Chovendo Na Roseira(薔薇に降る雨)
連休も、、もうすぐ終わり。。
比較的天候に恵まれたとおもうのですが、皆さんは何をしてすごされましたか?
私は、四月の終わりから入院してる実家の父を見舞い、引っ越し前の家の掃除(取り壊しの準備のため。。)それから、ここの家の屋根裏部屋の整理!、そして、ガーデニング。。。
バーゴラのバックに絡ませた、白いつる薔薇が蕾みをつけてるのをみつけて、うれしくなりました。。もうすぐ、薔薇の季節です。
季節も初夏にむかって少しづつ動いていて、きっと、この連休は家でブラジルの音楽をかけて居た人も沢山居ますよね~。
お休みの午後をボサノヴァ聴きながら、ゆったりと過ごす。。。いいですよね。
考えただけで、口元が、、微笑んでしまう。。。
あなたなら、、何を聴きますか?
私は、ジョビンの曲の中で、「Chovendo Na Roseira(薔薇にふる雨)」というワルツの曲があって、私は、時々これが無性に聴きたくなります。
ワルツの持つ軽やかな動きと、ジョビンらしく、音の階段を微妙に掛け違いながら、でもきれいに滑らかにメロディをつなげていくすてきな曲です。
最初は映画の子供が遊ぶシーンのためにつくられ、「Children's Games」そして、歌詞がついたときに「Double Rainbow」でも、ポルトガル語では「Chovendo Na Roseira」
並べると、まったく意味のつながりの無い、三つのタイトルを持つ曲です。
でも、「薔薇に降る雨」って、タイトルが一番好きだな。
ジョビン本人が参加で持ってる三枚は、みんなお勧め。。
まずは、Elis ReginaとJobimの掛け合いではじまる有名なアルバム「Elis & Tom」。Elis Reginaのすてきな歌はまるで、本当に雨にぬれる薔薇の花がみえるようなすばらしい歌です。他の曲もどれもすてきで、お気に入り盤です。
次は、「Edu & Tom」、Edu LoboとJobimの共作で、互いの曲を演奏してる。基本的にはデュオで大人の静かな会話なのですが、声、ちょっと、兄弟みたいだよね。シンプルで、薔薇の香りがどこからともなく漂いそうです。薔薇のイメージからちょっと、Elis Reginaが優勢だけど、これも好きです。
最後はジョビン名義の「Stone Flower」こには、Children's Gamesのタイトルです。この軽やかで優雅で、、気品のがあるけど、お茶目な感じもして、、、とても、好きなヴァージョンです。ちょっと、地味めな感じも私好みのアルバムです。
番外編で、「Familia Jobim」というアルバムもなかなか楽しくて好きです。
本当のジョビンファミリーが演奏してる、、って、だけでなくて、ブラジル好きにはうれしい、スターの二世がいたりします。
そういえば、ジョンパチことベースのJohn Patitucciが「Songs, Stories & Spirituals」で、演奏してましたがアレンジがちょっと重く暗いかんじで、自分の好みとちょっとはずれた記憶があります。
やっぱ、軽やかなのがいいな。。。
みなさんもおすすめの「薔薇に降る雨」がありましたら、教えてくださいね。
そして、連休には、どんなアルバム楽しみましたか?
比較的天候に恵まれたとおもうのですが、皆さんは何をしてすごされましたか?
私は、四月の終わりから入院してる実家の父を見舞い、引っ越し前の家の掃除(取り壊しの準備のため。。)それから、ここの家の屋根裏部屋の整理!、そして、ガーデニング。。。
バーゴラのバックに絡ませた、白いつる薔薇が蕾みをつけてるのをみつけて、うれしくなりました。。もうすぐ、薔薇の季節です。
季節も初夏にむかって少しづつ動いていて、きっと、この連休は家でブラジルの音楽をかけて居た人も沢山居ますよね~。
お休みの午後をボサノヴァ聴きながら、ゆったりと過ごす。。。いいですよね。
考えただけで、口元が、、微笑んでしまう。。。
あなたなら、、何を聴きますか?
私は、ジョビンの曲の中で、「Chovendo Na Roseira(薔薇にふる雨)」というワルツの曲があって、私は、時々これが無性に聴きたくなります。
ワルツの持つ軽やかな動きと、ジョビンらしく、音の階段を微妙に掛け違いながら、でもきれいに滑らかにメロディをつなげていくすてきな曲です。
最初は映画の子供が遊ぶシーンのためにつくられ、「Children's Games」そして、歌詞がついたときに「Double Rainbow」でも、ポルトガル語では「Chovendo Na Roseira」
並べると、まったく意味のつながりの無い、三つのタイトルを持つ曲です。
でも、「薔薇に降る雨」って、タイトルが一番好きだな。
ジョビン本人が参加で持ってる三枚は、みんなお勧め。。



番外編で、「Familia Jobim」というアルバムもなかなか楽しくて好きです。
本当のジョビンファミリーが演奏してる、、って、だけでなくて、ブラジル好きにはうれしい、スターの二世がいたりします。
そういえば、ジョンパチことベースのJohn Patitucciが「Songs, Stories & Spirituals」で、演奏してましたがアレンジがちょっと重く暗いかんじで、自分の好みとちょっとはずれた記憶があります。
やっぱ、軽やかなのがいいな。。。
みなさんもおすすめの「薔薇に降る雨」がありましたら、教えてくださいね。
そして、連休には、どんなアルバム楽しみましたか?
« あ、、50000アクセス越えてました。。。 | トップページ | Trio/Wasilewski/Kurkiewicz/Miskiewicz »
「The Brasil Project」カテゴリの記事
- 師走を忘れる愛しい時間 『Guinga & Mônica Salmaso Japan Tour 2019 (クラウドファンディングCD)』(2019.12.27)
- 元ネタを超越した宇宙感 『Na Esquina Do Clube Com O Sol Na Cabeca / Andre Mehmari Trio』(2019.07.25)
- ボサノヴァの神さま「Joao Gilberto」、お星さまになってしまいました…。(2019.07.08)
- 名曲を名演! 『Tudo Sera Como Antes / Paula Santoro & Duo Taufic(2019.04.28)
- 地中海の光景も見えるブラジル音楽♪ 『Que Bom / Stefano Bollani』(2018.06.30)
コメント
« あ、、50000アクセス越えてました。。。 | トップページ | Trio/Wasilewski/Kurkiewicz/Miskiewicz »
TITLE: CHILDREN'S GAMESは名曲ですね!
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、こんにちは。
ボサノヴァ集は一枚も持っていないのですが、私、ジョビンのCHILDREN'S GAMESは大好きで、よく頭の中で演奏しています。でも、CHILDREN'S GAMESに異なるタイトルが3つもあるなんて知りませんでした。
連休に一番よく聴いていたのは、最近手に入れたSYLVAIN LUC, BIRELI LAGRENE/DUET(Dreyfus)です。これ、すずっくさんもお持ちですね、きっと。
あとは、あんまり聴いていなくてほったらかしていたジャズのCDを中心に。
タケノコが採れたのでタケノコ料理つくったり、花の植え替えしたり、洗濯したり、掃除したり...と、いろんな事情もあって、結局どこへも出掛けずほとんど家にいましたね。
誰か、私に命令してくれへんかな~。
「あ、アーティチョーク君、きみぃ、2週間ほどパリへ出張してくれんかね。出張費ははずむから、頼むよ。」
そらもう、何もかもほったらかして喜んで飛んで行きますよ。もちろん昼間の仕事はちゃっちゃと片付けといて、夜な夜なパリのジャズクラブでライヴ三昧です(笑)
投稿: アーティチョーク | 2006年5月 6日 (土) 16時54分
TITLE: ボサノヴァっていいですよね
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん。こんにちは。
「double rainbow」は Stan Getz さんの 「The Best of Two Worlds (feat. Joao Gilberto)」収録のヴァージョンが好きです。(というか実はこのヴァージョンしか知らなかったりします)
「薔薇に降る雨」って、すごく素敵なタイトルですね。
投稿: TICK | 2006年5月 6日 (土) 18時32分
TITLE: Re:Chovendo Na Roseira(薔薇に降る雨)
SECRET: 0
PASS:
今晩は。
毎度の西ですがここに書き込みするのは、始めましてだね。
JAZZもBOSSA NOVAも初心者で眺めるだけだったが、めげるな!
世の中いろんな人間が居るもんだよ。
非常階段で独り泣かないように。(;_;)
投稿: WestVillage | 2006年5月 7日 (日) 21時47分
TITLE: お鞄おもちしますから。。
SECRET: 0
PASS:
アーティチョークさん
アーティーチョークさんはCHILDREN'S GAMESを何でゲットしたのでしょう?
同じ曲に三つもタイトルですが、ブラジル曲にはアメリカ市場?意識した英語のタイトルがあることも結構、真のブラジルファンには不評のようですねえ~。
恐ろしい事にどのタイトルもそうに思って聴くとそれはそうにきこえちゃう(^_^);
>連休に一番よく聴いていたのは、最近手に入れたSYLVAIN LUC, BIRELI LAGRENE/DUET(Dreyfus)です。これ、すずっくさんもお持ちですね、きっと。
すげえ!!
タイムリー。
ず~~~~~~と、この存在知っていて欲しかったのですが、聴けたのはつい最近!!
あ、もう、勘弁してください、って、状態でした。
晴れた日に「Isn't she lovely」なんぞ聴きながら、「苺パイ」なんぞ作った日には
貴女、もう、、この世の天国です。
>あとは、あんまり聴いていなくてほったらかしていたジャズのCDを中心に。
家、私以外にジャズ好きな人いないのよね。
で、プログレやブラジルがかかりますです。
>タケノコが採れたのでタケノコ料理つくったり、
あ、連休前に大津からタケノコ送ってもらいました。堪能、堪能!
>夜な夜なパリのジャズクラブでライヴ三昧です(笑)
すずっくも鞄持ちでつれてってくだしゃい。
どうも、好きなイタリア人たち、、フランスに出稼ぎに行ってることが多いようだし。。
1人は危険でっせ。用心棒にすずっくを!
投稿: すずっく | 2006年5月 8日 (月) 17時54分
TITLE: ボサノヴァ「も」いいですう。。
SECRET: 0
PASS:
TICKさん
連休はいかがでしたか?
秋田のナリーさんが桜前線がきた、って
書いてらしたから、札幌ももうすぐかしら?
玄関に、小さな姫ライラックの鉢があるのですが、今花盛り。
香りは薄いけど、とても美しい色です。
>「double rainbow」は Stan Getz さんの 「The Best of Two Worlds (feat. Joao Gilberto)」収録のヴァージョンが好きです。(というか実はこのヴァージョンしか知らなかったりします)
お恥ずかしいのですが、これもってないんですよね。
ジョアンがゲッツとの演奏すごく理不尽なあつかいされた、って言ってましたが、、
LPでみつけたら拾ってきますね。
>「薔薇に降る雨」って、すごく素敵なタイトルですね。
うん、エリスのアルバムに「Raining on the Rosebush」ってあるので、小さな薔薇が沢山咲いてるところに静かに雨が降ってる感じでしょうか?
大輪の薔薇はちょっと苦手なんだけど、このイメージは私的には「くらくら」です。
投稿: すずっく | 2006年5月 8日 (月) 17時57分
TITLE: (^_^);;
SECRET: 0
PASS:
WestVillageさん
書き込みありがとうございます。
>JAZZもBOSSA NOVAも初心者で眺めるだけだったが、めげるな!
なんも、めげちゃ、、いないっすよお。。
ちょっと、間があいちゃいましたけどね。
本当にいろんな人が遊びにきてくれてるようでうれしいです。
>非常階段で独り泣かないように。(;_;)
我が家は豪邸ではないので、非常階段はありません。
だいたい、、
今では、涙も涸れましたあ。(嘘)
つうか、大人になったので(爆)泣き虫やめました!(きっぱり)
投稿: すずっく | 2006年5月 8日 (月) 18時02分
TITLE: Re:お鞄おもちしますから。。(05/06)
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、再びこんばんは。
>アーティーチョークさんはCHILDREN'S GAMESを何でゲットしたのでしょう?
確か、うん十年前のNHK-FMでエアチェックしていたときです。歳がバレますね(笑)それ以来忘れられない1曲なんです。このさい「Stone Flower」買わなあきませんな。
>恐ろしい事にどのタイトルもそうに思って聴くとそれはそうにきこえちゃう(^_^);
なるほど。私はCHILDREN'S GAMESを頭の中で演奏すると、夕暮れの空をバックに、駆け回って遊んでいる4、5人の子供たちのシルエットが浮かび上がるという情景を必ず思い浮かべるんです。HERBIE HANCOCK / SPEAK LIKE A CHILDのジャケみたいな感じのシルエットですね。もう音楽と映像がセットになっております。
>晴れた日に「Isn't she lovely」なんぞ聴きながら、「苺パイ」なんぞ作った日には
>貴女、もう、、この世の天国です。
おおっ、苺パイですかっ!カスタードクリームたっぷりの?カスタードクリームって手作りすると、めっちゃ美味しいんですよね。ううう...ヨダレが。
>すずっくも鞄持ちでつれてってくだしゃい。
>どうも、好きなイタリア人たち、、フランスに出稼ぎに行ってることが多いようだし。。
わあい、賛成賛成!鞄は重くないですぜ。入っているのはサイン帳とマジックペンだけだからね。(←ちゃんと仕事もしろよ)
>1人は危険でっせ。用心棒にすずっくを!
真空の姫が用心棒かぁ...。可愛らしすぎて悪人を追っ払えんかもしれんから、もう一人用心棒を雇わなあかんやろねぇ(笑)
題して、すずっくとアーティチョークの「ジャズメン追っかけ珍道中 In Paris」ですな。想像するだけでわくわくするなあ!
投稿: アーティチョーク | 2006年5月 8日 (月) 22時31分
TITLE: Re:ボサノヴァ「も」いいですう。。(05/06)
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん
>連休はいかがでしたか?
>秋田のナリーさんが桜前線がきた、って
>書いてらしたから、札幌ももうすぐかしら?
連休中は市内の公園をブラブラしたりして、さほどお金をかけずにリフレッシュ!
桜は昨日あたりから開花したようです。連休中はちょっと早すぎて見れなかったんですが、今週末あたり見れるのではないかと期待してます (お花見があるんですよ)
>玄関に、小さな姫ライラックの鉢があるのですが、今花盛り。
>香りは薄いけど、とても美しい色です。
おーーー、やはり北海道とは違いますね。札幌はようやく春という雰囲気であります (連休中ドライブしていて、ほんのちょっと市内から出ただけでも、若干雪が残ってました)
花に囲まれた生活は良いですね。
>ジョアンがゲッツとの演奏すごく理不尽なあつかいされた、って言ってましたが、、
>LPでみつけたら拾ってきますね。
僕はジョアンの演奏はゲッツのアルバムでしか知らないんですが、味のあるギターと、ボソボソっていう歌声がとても好きです。ボサノヴァのアルバムもほしいなと思いつつ、きっかけがなくて買わなかったんですが、今度購入してみようかな。
>うん、エリスのアルバムに「Raining on the Rosebush」ってあるので、小さな薔薇が沢山咲いてるところに静かに雨が降ってる感じでしょうか?
>大輪の薔薇はちょっと苦手なんだけど、このイメージは私的には「くらくら」です。
そのイメージ、わかるような気がします。Rosebush という単語も素敵ですね (バラの茂みのようなニュアンスなのかな???)
投稿: TICK | 2006年5月 9日 (火) 00時12分
TITLE: お薦め、でもないですが・・・
SECRET: 0
PASS:
薔薇に降る雨、名曲ですね。
テーマで一箇所だけ2拍子になるところがまた変態ジョビンの面目躍如という感じです。
ジョビンの曲をやったもので結構好きなアルバムがあって、山下洋輔がブラジルに乗り込んでショーロのトッププレイヤーたちとライヴ録音した『ストーン・フラワー~ACジョビンに捧ぐ』というやつです。
マウリシリョ・カヒーリョとかマルコス・スザーノ参加です。
「サーフボード」とか「ストーン・フラワー」とかかなり楽しい演奏になってます。
もちろんこの曲もやってます。
お薦めってほどではないですが、結構よく聴きます。
今大学の後輩に頼まれてオリジナルのボッサを書いている途中なのですが、ジョビンの凄さに今更ながらに打ちのめされております。
ポラ語で歌詞も書かねばならず大変です。
失礼します。
投稿: オラシオ | 2006年5月 9日 (火) 00時55分
TITLE: ×ポラ語
SECRET: 0
PASS:
ではなくポル語でした。
失礼しました。
投稿: オラシオ | 2006年5月 9日 (火) 00時56分
TITLE: 弥次喜多道中ですなあ。。
SECRET: 0
PASS:
アーティチョークさん
ストーンフラワー。。そばに居たら、貸してあげるのにな。
>確か、うん十年前のNHK-FMでエアチェックしていたときです。歳がバレますね(笑)
きっと、三歳だったのね。
>なるほど。私はCHILDREN'S GAMESを頭の中で演奏すると、夕暮れの空をバックに、駆け回って遊んでいる4、5人の子供たちのシルエットが浮かび上がるという情景を必ず思い浮かべるんです。
すげ~~、、一緒です。
でね、オラシオさんが言ってる場所で、ぱっと、子供達が散っていったりするのよね!
>おおっ、苺パイですかっ!カスタードクリームたっぷりの?カスタードクリームって手作りすると、めっちゃ美味しいんですよね。ううう...ヨダレが。
わわ、すげぇ、簡単な苺パイでして、半ジャム状態の苺だけなんですよおお。
甘酸っぱい苺の香りがたまらんのではありますが、観た目はえらく、不細工です。家族には人気でござるが。。
私、簡単なお菓子しかつくれましぇん。
>題して、すずっくとアーティチョークの「ジャズメン追っかけ珍道中 In Paris」ですな。想像するだけでわくわくするなあ!
真空姫は、力持ちでっせ。
で、、、これ、映画にしてくれないかしら。。。
私たち、ただで、いけまっせ。
次は、北欧にしませう。(オーロラ見物とフィヨルド観光つき)
是非、、シリーズ化しませう。。
投稿: すずっく | 2006年5月 9日 (火) 17時58分
TITLE: 綺麗な薔薇には刺がある。。。
SECRET: 0
PASS:
TICKさん
連休は何処もこんでますものね~。
>桜は昨日あたりから開花したようです。連休中はちょっと早すぎて見れなかったんですが、今週末あたり見れるのではないかと期待してます (お花見があるんですよ)
わあ、これからお花見ですか。。
こちらは、さすがに開花の遅い八重桜もちりましたね。。
>僕はジョアンの演奏はゲッツのアルバムでしか知らないんですが、味のあるギターと、ボソボソっていう歌声がとても好きです。ボサノヴァのアルバムもほしいなと思いつつ、きっかけがなくて買わなかったんですが、今度購入してみようかな。
うん、ジョアンの来日コンサート行った友達、凄い、良かったって!!
ジョアン、好きです。わりと、最近の声とギターって、前に紹介したことがあるかも。
あ、ありました。
http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200510110000/" target="_blank">http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200510110000/
>そのイメージ、わかるような気がします。Rosebush という単語も素敵ですね (バラの茂みのようなニュアンスなのかな???)
うん、薔薇ってすごく沢山種類があるんですよね。
野生の薔薇とか、わっと、茂るタイプのものもありますものね。
我が家のつる薔薇もどんどん、枝葉をのばして、凄いのですよ。
おっかなびっくり、、でも、「ばしばし」、切っています。(庭からはみだしちゃうので)
投稿: すずっく | 2006年5月 9日 (火) 18時05分
TITLE: あれが、、あれが欲しいぃ。。
SECRET: 0
PASS:
オラシオさん
オラシオさん、あのトニーニョのアルバム、聴いてみたい病になってます。
ドイツアマゾンでの買い物は、、ちょっと、、なあ。。
>薔薇に降る雨、名曲ですね。
>テーマで一箇所だけ2拍子になるところがまた変態ジョビンの面目躍如という感じです。
わかる!!動きがあって、つい、そこ口ずさみたくなりますよね~。
>ジョビンの曲をやったもので結構好きなアルバムがあって、山下洋輔がブラジルに乗り込んでショーロのトッププレイヤーたちとライヴ録音した『ストーン・フラワー~ACジョビンに捧ぐ』というやつです。
これ、調べてみました。
私ね、ジャズの本はほとんどもってないのですが、ブラジルの本は持ってるのよ。2冊も!!!
ちゃんと、でてましたです。
>今大学の後輩に頼まれてオリジナルのボッサを書いている途中なのですが、ジョビンの凄さに今更ながらに打ちのめされております。
お!!作曲も作詞もするのですか!!
凄いですう。
南米はスペイン語なんですよね。ブラジルだけ?ポルトガル語なんですよね。。
ポラ語って、ポーランド語でしょうかあ。(冗談)
投稿: すずっく | 2006年5月 9日 (火) 18時10分
TITLE: ポーランド語ですぅ
SECRET: 0
PASS:
>すずっくさん
ポラ語=ポーランド語ですよ。
いつもそう書いてるんでつい間違っちゃったんですよ。
しかし、聴きたいアルバムってほんっと聴きたいですよね(笑)。
以前あるサイト様に書いたコメントなんですが、レヴューとか面子とか見て頭にそのアルバムの音楽を思い描きますよね。
実際の内容が期待外れであれ大満足のものであれ、その想像の音とは違いますよね。
で、私はその想像上の音楽が、自分の理想の音楽なんじゃないかって思うんです。
「聴きたい」ってことはそのギャップを「埋めたい」ってことなんじゃないんですかねえ。
まあ私なんかその欲望が強くてオリジナルを書いたりするわけですが、かえってギャップは広まりますわな(笑)。
そう言えばミュージシャン追っかけ珍道中、続々編は東欧でお願いします。
失礼します。
投稿: オラシオ | 2006年5月 9日 (火) 18時31分
TITLE: Re:ポーランド語ですぅ(05/06)
SECRET: 0
PASS:
オラシオさん
すいませ~ん。
また、あとから、お返事します。
やばいんです。
お鍋が。。
投稿: Suzuck | 2006年5月 9日 (火) 18時36分
TITLE: あ、やっぱりぃ♪
SECRET: 0
PASS:
オラシオさん
昨日は失礼いたしました。
今日も、予想外の事がたくさんあって、、お返事今頃になってしまいました。ごめんね。m(__)m
>ポラ語=ポーランド語ですよ。
あ、やっぱり~♪
>しかし、聴きたいアルバムってほんっと聴きたいですよね(笑)。
分不相応ながら、、聴きたいものは聴きたい!
>実際の内容が期待外れであれ大満足のものであれ、その想像の音とは違いますよね。
>で、私はその想像上の音楽が、自分の理想の音楽なんじゃないかって思うんです。
おおお、、そうかもしれませんねえ。。
未熟者の私は、超具体的にサウンドが鳴り響く訳ではないのですが、
それでも、ある程度イメージみたいなのはわくわけです。
で、そのアルバムがほしくなったりするわけですから、確かに理想の音楽なのかもね。
よく、みなさんも言うところで、
「なんだか、やってる事がわかってしまうようで、購入意欲がうせた」
ってのとは、ちゃいますわね。
>まあ私なんかその欲望が強くてオリジナルを書いたりするわけですが、かえってギャップは広まりますわな(笑)。
欲望ね。。
つうことは、こんなメンバーで、って具体的に頭にあって作曲するんですよね。。
私、、残念ながら、、クリエイティヴな事はいっさい駄目です。
>そう言えばミュージシャン追っかけ珍道中、続々編は東欧でお願いします。
お!鞄持ちします?(爆)
アーティチョークさんの鞄は軽いそうですが、すずっくは優柔不断だから、鞄おもいのよ。
オラシオさん、すごく細そうなかんじなんだけど、、大丈夫かな~。
投稿: すずっく | 2006年5月10日 (水) 18時09分
TITLE: 細そう!?
SECRET: 0
PASS:
ええっ、私が細そうですって?
ゲラゲラゲラ(爆笑)。
いやあ~重い方です。
それもかなり。
食いしん坊ですし。
失礼します。
投稿: オラシオ | 2006年5月11日 (木) 02時07分
TITLE: 嘘っぉぉ!!
SECRET: 0
PASS:
オラシオさん
絶対、体重45キロだと思ってたのに!!
>いやあ~重い方です。
>それもかなり。
>食いしん坊ですし。
私だって、食いしん坊です。。
甘いもの、、好き。
お酒、、好き。
両方一緒もおっけいなのよ。。。
うむ~~~~
投稿: すずっく | 2006年5月11日 (木) 18時24分
TITLE: ガーン...!(ショック)
SECRET: 0
PASS:
>ええっ、私が細そうですって?
>ゲラゲラゲラ(爆笑)。
>いやあ~重い方です。
>それもかなり。
私もウッソー!
だってだって、
白い肌とストレートの黒髪、脚の形には自信があります。
ピンク色に染まった小粒な耳が色っぽいとも言われます。
↑このイメージから、勝手に
ちょっと長髪で、細面。痩せていて背が高く(ベーシストだからね)、猫背気味のところがかえってかっこよかったりする。スマップの草薙剛(←字合ってるか?)みたいなお顔を勝手に想像していました。
投稿: アーティチョーク | 2006年5月12日 (金) 13時01分
TITLE: ガーン...!(ショック)と、、まで、、
SECRET: 0
PASS:
アーティチョークさん
ならなくても。。
>白い肌とストレートの黒髪、脚の形には自信があります。
>ピンク色に染まった小粒な耳が色っぽいとも言われます。
いやあ、てっきり、、私もだまされましたあ。。。
ベース屋さんは背が高い人おおいよね。
つうかあ!話をきいてると、大学のジャズ研とかで、背が高いとウッドベース弾け?って感じになるようですよん?
>ちょっと長髪で、細面。痩せていて背が高く(ベーシストだからね)、猫背気味のところがかえってかっこよかったりする。スマップの草薙剛(←字合ってるか?)みたいなお顔を勝手に想像していました。
猫背、、つうも、、いいよね~♪
(何が???)
ま、基本的には腰痛持ちが多い事は事実のようです。
投稿: すずっく | 2006年5月12日 (金) 17時26分