My Funny Valentineにもの想う。
去年は、My Funny Valentineを、バレンタインデーにあわせて、特集した(2/10~2/14)のですが、去年以上に、すっかりバレンタインデーを忘れてました。M(__)M
先週は、テンションだがったまま、冬眠してましたし。。
気分的には、バレンタインデー?、、って感じなのですが、、
ブログってお休みしてると何を書いていいのか迷ってしまいますよね?
で、丁度いいのでMy Funny Valentineをちょっと考えてみました。
チェット、マイルスはもちろん、メロメロなのですが、考えると、スタンダード中のスタンダードだなぁ~、って感じですね。沢山の人が演奏してます。
あなたの好きな演奏はなんでしょうか?
誰に演奏して貰いたいでしょうか?
個人的にははまりすぎるとおもいますが、Paolo Fresuあたりに、独りで、、、吹いてほしいなぁ。(^_^);
Enrico RavaのShades of chetで、Ravaと演奏ありましたが、、、ぁ、、、
等と、考えてるうちに、非常に惜しい!!演奏を一つ思い出しました。
大好きなStefano BollaniのMy Funny Valentineです。
彼は、今思いつくところでは、Enrico Ravaの絡みで、Shades of chet、Renaissanceの二枚で演奏してます。
どちらも、ラヴァらしいストレートだけど、陰鬱で、灰色の演奏をひきたてる演奏なのですが、主役がラヴァなのには変わりない。
でも、ボラーニのルネッサンスのバッキング&ソロは実にボラーニらしくて、素晴らしいと思っているのですが。。。
と、、、彼のリーダー作でもMy Funny Valentine演奏してるんです。
Label BleuからでてるConcertone。
オーケストラとの共演です。ボラーニらしさ失わわずにいろいろな垣根を越えた壮大なアルバムでした。
難しいチャレンジだとおもうけど、彼らしくなんなく決めていて素晴らしいな、っておもったのですが、、、
この最後に演奏してるMy Funny Valentineに関しては、オケはいらん、ってまじめにおもった。ネットで発言するような内容でないかもしれないので、好きな人には最初から土下座しておきます。M(__)M
この曲でのボラーニの演奏、とても好きなんです。
冒頭、オケではじまって、、ボラーニが入ってきます。
ボラーニのシングルトーンでのシンプルなシンプルなテーマの演奏は、目から鱗が落ちるくらい素敵だった。
それはね、すばらしいオーケストラの演奏やアレンジや美しいハーモニーを「ノイズ」におもわせてしてしまうくら素晴らしい演奏だ、と、私はおもいました。
特別、素晴らしいテクニックが披露されてるわけでもないんですけどねぇ。。
気に入ってしまったのね。
オケが抜けて、ベースとドラムが入ってからのトリオでの演奏も、内省的でロマンティックで、シンプルで美しい、、タッチも繊細で、悪ふざけはないけど、音選びに彼のセンスが満載で、、、うっとりするのですが、、、
後半またオケが入ってくるのですが、個人的には邪魔で邪魔で、恨めしいのでありましたぁ。
このれに関しては、オケ好き、ストリングス好きの私も、オケが許せるのはボラーニの「居ない」導入部分だけで~す。
さて、、バレンタインデー、チョコ三昧できましたか?
つうかぁ、、大事な人にチョコあげました?
・・・・
今から、ダッシュしようかな。(^_^)
先週は、テンションだがったまま、冬眠してましたし。。
気分的には、バレンタインデー?、、って感じなのですが、、
ブログってお休みしてると何を書いていいのか迷ってしまいますよね?
で、丁度いいのでMy Funny Valentineをちょっと考えてみました。
チェット、マイルスはもちろん、メロメロなのですが、考えると、スタンダード中のスタンダードだなぁ~、って感じですね。沢山の人が演奏してます。
あなたの好きな演奏はなんでしょうか?
誰に演奏して貰いたいでしょうか?
個人的にははまりすぎるとおもいますが、Paolo Fresuあたりに、独りで、、、吹いてほしいなぁ。(^_^);
Enrico RavaのShades of chetで、Ravaと演奏ありましたが、、、ぁ、、、
等と、考えてるうちに、非常に惜しい!!演奏を一つ思い出しました。
大好きなStefano BollaniのMy Funny Valentineです。
彼は、今思いつくところでは、Enrico Ravaの絡みで、Shades of chet、Renaissanceの二枚で演奏してます。
どちらも、ラヴァらしいストレートだけど、陰鬱で、灰色の演奏をひきたてる演奏なのですが、主役がラヴァなのには変わりない。
でも、ボラーニのルネッサンスのバッキング&ソロは実にボラーニらしくて、素晴らしいと思っているのですが。。。
と、、、彼のリーダー作でもMy Funny Valentine演奏してるんです。
Label BleuからでてるConcertone。
オーケストラとの共演です。ボラーニらしさ失わわずにいろいろな垣根を越えた壮大なアルバムでした。
難しいチャレンジだとおもうけど、彼らしくなんなく決めていて素晴らしいな、っておもったのですが、、、
この最後に演奏してるMy Funny Valentineに関しては、オケはいらん、ってまじめにおもった。ネットで発言するような内容でないかもしれないので、好きな人には最初から土下座しておきます。M(__)M
この曲でのボラーニの演奏、とても好きなんです。
冒頭、オケではじまって、、ボラーニが入ってきます。
ボラーニのシングルトーンでのシンプルなシンプルなテーマの演奏は、目から鱗が落ちるくらい素敵だった。
それはね、すばらしいオーケストラの演奏やアレンジや美しいハーモニーを「ノイズ」におもわせてしてしまうくら素晴らしい演奏だ、と、私はおもいました。
特別、素晴らしいテクニックが披露されてるわけでもないんですけどねぇ。。
気に入ってしまったのね。
オケが抜けて、ベースとドラムが入ってからのトリオでの演奏も、内省的でロマンティックで、シンプルで美しい、、タッチも繊細で、悪ふざけはないけど、音選びに彼のセンスが満載で、、、うっとりするのですが、、、
後半またオケが入ってくるのですが、個人的には邪魔で邪魔で、恨めしいのでありましたぁ。
このれに関しては、オケ好き、ストリングス好きの私も、オケが許せるのはボラーニの「居ない」導入部分だけで~す。
さて、、バレンタインデー、チョコ三昧できましたか?
つうかぁ、、大事な人にチョコあげました?
・・・・
今から、ダッシュしようかな。(^_^)
« Maarten Van Der Grinten & Jesse Van Ruller | トップページ | 電気用品安全法 »
「超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事
- 弥生三月、、桃色春心。。(2011.03.09)
- 愛ある2月♪(2011.02.06)
- ☆2011年 みっつの願い (*^_^*)☆(2011.01.02)
- 明日の日曜日は、音食のライブに行こう~♪(2010.12.04)
- そして、クリスマスは終わったぁ。。(2010.12.26)
コメント
« Maarten Van Der Grinten & Jesse Van Ruller | トップページ | 電気用品安全法 »
TITLE: Re:My Funny Valentineにもの想う。(02/14)
SECRET: 0
PASS:
すずちゃん、こんにちは。
私が好きなのは、やっぱりアンダーカレントのやつかなー。あと、荘村清志に武満さん風にアレンジして演奏してもらいたいです。
我が家のバレンタインは、夫と縁者に義理を果たして、自分の実家へはまだこれからです。
妹はまめなので、毎年必ずチョコを送ってくれます。だから、父を喜ばせたいので、多少遅くなっても渡すようにしているのですが、いろいろあって、まだ何も手をつけていません。
投稿: sicico | 2006年2月14日 (火) 12時45分
TITLE: かなりベタですが
SECRET: 0
PASS:
やっぱりマイルスのライブ盤です。
マイルスがどうこうよりもハンコックがカッコよすぎで、もう出だしのピアノを聴いただけでぞくぞくしちゃいます。
投稿: nary | 2006年2月14日 (火) 13時55分
TITLE: この曲。
SECRET: 0
PASS:
sicicoさん
>私が好きなのは、やっぱりアンダーカレントのやつかなー。
こんな感じで、意外と、ガッツあるプレイも多いですよね。
>あと、荘村清志に武満さん風にアレンジして演奏してもらいたいです。
旦那さまに演奏してもらえばいい~~じゃ~ん。
>妹はまめなので、毎年必ずチョコを送ってくれます。だから、父を喜ばせたいので、多少遅くなっても渡すようにしているのですが、いろいろあって、まだ何も手をつけていません。
私はココアシフォン作ってチョコだらだらかけちゃうのですが、今年はまだ焼いてないで~~す。
あとね、めちゃくちゃ洋酒が「投入」されたトリフチョコもつくります。(すげぇ自己流)
これは、真夜中の。。。お酒のおつまみにもなります。
バレンタインと関係なくつくります。
気が向くと、、おっそわけします。。
投稿: すずっく | 2006年2月15日 (水) 10時30分
TITLE: いえいえ、、
SECRET: 0
PASS:
naryさん
>やっぱりマイルスのライブ盤です。
去年は、本番は、、マイルスでしたぁ。
http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200502140000/" target="_blank">http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200502140000/
>マイルスがどうこうよりもハンコックがカッコよすぎで、もう出だしのピアノを聴いただけでぞくぞくしちゃいます。
ハービー、かっこいいですよね~。
同意いたしてしまいます。
今は思いたって、、ケニワーナーのマイファニ聴いてました。。
投稿: すずっく | 2006年2月15日 (水) 10時42分
TITLE: Re:My Funny Valentineにもの想う。(02/14)
SECRET: 0
PASS:
●すずっくさん、こんにちは。
ジョー・パス (Joe Pass)
http://music-review.info/article/12974559.html" target="_blank">http://music-review.info/article/12974559.html
へのコメントありがとうございました。
Stefano Bollani!大好きなアーティストです。自分はジャズよりブラジル音楽を良く聴くのですが、彼のアントニオ・カルロス・ジョビン集「Falamdo De Amor」を聴いて以来虜になりました。いわゆるジャズピアニストのジョビン集とは全く違った雰囲気、むしろブラジルのジャズサンバの音に近い。しかし、それともまた異質の魅力を持っている。このページをきっかけに彼の「My Funny Valentine」も是非聴いてみたいと思います。
「楽しい音楽を聴く♪」 http://music-review.info/" target="_blank">http://music-review.info/ 管理人 ponty
投稿: ponty | 2006年2月15日 (水) 12時21分
TITLE: ありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
pontyさん
トラックバックって、誤解されやすいですよね。
なんとなく、、、
コメントいただけると、「安心」します。(^_^);
>●すずっくさん、こんにちは。
>ジョー.パス (Joe Pass)
> http://music-review.info/article/12974559.html" target="_blank">http://music-review.info/article/12974559.html
>へのコメントありがとうございました。
いいえ、ちょっと失礼な感じでしたかしら。M(__)M
>Stefano Bollani!大好きなアーティストです。自分はジャズよりブラジル音楽を良く聴くのですが、彼のアントニオ.カルロス.ジョビン集「Falamdo De Amor」を聴いて以来虜になりました。いわゆるジャズピアニストのジョビン集とは全く違った雰囲気、むしろブラジルのジャズサンバの音に近い。しかし、それともまた異質の魅力を持っている。このページをきっかけに彼の「My Funny Valentine」も是非聴いてみたいと思います。
良いピアノですよねぇ~。
ピアノトリオで、
http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200507100000/" target="_blank">http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200507100000/
だしてます。
このリンクをたどっていくと他のアルバムの名前もでてきまーす。
今、ノリノリですから、きっと、また、素敵なアルバムもでるとおもいます。
沢山アルバムだしてますよ。
いろんな、、アルバム。。
また、ご縁がありましたら、今度はこちらからトラックバックもさせてくださいね。
投稿: すずっく | 2006年2月15日 (水) 18時14分
TITLE: Re:ありがとうございます。(02/14)
SECRET: 0
PASS:
●すずっくさん
別に失礼な感じはしませんよ。自分もコメントを貰うとより嬉しいです。少なくとも自分のサイトは歓迎しますので気楽にTBやコメントを残していってくださいね。今、サイト引越し作業中なのでしばらく新作レビューは書けないと思うのですが、掲示板/BBSに書き込んでいただければレビューのリクエストもお受けします。よろしかったら活用してみてください。今後ともどうぞよろしくお願いします。
投稿: ponty | 2006年2月16日 (木) 02時30分
TITLE: こちらこそ♪
SECRET: 0
PASS:
pontyさん
>別に失礼な感じはしませんよ。自分もコメントを貰うとより嬉しいです。少なくとも自分のサイトは歓迎しますので気楽にTBやコメントを残していってくださいね。
ホント、遊びに行きたい場所沢山あって、、(^_^);
独り遊び始めたブログも、なんか、ご近所ができて、、
>今、サイト引越し作業中なのでしばらく新作レビューは書けないと思うのですが、掲示板/BBSに書き込んでいただければレビューのリクエストもお受けします。よろしかったら活用してみてください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
お引っ越しですか。。春ですからね~。
と、ボケてみましたが、、(^_^);
最近心配なことがあります。。今年の、12月で二年になるんですが、、、
このブログは、何時まで保存してくれるんだろう、、って。
やっぱ、HPまじめにつくるんだったかなぁ。。。
日々の暮らしにおわれて、、そんなことも調べられない私でした。
こちらこそ、宜しく。
投稿: すずっく | 2006年2月16日 (木) 18時25分