「春の魔法」

長い間眠っていた植物たちが、ちょっとづつ自己の存在をアピールしはじめた。
毎年観ているのですけど、本当に感動してしまうのです。
昨日まで何もなかった所に、小さな緑の「点」が現れて、、
あっとうまに、芽になり葉になり花になる。
そして、実をつけて(種)子孫を託して、、
何を信用して良いのかわからないこのご時世だけどこれらの繰り返しはかなりの率で確実です。
この事実と真実は凄すぎる!
写真のクリスマスローズは、私の好きな花の一つですが、
庭には、死んでいたはずのカモマイルがあちこちに子どもを増やしていた。うっそ~~、先日まで何もなかったじゃん!!!!わぁ~楽しみ!!
魔法だ。魔法としか思えない!
子どもの頃大好きだった本に「秘密の花園」ってあったのですが、
主人公達の、メアリーやコリン、、そして、ディコン達が感動した自然のすばらしさに、私の小さな庭でも同じ感動が味わえるのです。
でもね、このあと、、私には雑草と闘いという試練もあるのであります。(-_-)
そう、先日書いた「ジャズ構造改革」の本の話しをしているうちに、、
私は、気づいてしまったことがあま~す。つうか、自分的には再確認なのだけど、、
クリスさんが、
「できればこれらか新譜を買う方のガイドになるような記事であればという欲もあります。」
って、書かれていた。。
なんつうか、既に皆さんには、おわかりとおもうのですが。。
私には、こういう意識は大幅に欠如してる。
そういうふうに、リンク先をみてたら、皆さん、すごく、前向きに読みに来た人の事を考えてブログを管理されてる。うぅぅ、、なんか、頭がさがる。
私は、、すごく、独りよがりな姿勢なのです。自分だけ楽しんでるかもしれません。究極の自己満足の世界かもしれません。性格まるだしでヤバイかも。
好きなアルバム、「はぁと」を直撃したアルバム、そんなんを書き連ねてます。
はっきり言って、人がcd選んだりする基準に、とか、、そういう配慮はありません。
自分的にかっこいいアルバム、素敵なアルバムに出逢うと、
自慢げに?(自分では感動を分かちあいたい、っておもってるのですけどね)連呼しちゃう、自己中、、だと、、おもいます。m(__)m
で、、調子のいいお願いなのですが、、
こんなヤツだとわかって、遊んでやってください。お願いします。
でも、もちろん、なんでも一生懸命考えてます。頭、悪いんだけど。。

今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

On My Way Back Home/Daisuke Abe
現在、NY在住の日本人ギターリストがあちらで出したあるばむです。なんか、輸入CDのところで、観て気になっていたら、友達がかっこいいよ、っておしえてくれたので輸入してみました!久しぶりにに日本人のアルバム買ったのに、輸入盤だぁ。と、春先に聴くのにぴったりな、フレッシュ&若さをたっぷりかんじられるアルバムだった。ギターが思った以上にかっこよくて、オリエンタルな売りはまったくしてないのも気に入りました。センスも「いき」も良い現代ジャズギターでした。
« Here's to Life/ Shirley Horn with Strings | トップページ | CDの整理法 »
「超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事
- 弥生三月、、桃色春心。。(2011.03.09)
- 愛ある2月♪(2011.02.06)
- ☆2011年 みっつの願い (*^_^*)☆(2011.01.02)
- 明日の日曜日は、音食のライブに行こう~♪(2010.12.04)
- そして、クリスマスは終わったぁ。。(2010.12.26)
コメント
« Here's to Life/ Shirley Horn with Strings | トップページ | CDの整理法 »
TITLE: Re:「春の魔法」(03/11)
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
僕はSuzuckさんが紹介されているミュージッシャンが気になっていますよ~
でも聞いたこと無くてコメントできなかったのです^^
今もジェシヴァンルーラーを聞いてみようかなって思ってますよ~
投稿: J-fish | 2006年3月11日 (土) 18時28分
TITLE: ジェシ&阿部
SECRET: 0
PASS:
J-fishさん
ジェシは気に入るとおもいます。
J-fishさんは、カートとかお好きなんだっけ??
昨日聴いてた阿部ってギターりすと、「明るく性格の良いカート」って雰囲気でしたぁ。
しかし、うまいギターは世の中に沢山いますね。
J-fishさんの日記よんで、私ひさしぶりに、料理道具の徹底的なお手入れしましたよ。
で、包丁買うことにきめました。
投稿: すずっく | 2006年3月12日 (日) 07時00分