro Negri
そして、大人気のFabrizio Bossoうむ、、これも来日しそうかな。
あ、、Pietro Condorelli、Sandro Gibelliniつう、ギターもいた。。
まずいな、、一生でられそうにない。。
悩みまくって、も選択できない。。
Paolo Fresu、Furio Di Castri、Bebo Ferra、Paolino Dalla Porta
ここは、、来日しそうにないから、どうしても聴く。
・スイス
フランスへの通り道にしよう、、なんて、、ことはできない。
大体、ジャズファンの聖地、モントールを巡礼せねば。。
こころに浮かぶのは、、あなたなら誰?
そして、Thierry Lang、Stewy Von Wattenwylに挨拶しなくちゃ。
やっぱ、Thierry Langに一晩ひきたおしてもらおう。。
しっとり、したとところで、おフランスに突入!
・フランス
あぁぁ、、本当にやばい。ここでも、大幅に時間が割かれてしまいそうです。
誰がなんていっても、絶対Nguyen Leを聴く。頭が変になるくらい好きだから。
Sylvain Luc 、Bireli Lagreneもここで、いっぺんに聴いてやる!
Ande Ceccarelli 、Remi Vignoloなんて、一緒にきけちゃうかも、、、
Michel Portal も絶対聴く。
若気のいたりで、惚れ込んだ、Steve Grossmanにも逢いにいかなくちゃ。。
まだまだ、居るんだけど、、このままだと、、エスカルゴ並みの速度なんで、
未練を断ち切る!(わぁ~本当か??)
・イギリス
う、、一応、10ヶ国って縛ったので、ここは悩む。
スペインに行きたかった、ベルギーも。。
でも、愛するMartin TaylorさまとLouis Stewartさま。。
この二人のギターを聴かずに、この地をはなれられないもん。
John Taylorさまもいるし、、
クラプトンも生まれたし。。。(^_^);;
・ブラジル
この後は、一気に南極を通過して、別な意味での聖地ブラジル!
ここでは、ツアーにはいるんだ、
「ケペル木村と行くブラジル音楽探訪の旅」
これで、、決まりでしょう。。
あこがれの君たちに沢山あって、一路日本へかえりま~す。
と、、途中から、結構いい加減になってしまった。。
さて、この「いつか行きたい国・また行きたい国」
あなたなら、何処に行く?
あ、、80行、、完全にオーバーしましたぁ。m(__)m
世界中をまわりたいけど、不可能な私たちの為に
世界の窓なんて、サイトしってましたか?
« EwanSvenssonグループのライブ聴きました。 | トップページ | まじめな戯言。 »
「超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事
- 弥生三月、、桃色春心。。(2011.03.09)
- 愛ある2月♪(2011.02.06)
- ☆2011年 みっつの願い (*^_^*)☆(2011.01.02)
- 明日の日曜日は、音食のライブに行こう~♪(2010.12.04)
- そして、クリスマスは終わったぁ。。(2010.12.26)
TITLE: アンケート参加
SECRET: 0
PASS:
ありがとうございました!
ミュージシャンてんこ盛りですね!
旅行費用よりライヴを見るお金の方が絶対かかりますよね(笑)。
アンケートの振り文で書いたヴェルヌにかけたセンス、さすがですぜ!
しかし私の名前で楽屋に入ることは出来ませ~ん。
私だって入れない(笑)。
とりあえず「Dzien Dobry」とか言ってまずは喜んでもらいましょう。
ポーランドの前にフィンランド開拓っていうのもどうですか?
私ならバルトの方(特にリトアニア)でジャズ聴きます。
失礼します。
投稿: オラシオ | 2006年6月15日 (木) 18時47分
TITLE: うわぁ、面白い!
SECRET: 0
PASS:
いいな~、私も連れてってぇー!
あのね、フランスの場合、LE DUC DES LOMBARDSっていうパリのジャズクラブで行われるANDRE CECCARELLIのCarte Blancheっていう日替わりライヴ(一週間ぐらいあるらしい)なら、CECCARELLIさんつながりのジャズメンはそれで片がつきますぜ。
実は私もオラシオさんの記事を読んで「ジャズと野生動物ウォッチングで巡る10ヶ国」(なんじゃそら?)ってのを書こうかと思っていたのですが、いまひとつ根性が足りませんでした。
投稿: アーティチョーク | 2006年6月15日 (木) 22時11分
TITLE: アンケート燃えました(笑)
SECRET: 0
PASS:
最近、ジャズ熱は少しおさまっていて、反対に砂漠熱(危険~ 笑)が高まったなぁという感じです。
なんといいますか、アンケートに答えていて、移動するのがとても好きな自分に気付きました。きょうも海外マラソン&ウォークの案内がメールで届いたら、サンフランシスコに行きたくなったし(笑)
ジャズライブは、いつかすずちゃんや夫に手を引いてもらって行きたいで~す!
投稿: sicico | 2006年6月16日 (金) 08時44分
TITLE: 本当に、、
SECRET: 0
PASS:
オラシオさん
面白かったですよ。
行きたい場所、ってのが沢山あって、、
写真集が沢山あるお家なんですよ。。
>ミュージシャンてんこ盛りですね!
これね、途中で焦って、なんか、抜けちゃってますね。
ま、ご愛敬、ってことで。
>アンケートの振り文で書いたヴェルヌにかけたセンス、さすがですぜ!
子どもの時に、繰り返して読んだ作品の中にジュール・ヴェルヌは必ずあったもん。
ネモ船長って、初恋の人かもしれないわ。
男の美学、って、感じよねぇ。。
八十日間世界一周的、ハッピーエンドって、大好き♪
>ポーランドの前にフィンランド開拓っていうのもどうですか?
ピンポイントでお気に入りはあるんですよ。
まだまだ、自分のお気に入りの国も中途半端なので、、、
少しづつ聴いていくつもり♪
気長にご指導くださいませ。
投稿: Suzuck | 2006年6月16日 (金) 12時42分
TITLE: つうか、、
SECRET: 0
PASS:
アーティチョークさん
私を、連れてってぇ!
>あのね、フランスの場合、LE DUC DES LOMBARDSっていうパリのジャズクラブで行われるANDRE CECCARELLIのCarte Blancheっていう日替わりライヴ(一週間ぐらいあるらしい)なら、CECCARELLIさんつながりのジャズメンはそれで片がつきますぜ。
あぁぁ、本当はライブハウス巡りで決めたかったのだけど、時間が足りなかったのです。。
なんか、中途半端で後悔してますが。。ま、いいや。
>実は私もオラシオさんの記事を読んで「ジャズと野生動物ウォッチングで巡る10ヶ国」(なんじゃそら?)
わぁ~~いくいく!!
もしかして、アーティチョークさんって、理科の先生だったりして。
私は理科の先生になりたかった、、時期もあるんだ。
すぐ、、めげたけど。。
頭が、空っぽなもんで。。
投稿: Suzuck | 2006年6月16日 (金) 12時46分
TITLE: 燃えてましたねぇ。
SECRET: 0
PASS:
しこちゃん!
そんでもって、、
ありがとう、、
オラシオさんのところの書き込み見て感激しちゃったです。
今日みたいにはれてると、新潟の海岸からは佐渡もみえまっせ。(新潟はピーカンです)
これからは、夕陽もめちゃ、きれいです。
ええとね、イクラみたいに綺麗(笑)
>なんといいますか、アンケートに答えていて、移動するのがとても好きな自分に気付きました。きょうも海外マラソン&ウォークの案内がメールで届いたら、サンフランシスコに行きたくなったし(笑)
私、飛行機見るのは好き。乗るのは苦手。。
>ジャズライブは、いつかすずちゃんや夫に手を引いてもらって行きたいで~す!
私は、奴素人ですが、、旦那様はとても沢山知識があるものね。
いいよなぁ。。
便利だよなぁ(笑)
投稿: Suzuck | 2006年6月16日 (金) 12時49分
TITLE: はじめまして
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。mixiからやってきました。初めて書き込みします。
北欧ジャズ私もすごく気になります。最近北欧ではラテンバンドが元気いいですよね。
仕事柄年に数回タイを訪れますが、バンコクのジャズシーンもすごく熱いですよ。
投稿: HIRO | 2006年6月17日 (土) 10時49分
TITLE: タイの王様
SECRET: 0
PASS:
HIROさん
確か、芸術関係(ジャズも)手厚い保護してくださってるんじゃなかったかな?
初書き込みありがとうございます。嬉しいです。
でで、、あっちも、よろしく!
自分、、音楽っと読書以外に趣味があったんだなぁ。。
って、改めて思ってる。。次第です。はい。
>北欧ジャズ私もすごく気になります。最近北欧ではラテンバンドが元気いいですよね。
>仕事柄年に数回タイを訪れますが、バンコクのジャズシーンもすごく熱いですよ。
現実的には、私、北欧もタイもいったことないです。
つうか、、アジア何処も行ったことないんですよね。
でも、ベトナムは、グエンリー、ってギター弾きのおかげで、大変身近にかんじてます。
彼はパリに住んでますが、、、
書き込みどうもありがとうございました!
投稿: すずっく | 2006年6月17日 (土) 12時35分
TITLE: タイ国王
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
タイの王様はバリバリのサックスプレイヤー。
ジャズキチです。
毎年、誕生日の週は、宮廷に世界中のプレイヤー集めてジャムセッション三昧だとか..。
タイでジャズが盛んな理由がわかりますね。
投稿: HIRO | 2006年6月20日 (火) 11時20分
TITLE: 繋がった!!
SECRET: 0
PASS:
HIROさん
どうもぉ~♪
HIROさん、繋がった!!
何年か前にタイに行ってる人が、メールで、
タイの国王がサックス吹いてるジャケットのアルバムがある!クリスマスアルバムかも?
って、言うんですよ。(クリコレなもんで)
でね、買ってきてもらったの。
と、、中身はクラシックギターなんですよね。
でで、、よ~~~~~く、見ると、、、
「すべての曲はタイの偉大なる国王陛下による」
って、、あったのだ。
それで、背表紙、金色だったのだ。。。な。
ピアノ、ギター、クリネット、トロンボーン、、
サックスの他にこんな楽器を演奏してる写真ものってました!ジャケットは開くと、、なんと、
国王陛下がサックス吹いてるポスターにもなるのだ。。
>毎年、誕生日の週は、宮廷に世界中のプレイヤー集めてジャムセッション三昧だとか..。
え!!ことしもかな!ちょっと前にニュースででてましたよね。
>タイでジャズが盛んな理由がわかりますね。
大変、慈悲深い国王だそうですが、音楽のご趣味もよろしい!ってことですね!
投稿: Suzuck | 2006年6月20日 (火) 17時13分
TITLE: 聞いてみた~い
SECRET: 0
PASS:
そんなアルバムあるんですか?!
ぜひ聞いてみたいです!
国王の誕生日は12月上旬です。
その時期にタイに行く用事がいつもあるので、知っているのですが、ある時、バンコクの空港に着いて、飛行機からターミナルビルに行くバスに乗っていると、同じバスに日本の某有名ジャズベーシストが乗っていました。後で現地の仲間のミュージシャンにそのことを話すと、今、王様の誕生日だから、たぶん王宮のセッションに招かれているんだよ..とのことでした。
でもそんなアルバムがあるとは知りませなんだ。
投稿: HIRO | 2006年6月22日 (木) 11時00分
TITLE: 蕎○にあうかどうか。。(^_^);;
SECRET: 0
PASS:
HIROさん
御国王陛下は、演奏してませんからね。
蕎○にはあいません、アジアンな雰囲気でもないのですが、お望みであれば、、、お貸しいたしませう。
>国王の誕生日は12月上旬です。
え??そうだったの?
つうことは、先日のは即位何年。とかのお祝いかな?
いいかげんにニュースみてるのがばれるなぁ。
>その時期にタイに行く用事がいつもあるので、
なんだろう、、、今度内緒でおしえてくださいな。
>同じバスに日本の某有名ジャズベーシストが乗っていました。後で現地の仲間のミュージシャンにそのことを話すと、今、王様の誕生日だから、たぶん王宮のセッションに招かれているんだよ..とのことでした。
これって、、呼ばれたら名誉だし、嬉しいけど、セッションしっぱいしたら、帰れない、、なんて、了見の狭いことはないか。。
うん、考えすぎね。(^_^);;
タイのクリスマスシーズンもとても綺麗なんでしょうか?
どうなんでしょうねぇ。。
宗教まったく関係なく、クリスマスアルバム好きなのですが、クリスマスシーズンに海外にお出かけしたこと無いのです。
とりあえず、TDLのでかいツリーで記念撮影くらいっす。
>でもそんなアルバムがあるとは知りませなんだ。
普通はしらないものです。はい。
ネットで集まる情報って、結構すごいのよ。
投稿: Suzuck | 2006年6月22日 (木) 11時14分