CDの整理法

世間は、卒業式シーズンですから、まるで、「なごり雪」の世界ですねぇ。
昨日、開きかけていたクリスマスローズもちょっと寒そうな感じ。
でも、綺麗だったな。
先日クリスさんのところで、VENTO AZULさんがCDの整理法はどうしていますか?って尋ねておられました。
VENTO AZULさんは、ひたすら買った順なんだそうです。
これって、すげぇ!!っておもった。
ナリーさんは、確かレーベルわけなんですよね。同じレーベル内はどうしてるの?ここも半端なかずじゃないですからね。
クリスさんは、楽器別で、有名ミュージシャンはその楽器別の分類の中で小見出しをつけて整理するんだそうです。
アルファベット順ってのもありますよね?日本だと、名字順(外国の方でも)が多いけど、確か、jazzaudiofanさんは、日本時なら名字順、外国の人はファーストネイム順、ようするに頭にくる方の名前でアルファベット順番つけてる、って書いていたとおもいます。
私もこれ読んだ時、そうしたいなぁ、っておもったんですよね。
で、、私。
LPは、ジャズと非ジャズで、その中は名前のアルファベット順。名字順のやつね。
ジャッキーマクリーンだから、、、ええと、、Mみたいな。。
で、CD!
まず、クリスマス、って棚。
これは、おおざっぱに楽器別、そして、楽器の中はアルファベット順。
ブラジル、って棚。
これは、大御所は小見出しでまとまってますが、あとは何もかんがえずに一緒。
同じ人のアルバムはまとめるけど、順番無し。
ジャズ。。
二枚以上あると、アルファベット順のエリアにいく。
基本的には、名前のアルファベット順です。
で、一枚しか無いと、その下のピアノ、ベース、「吹きもの」とだけ分けられてるところに遅込められる。リーダーの楽器で、分けてるだけ。
で、ギターだけは、なんか、沢山あるから、、(つうか、特別扱い)ギターだけで、名前のアルファベット順。
そして、一番下の片隅、、ジャズボーカル。男女別(^_^);;ヴォーカルファンに石投げられそうな分け方です。
そして、、個人的な、、問題は、基本的にリーダー名のアルファベット順なのに、、あきらかにリーダーが目的でなくて、手に入れたアルバム。
ようするに、思い入れたミュージシャンが「サイド」にいるアルバムです。
それは、私が聴きたいから買ったミュージシャンの所にはいってるのです。
これがね、、最近、いろいろ問題をかもしだしてるぅぅ!
ま、個人の問題ですけどね。なんで、こんな馬鹿なわけかたしたんでしょう?
(ちなみに、別格あつかいがあって、ラーシュダニエルソンとラーシュヤンソンは、ラーシュ関係、、という、、なんともおおざっぱな、エリアに居ます、、、これも、かあんり問題あり。)
教訓 1
ある「仕組み」の規則、決まり事に「情」を持ち込んだら、その「仕組み」は崩壊する。
あと、、、かご(100円ショップのプラかご)これがあって、ここには、最近手に入れたものが入ってる。仕分け前!、ってヤツ。
これも、最近、問題をかもしだしてるぅぅ!
なかなか整理しないうちに、なんか、いつの間にか誰かと棚にはいちゃったりするいけないcdがでてくるんですよ!
こうなると、、見つけること、、不可能です。はい。
教訓 2
整理整頓は迅速に。。。
つうことで、私のCDの整理法は既に崩壊してまして、、
おかげで、いつもCD探し回ってます。最低。。
みなさんは、どうしてますか?

今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

JUMPING THE CREEK/CHARLES LLOYD QUARTET
クリスポッターの新譜を聴こうとおもったのですが、先日のキャスパー盤の印象がかあんり強かったので、ちょっと、間をおくことにしました。
大好きなロイドで、春の雪景色を堪能。今はピルクのカーディナルポインツです。
« 「春の魔法」 | トップページ | 話題になってる本を読みました! »
「超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事
- 弥生三月、、桃色春心。。(2011.03.09)
- 愛ある2月♪(2011.02.06)
- ☆2011年 みっつの願い (*^_^*)☆(2011.01.02)
- 明日の日曜日は、音食のライブに行こう~♪(2010.12.04)
- そして、クリスマスは終わったぁ。。(2010.12.26)
TITLE: 私の場合は・・・・
SECRET: 0
PASS:
まず、CDもレコードも、ポーランドもの、デイヴィッド・フリードマンもの、ブラジルもの、コブハムもの、デイヴィッド・グリスマンものを分けます。
あとは、レコードならアーティストのアルファベット順、CDは今のところまともな棚がないので適当に積んでいます。
ですのでCDは探すのが大変です。
ムチャクチャ大雑把でしょ?
CDの方はいつか大きな棚を買ってアルファベット順にしたいと思っています。
失礼します。
投稿: オラシオ | 2006年3月12日 (日) 19時03分
TITLE: 僕は・・
SECRET: 0
PASS:
すずっくさんが書かれているように、変則アルファベット順です。本来は日本人も欧米人も、ファミリーネームの順番にするのが論理的だし、こっちのCDショップではそうなっているのですが、ついつい・・・。
大きなカテゴリは、「ジャズ+ボッサ」「クラシック」「その他」、同じアーティストは(だいたい)録音年月順に並べます。間違えて変なところに入れちゃうと、ほんとに見つけられなくなります^^;。
VENTO AZULさんの「買った順番」というのは、ある意味とても分かりやすいですよね!
投稿: jazzaudiofan | 2006年3月12日 (日) 19時28分
TITLE: レーベルわけの補足
SECRET: 0
PASS:
レーベルわけは見た目綺麗ですが、不便でなりません。
いろんなレーベルから出しているミュージシャンだと探すのがもう大変。
しかも私の場合、日本盤と外盤を意味なく分けちゃったりもしているし、なによりも部屋に入りきらなくて、2/3ぐらいはダンボール箱に入れて別室に移動しています。
こんどちゃんと整理する時はABC順にするつもりです。
投稿: nary | 2006年3月12日 (日) 19時41分
TITLE: 教訓1
SECRET: 0
PASS:
>ある「仕組み」の規則、決まり事に「情」を持ち込んだら、その「仕組み」は崩壊する。
よく分かります。分類する段階では「情」があるのに,いつの間にか「情」が薄れて,探す頃にはすっかり「情」がなくなっているから探し出せなくなるんですかね。やっぱり。
いつかICタグ入りCDというものができれば探すのが簡単になるんだけどな~。
投稿: クリス | 2006年3月12日 (日) 23時32分
TITLE: 出遅れシリーズ
SECRET: 0
PASS:
わたし、こんな感じです。
・専用(キースとかメセニーとか)
・ECM(楽器別)
・いわゆるジャズ
・最近の作品(楽器別)
・フュージョン(若い頃)
・その他(J-POPとか)
アルファベット順というのは意識したことないです。
みなさんとっても几帳面なんだなあと思います。
私も崩壊気味でしたが、引越しのタイミングで
だいぶ整頓できました。整頓するのってとても
楽しいですよね。
投稿: tar_ks | 2006年3月13日 (月) 00時44分
TITLE: 買った順番
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、こんにちは!
私がCD買い始めたのは、1987年1月からなんですけど、買った順番です。この並べ方、私の場合、リリースされた月にほとんでのものは、買っちゃうので確実に時間軸の流れが頭の中にインプットされていくのです。
もちろん、聴かないと話になりませんが・・・・
だから持っている作品の録音年は3000枚以上の作品のほとんどを、把握できるのですよ。
メンバーとなると、覚えていないものも結構ありますが。
この点がこの並べ方のメリットです。
買った頃の思い出なども、点ではなく、面で思い出されるということもあるかな!
ところが、最近、棚から既に数百枚のCDがはみ出し、ショップ販売用のものとの区別も大変になってきました。
そろそろ、1600枚くらい収まる棚が売っているじゃないですか。
アレを買おうかなと思ってます。
投稿: VENTO AZUL | 2006年3月13日 (月) 09時06分
TITLE: 僕の場合
SECRET: 0
PASS:
買った順番+最近良く聴くものエリアかな~。
そのうちメチャクチャになりますが。。。
関連やジャンル、アーティストでまとめることすらしていない。
最近は保管場所の方が気になってきています。CD ラックがちょっと使いづらく、本棚の一部も間借りしています。独身時代はタンスに入れていたんですが、上から目線だと以外に探しやすかったです。
投稿: TICK | 2006年3月13日 (月) 09時48分
TITLE: プラケースを捨てる?
SECRET: 0
PASS:
ジャズは「ホーン」と「その他」で部屋が分かれているのですが、ホーン棚が遂に飽和状態で、とうとう「ゲッツ」「ズート」「ウェストコースト」コーナーが「その他」コーナーを侵食し始めました。全体的に飽和状態気味です。
そこで考えているのが、プラケースを捨てて保管することです。これなら5~6千枚までは大丈夫かな。(そんなに買ってどうするんでしょうね。)
ちなみに、ウチでは「ドーハム」「リー・モーガン」「ファッツ・ナバロ」「クラーク・テリー」はサイド参加でも一箇所にまとめています。それ以外は、楽器別&リーダー作所有枚数の多い順です。
投稿: 南浦猫麻呂 | 2006年3月13日 (月) 23時00分
TITLE: 「旅」って書いてあった。
SECRET: 0
PASS:
オラシオさん
>まず、CDもレコードも、ポーランドもの、デイヴィッド・フリードマンもの、ブラジルもの、コブハムもの、デイヴィッド・グリスマンものを分けます。
わ~、この小見出しだけで、オラシオさんだってすぐわかりますね。
アルファベット順より、いいような、、きがしますけど。。
大雑把、っていうか、、これぞ好き!!なもに投資する意欲がうかがえま~す。
>CDの方はいつか大きな棚を買ってアルファベット順にしたいと思っています。
棚、、余裕をもって購入することをおすすめします。。。
あ、エマニュエルききました。何処かに連れていかれちゃうような、、
切ない気分がいっぱいな演奏でした。
cdだったんで、「旅」って日本語があるなんともいえない「枯れすすき」、的な世界のジャケットでしたぁ。
投稿: すずっく | 2006年3月14日 (火) 10時53分
TITLE: 私は、、そっちがいいな、って
SECRET: 0
PASS:
jazzaudiofanさん
思いました。変則アルファベット。。
>すずっくさんが書かれているように、変則アルファベット順です。本来は日本人も欧米人も、ファミリーネームの順番にするのが論理的だし、こっちのCDショップではそうなっているのですが、ついつい・・・。
う~~ん、私も昔レコード屋さんがそうだったのでそうしてるのですが、、(深く、、考えない)
先にくる名前で「がんがん」わけたほうが、探すの簡単なきがします。
いつも、ジャッキーマクリーンだから、マクリーンで、Mとか、、
ファラオサンダースだから、、サンダースで、Sとか、、
頭悪いから、呪文となえないとでてこないんだもん。
VENTO AZULさんの「買った順番」は、記憶がキーポイントですよね。
私は、すぐ買わないし、中古もあるから、時系列にもならないし。。。
でも、記憶と連動してるシステムは凄いです。最強ですね。
同じアーティストの録音順は、クリスマスだけやってます。(ました)
なんか、シーズン終わると崩壊してます。(毎年)
投稿: すずっく | 2006年3月14日 (火) 10時58分
TITLE: 不便かどうか?
SECRET: 0
PASS:
naryさん
本人いうんだから、、不便なんでしょうけど、、
>レーベルわけは見た目綺麗ですが、不便でなりません。
これ、ちょっと考えても、やっぱ、大変そうですよね。
綺麗、つうか、、数もあるので、、壮観でしょうね~。(人ごとだな~~)
何処のレーベルがおおいのかしら。。
ヴィーナスだったら、口きかな~い。(嘘)
でね、、こんど、っていいますが、、3000枚以上あるんですよね?
う~~ん、無理、無理。(笑)
お助けにいきましょうか??時給30000円くらいでどう?
ジャケット眺めてる時間のほうが多いとおもいますけどね。
投稿: すずっく | 2006年3月14日 (火) 11時02分
TITLE: ICタグ入りCD
SECRET: 0
PASS:
クリスさん
これって、CDの値段かわらないなら、すぐやって欲しいけど、、
こっちのソフトもハードも高そうですよね。
>よく分かります。分類する段階では「情」があるのに,いつの間にか「情」が薄れて,
ええと、情がなくなる前に、、、「記憶」がなくなるんです。。。
いや、私は情は、、それなりにもちあわせてるんですが、、あたまの、、中が、、、崩壊しつつあって、、、
先日、酒薔薇、聴いて、、よく聴く曲だよな、、っておもったもん。
さすがに、20秒で思い出したけど、、
タグつきいいですよね。でも、システム化されて、パソコンにデータ入力いらなくなりますよね!
そうしたら、パソコンで管理できるじゃん!
わ、、そんなシステム、、個人では日本人しか必要ないかも。
でも、いいな~~。なんか、ますます、記憶力無くなりそうだけど。。
投稿: すずっく | 2006年3月14日 (火) 11時05分
TITLE: 思い出した!
SECRET: 0
PASS:
tar_ksさん
なんか、入院したかとおもいましたよ。。
お元気そうでなによりです。
>・いわゆるジャズ
わ~、ここ、、凄く笑えました。
>・フュージョン(若い頃)
わわ~~、ここも、、笑えました!!!
青春は二度ともどってこないけど、、、
CD一枚で、想い出はよみがえる!
って、感じ。
>アルファベット順というのは意識したことないです。
まじですか?
やっぱ。分類っておもしろいよね。
それぞれの頭の中もちょっとみえちゃって。
>みなさんとっても几帳面なんだなあと思います。
そうでしょ?そうでしょ?
こう見えても、、几帳面なんです。(気持ちだけ)
>だいぶ整頓できました。整頓するのってとても
>楽しいですよね。
どうやって、整理するか、、考えてるときはそれなりに楽しいです。
でも、実際の整理はやっぱ、、好きじゃないっす。
おまけに、あ!こんなCD、ここにあった!とか、、
ちっとも、すすまないです。
普段よまないライナーよんじゃったり。。
投稿: すずっく | 2006年3月14日 (火) 11時13分
TITLE: 毎度お世話になってます。
SECRET: 0
PASS:
VENTO AZULさん
cd買い始めた月までおぼえてるのですか??
私なんか、なんでも、いい加減なんであまり悩まないうちに、、、
cdの波がやってきてしまったきがします。最初に買うとき悩んだはずなんですが、良くおぼえてません。
このへん、、詳しくかいてると、、クリスさんと猫麻呂さんが逆算して、「歳」数えるから、これでやめておきます。(^_^);;
>この並べ方、私の場合、リリースされた月にほとんでのものは、買っちゃうので確実に時間軸の流れが頭の中にインプット
確かに、時系列で把握されてるって、おぼえやすいかもしれませんね。
想い出、、、CDと共によみがえる、、って良いような、、良くないようなぁ(^_^);;
>そろそろ、1600枚くらい収まる棚が売っているじゃないですか。
これって、、すぐ、、うまちゃいますよぉ(-_-)
実際、きっかけがないと、整理整頓しないですよね。
私も、一昨年引っ越したとき、、
CDの段ボールつみあげて、、えらく、、悩みました。。。
誰も「手伝えない」し・・・
投稿: すずっく | 2006年3月14日 (火) 11時16分
TITLE: 嫁入り道具に、、
SECRET: 0
PASS:
TICKさん
ジャズのCD&LPって、さえないよね~。
>買った順番+最近良く聴くものエリアかな~。
いや、、最近よく聞く順って、それも私はありですね。
私の場合、それはかごにはいるのでありますが、、、
そのあとが、、大変。
さっさと、棚にいかないと、、、逃避行するやつがでてきます。
>独身時代はタンスに入れていたんですが、上から目線だと以外に探しやすかったです。
私、、ここに引っ越しするまえに、古い単身用の食器棚、、
あれにCDはいってました。。2列にはいるのでつねにぐちゃぐちゃ。。。
あと、、隙間家具もつかっています。。。これはいまでも。
どう?こんな女性、絶対、、結婚したくないでしょ(^_^);;
投稿: すずっく | 2006年3月14日 (火) 11時20分
TITLE: ま、、何にでも、、
SECRET: 0
PASS:
南浦猫麻呂さん
限界があるんですよね。
>ホーン棚が遂に飽和状態で、とうとう「ゲッツ」「ズート」「ウェストコースト」コーナーが「その他」コーナーを侵食し始めました。全体的に飽和状態気味です。
う~~ん、なんか、よくわからないけど、、
あ!デザートは別、って、こと??
ちなみに、ジャパニーズスィーツなんてコーナーあるの?
>そこで考えているのが、プラケースを捨てて保管することです。これなら5~6千枚までは大丈夫かな。(そんなに買ってどうするんでしょうね。)
友達は、すでにこれをしてます。(確か。。)
なんか、それだって、数がふえれば、、満杯になるんだなぁ~、ってみてましたよ。。。
夫婦でコアだから許されることですね。うらやましい。
>ちなみに、ウチでは「ドーハム」「リー・モーガン」「ファッツ・ナバロ」「クラーク・テリー」はサイド参加でも一箇所にまとめています。それ以外は、楽器別&リーダー作所有枚数の多い順です。
なるほど、、主食、ってことですね。
リーダー作、数多い順、って、入れかわらない?
LPは、数えたこと無いけど、マクリーンとコルトレーンが多いんですけど。
マイルスは、最近、CDが多くなってきました。マクリーン増えて無いなぁ。
LPでは、サイドは別にしてますね~。思い入れテテも。
投稿: すずっく | 2006年3月14日 (火) 11時23分