2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

音楽で拡がる輪

« To Be Ornette To Be / Aldo Romano | トップページ | ContoS/Fresu,Castri,Taylor »

2006年3月29日 (水)

倦怠は病気である。

来日中の「今も」転がり続けてる「石」のギターリストの言葉です。
新聞にでてました。
40年以上ころがりつづけて、現在もスターである人の言う言葉はかっこいいな。
悪い事も沢山してきたけど、ミックなんて、、「ナイト!!」だぜぇ。。
で、ナイト曰く。。
「音楽にとって大事なことはエネルギーであり、興奮であり、深い内的な
感情だけど、でも、深刻になりすぎない事が大事、ユーモアでもある」
「今の音楽は昔の音楽の上に成り立っていて、古い音楽でちょっと飛躍できると、内部で大きく変化できる」
だてに、40年やってませんよね。
コンサートでは、60過ぎた今でも、引き締まった躰であの「ステップ」踏むんでしょうね。

と、オーネットコールマンが来日してた。
げげ、全然知らなかったのは、私くらいなもんなのでしょうか。。
つうか、来日中です。
う~ん、昨日ね、ロマーノのアルバム選ぶときに、選択は幾つもあったんですよね。はじめリチュアルにしようか?っておもったのですが、何故か「To Be Ornette To Be」になった、ついでに「ダンシング・イン・ユア・ヘッド」も聴きましたぜぇ。
恐るべし、オーネット・コールマン!
こんな地方にまで、「電波」送ってくださったのですね。なんちゃって。
誰かいきましたか?行く予定ありますか?

来日と言えば、、追記もしましたが、Handsで絶好調のKasper Villaumeが6月にボブ・ロックウエルと来日する。ベースはあのボデルセンですね。
ツアーの具体的な予定はどうなってるのだろう。。

と、、ついでに、マイフェヴァリットなサックス吹きのスティファノ・バティスタも五月に来日する。
くっそ~、どうにかならんのですか、、このスケジュール。(T_T)
と、、このたった3日で帰国しちゃうのですか??
他で演奏しないの?バティスタ様情報も誰か、、宜しくおねがいします。

しかし、、五月のBNは凄すぎますよ。ブランフォードもビルフリもバートン&パットって、、なんだか、夢のような人達が日替わり、日替わり、、(って、オーバーですけど)
あぁ、東京に居たって、全部行けるわけじゃないけど。。
でも、チャンスは広がる気がする。。
きっと、また、、騒ぐだけで、一つも行けないとおもいますが、、
それは、、、それ、、チャンスだけは狙っておかなくちゃね。(T_T)

では、、そろそろ、、恒例の。。。

今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

ContoS/Fresu,Castri,John Taylor
澄み渡った冷たい空気をピリピリ感じるEgeaの名盤。
3人とも最高!!何度聴いても飽きることがありません。
って、、今日は寒かったのですよ。昨日は小春日和だったのにぃ。
今日は一転、、冬になりました。。霙もふった!明日は、、雪?って、本当??



« To Be Ornette To Be / Aldo Romano | トップページ | ContoS/Fresu,Castri,Taylor »

超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事

コメント

TITLE: RE: 倦怠は病気である。
SECRET: 0
PASS:
永遠の不良たちも、結構ふかーい事をおっしゃっていますね。あれだけ長いこと第一線で活躍しているだけに、パワー以外にもバランス感覚とかいろいろあるような気がします。



ストーンズは、まさに本日、札幌ドームでコンサートでした。まぁ活動期間が長いだけでは無いものを感じますね。BEGGARS BANQUET と LET IT BLEED を持っていましたよ。BEGGARS BANQUET を買った理由は、BS&T がカバーした 「悪魔を哀れむ歌」(SYMPATHY FOR THE DEVIL) のオリジナルを聴きたかったからです、たしか。で話は脱線ぎみですがインタビューウィズバンパイアという映画が好きですが、それの最後で唐突に流れる GUNS N' ROSES がコピーした「悪魔を哀れむ歌」が凄くカッコよかった。と jazz と関係ない書き込みですみません。。。



オーネットコールマン、行こうかどうしようか迷ったんですが結局止めにしました。(4/1 kitara)



札幌も、はるか北方の地ですが、kitara や札幌ドームができて、大物ミュージシャンが結構来るようになった気がします。嬉しい限りです。

TITLE: Re:倦怠は病気である。(03/29)
SECRET: 0
PASS:
初来日コンサート、行きましたよ、東京ドーム。わんわん響いて、酷い音響でした。キースが1人、禁煙のドーム内で煙草を吸っていたのが印象的でした。



コールマンは確か来週の月曜日に大阪でしたっけ?山下さんが前座だそうで、私も迷いましたが、やはり止めにして仕事することにしました。

TITLE: 知ってましたかぁぁ。。
SECRET: 0
PASS:
TICKさん



ストーンズの音楽をティムリースがアルバムにしてるんですが、これは結構いけます。

メンバーも「お祭り」的に豪華なんだけど、それだけでなくて、すぐレモンだとおもう。

ギターだけでも。ジョンスコ、ベンモンダー、ビルフリーゼル、そして、キース!!

でね、大物に混ざってベンモンダーって、ギター、これ、行けてますよ。



>永遠の不良たちも、結構ふかーい事をおっしゃっていますね。あれだけ長いこと第一線で活躍しているだけに、パワー以外にもバランス感覚とかいろいろあるような気がします。



いや、本当にその通りですよね。



わぁ、悪魔がお好きですか。

ゴスペル風の歌で悪魔をたたえてしまう、ストーンズらしい曲ですよねぇ。

歌詞も、、凄いですよね~、って訳詞みたんだけどね、、(^_^);



>オーネットコールマン、行こうかどうしようか迷ったんですが結局止めにしました。(4/1 kitara)



ご存じでしたかぁ。。頭の中に来日の「ら」の字もなかったのでとても驚きましたぁ。って、おまけにバリバリ現役だし。。M(__)M



私が一番後悔してるのは、スティーブコールマンが亡くなる前の年くらいに新潟のリュウトピアの小さなホールで演奏してたんですよね。

これは、地元ですからね、、聴いてみたかったですね。。

TITLE: そう、、行ってたんですね。。
SECRET: 0
PASS:
longrow1967jpさん

>初来日コンサート、行きましたよ、東京ドーム。わんわん響いて、酷い音響でした。キースが1人、禁煙のドーム内で煙草を吸っていたのが印象的でした。



え!!!

う~~ん、やっぱ、ただの不良か。。

って、何年まえでしょうね。。

今回は一番高いチケットは55000円だったのですよね。。確か。。ゴールデンアリーナ?だっけ??

大麻とかからは、足あらってるんでしょうねぇ・・・



>コールマンは確か来週の月曜日に大阪でしたっけ?山下さんが前座だそうで、私も迷いましたが、やはり止めにして仕事することにしました。



山下さんが、前座って、すごいですね~。

前座で、ピアノ壊れたりして。(^_^);

TITLE: Re:知ってましたかぁぁ。。(03/29)
SECRET: 0
PASS:
さすが、すずっくさん。間口が広いですね。



>ストーンズの音楽をティムリースがアルバムにしてるんですが、これは結構いけます。

>メンバーも「お祭り」的に豪華なんだけど、それだけでなくて、すぐレモンだとおもう。

>ギターだけでも。ジョンスコ、ベンモンダー、ビルフリーゼル、そして、キース!!



そうなんですよね。これは気になっていたんですが



1. 企画的な匂いがした

2. 以前、BOB BELDEN の THE MUSIC OF STING をジョンスコ目当てに買ったんですが、まぁ POLICE も好きだったし、で、あまり自分にはマッチしなかった



という訳で買うまでにはいたりませんでした。

でもジョンスコも、相変わらずいろいろやってますねー



>でね、大物に混ざってベンモンダーって、ギター、これ、行けてますよ。



うーん。興味が湧いてきたー。ほしくなってきたました。

TITLE: 間口ですかぁ、、
SECRET: 0
PASS:
TICKさん

こんばんは。

雑食なだけです。聴くのは誰にでもできるもん。

興味ある物、なんでも聴きます。演奏するわけじゃないから。



>1. 企画的な匂いがした

いや、、企画もんですな。(^_^);

一山、あてるために人脈さぐったとか。。。(^_^);

嘘、嘘、、、



>2. 以前、BOB BELDEN の THE MUSIC OF STING をジョンスコ目当てに買ったんですが、まぁ POLICE も好きだったし、で、あまり自分にはマッチしなかった

カバーもんって、「元」にあまり思い入れないほうがいいのでないですか?

昔、サラヴォーンのビートルズ集をビートルズ好きな女性にきかせたら、、

「泣いて怒った。。。」m(__)m



>うーん。興味が湧いてきたー。ほしくなってきたました。

私ね、どういう関係なんだろう、って思ってたのですが、

マリアシュナイダーの所で一緒だったのですね。

ベンモンダーって、もう、結構ベテランの粋になってしまってますが、、、

強敵ひしめくニューヨークで活躍するギターリストはやっぱ、かっこいよね。

TITLE: あ!訂正!!
SECRET: 0
PASS:
訂正を忘れてました。。

TICKさんのお返事で、スティーブコールマン、って書いたの間違い!!

スティーブ・レイシーでございました。m(__)m


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 倦怠は病気である。:

« To Be Ornette To Be / Aldo Romano | トップページ | ContoS/Fresu,Castri,Taylor »

無料ブログはココログ