2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

音楽で拡がる輪

« ジャズピアノdeクリスマス(5) | トップページ | Christmas Songs/Diana Krall »

2005年12月15日 (木)

ラーシュ・ヤンソン (Lars Jansson) のライブに行こう♪(追記だらけ)

本人からのコメント(短いけど)と演奏後くつろぐラーシュとシェルベリの写真あります。
ラーシュヤンソンファンの方、そこだけでも覗いてみてくださ~い。
ライブのヤンソン同様、とてもユーモアあって、優しい感じだから。。
新潟の方は今日FMポートで特集あるって!(下に追加)


ラーシュヤンソン@新潟にいってきました。
Lars Jansson ラーシュ・ヤンソン(Pf)
Anders Kjellberg アンダーシュ・シェルベリ(Drs)
Yasuhito Mori 森 泰人(Bs)

いろいろ思い通り行かないことや、密かに思い悩むことや、、季節のこともあって、ライブに行っても心に楽しめる余裕がないと感じていました。
で、チケット申し込んだものの、なんとなく、憂鬱なまま、ライブにでかけました。

ディナータイム遅刻。新潟はディナーがついてますので、○テーブルで自由席。
行った順ですね。入れ替わりなので、2ステージ目はお食事はパスいたしました。
でで、、な・・なんと、、独り、っていいなぁ~♪遅刻だけど、、、
一番前の、席がのこってましたぁ、、、
「着席!!」、、一気にくう。。でなくて、食べました。(すでに、お料理何品かでてましたから。。)

と、、拍手喝采で、3人が階段から登場(結婚式場ですから。。)
と、、しんなり?してた、すずっく、いきなりライブモードに突入。。。(なんで、こうになるんだろう。。)
で、途中のMCで、舞台を見たときの違和感、がわかりました!!
前回を、はっきりおぼえてるわけではないのですが、舞台の楽器に「?」って感じてたんですよぉ。
そう、、大雪で高速道路で八時間閉じこめられちゃったんだって!!
そう、、準備されてたのは「よそさまの楽器」、、そして、、みなさん、、「普段着」で~す。
着飾った新潟の紳士淑女との対比、、楽しいライブの予感でございます。イェ~イ!

演奏は、ヤンソントリオの新譜「I am That」からの選曲を中心に、ヤンソンクラシックを混ぜ、スタンダードも一曲いれ、アルバム、アトイーズと同じような展開。前回も、確か、、マイワン?が演奏されたようなきがする。。(忘れた)

Appletonの優しく懐かしいメロディで幕開け。独り、にやける。。。
You don't know what love isをバラードテンポでなく、急速で展開させアグレッシブにガンガン飛ばして演奏。ぐぇ、かっこいい。
誰もが知ってるスタンダードって、こういうとき、一気に親近感、一体感を作るのに効果的ですよね。知ってる、メロディ出てくるだけで場が和むのものです。
そればかりでなくて、やはり、凄いんだ。それぞれ、平行進行っしてる時と、一気に収束させていくときの音の集まり方がやっぱ凄い。独り、うなる。。
お疲れを吹っ飛ばすように、森さんのベースがうなる、走る。かなり、アグレッシブな展開、2曲目にして、全力疾走。
このあと、ひたひた心にせまるTime to be alone、暖かく包み込むようなHope、、。
いけません、、、独り、目が潤む。。。
ヤンソンはヤンソンメロディとして誰もが親しみ安い素敵なメロディが売りですが、ビート感「びんびん」きかせた曲もとってもかっこよく、ヘン拍子のGive me fiveでは、やたら叫びたくなるくらいグルヴィーでした。ええです。
アンコールは、超~~~美メロ曲、菩提樹の木の下で。。Under the bodhi tree
この世のものと思えない優しく美しく、柔らかな音、、うっとり、、、
そして、最後までアグレッシブな演奏を続けるTo the mothers in Brazil、、(m(__)m今確認、曲名全然とりちがえてました、よくあることなんですが、はい、前回も演奏聴いてま~す、その時も勘違いしてたんだろうか?)
完全な予定調和の世界ではないし、まったく、決めごとがないものでもないのだろうとおもうが、どの曲も自然に見事に納まる。
ピアノのソロが圧倒的に多いといえ、3人の演奏は対等、三位一体。ものすごく、分厚い音の壁となって、聴く者を圧倒するかとおもえば、それぞれの繊細なシンプルな音で、心を揺さぶり、それは、やはりCDとは違う臨場感、刺激が山のように自分に降りそそぎました。
独り、感謝、感激、、、怒濤の高揚感。。。。
やんやの拍手で、1幕がしまりました。

普段、CD聴いていて感じることですが、本当に、どういう場面でも「ヤンソン印」って、音がでてくる。それは、彼に選び抜かれた音なので、一つも無駄がないと同時に、音ひとつ、ひとつが彼そのもの。感情や意志がそのまま伝わってくる。。。いわば彼の遺伝子の入った音!
生でみてると、ピアノのを弾くときにわりと優しく鍵盤を押してるようにみえるのですが、出てくる音はかなりしっかりと粒だっています。
速くなると、大きな体で大きな手で、猫の手になるのですが、そのときもかなりしっかりした音と音の一つ一つがはっきりしています。
そこから出てくるののは、ある時は静寂神秘的な透明感ある演奏、ある時は自らの左手でグルーヴ感を増幅させた躍動感ある演奏、北欧の代表的なピアニストですが、心の中大きな世界には、本当にいろんな広がりと引き出し持ってる人です。

ヤンソンは、自分の口笛とユニゾンしたり、弦かき鳴らしたり、、両手の平で押さえて弾いたり、、「寝たふりしたり」、、魚釣りとギター弾きの道化をしてみせたり、、客席にウインクしたり、、と、やはり、サービス精神ばっちりです。(そういえば、前回は頭でもひいてたっけ)
「ありがとうございます」の日本語もお上手。ワインも大好き♪

シェルベリも、いつも、にこにこ、キューピー人形ですが、少しユーモアもまじえながら演奏していきます。
演奏では、シンバルを、スティックでひっかいたり、手で直接触れて音をだしたり、そりゃ、いろいろな音をどんどんつくりだせます。
誰だって、そうやれば、こんな感じの音がでる、ってわかるけど、ポイントで、ばっちり、その音きめられるのは、やっぱり職人だぁ。
普通のブラシワーク、一つでも、いろんな音になる人なんだけど、、
今回、そのへんは、人のドラムなんで、スティックさばきのすばらしさは、そのままなのですが、あの微妙な色彩い感覚はちょっと、薄かったかも。。
でも、タイミングや絡み方はほんとすばらしいです。

森さんも人の楽器ですよね?でも、そんなハンディ全然感じさせないすばらしい演奏でした。疾走する中にも、いろんな「技」が何下にあるんだけど、そらが適音適所ででてきます。ソロやテーマとってるような時でも、グルーヴ感がいっぱいあって素敵な演奏でした。
毎回、「日本語堪能」な彼がMC担当するのですが、人柄をしのばせるほんわり暖かなおしゃべりです。
酔っぱらいの戯言も、何下にかわして、さすがだ。。

で、2ステージ目
I am That、、、Latour、Remembering、Just Being等と、、1ステージ目とまったく曲はかぶさならないものの(すいません、その場で書き留めなかったので、ごちゃごちゃで間違ってるかもしれませんがそんなに違わないかな。。ってm(__)m)、やはり、アルバム「I am That」を中心にヤンソンクラシックを入れ緩急の振り分け宜しく、あっというまに終演時間。再び、「菩提樹の木の下で」を、うっとり聴いて、遠くで「クリスマス!クリスマス!」と叫ぶ声を無~~視して終了しました。
最後、3人の挨拶で本当に、、終了!

「I am That」の元気な曲が沢山選曲されてることもあって、北欧、、透明、、ってイメージと少し違う、別の素顔「も」のぞけるライブです。もちろん、あの耽美的なひた~と、美しく、暖かな世界も健在。ライブの醍醐味を堪能できます。
行くのをためらった私は、、、なんだったんだのでしょう。。
まだ、まだ、ライブは続きます。行ってみよう!ヤンソンライブ!!

一足早い、、クリスマスプレゼント♪
演奏後、くつろぐヤンソンとシェルベリです。
森さんの写真もほしかったけど、地元の方との対応にお忙しそうでした。



----------
12/20の追加
主催?のFMポートに問い合わせて、セットリストいただきました。

1stステージ
1.Appleton
2.You don't know what love is
3.Time to be alone
4.Fisherman
5.Hope
6.Give me five
7.Under the bodhi tree
8.To the mother in Brazil

2ndステージ
1.I am that
2.Invisible friends
3.The wounded healer can heal
4.Latour
5.Remembering
6.Just being
7.Under the bodhi tree
8.To the mother in Brazil

う~ん、後半(セカンド)自分的に舞い上がってました。。。完璧にアウトっす。
曲名って、どうしてこんなにおぼえられないんだろう。。
みんな凄すぎるぅ。
もう、知ってる曲名がごちゃごちゃになりましたです。呆れてね。
ファーストのFishermanは、ポップな感じでアップテンポな曲だったとおもいます。
すごい、のりのりで、私ははここで、ヤンソンの口笛入ったとおもいこんでるんですが。。思いこみかもねぇ~。(^_^);M(__)M
曲、始まる前にラーシュが「Fisherman」って言ったとおもうのですが、
そんな曲しらなくて、、、ディープなヤンソンファンは知ってるんだろうね。。。M(__)M
他のライブ会場でもやってますかかぁ。
誰か、この曲のこと教えてください。

最後に新潟地区限定情報!

FMポートライブ特別番組


12月14日(水)に迎賓館TOKIWAで行なわれた「LIVE@ROYAL VESSEL feat.Lars Jansson」の様子をライブ音源と交えてお送りします。

◆放送日時 2005年12月20日(火)23:00~24:00
◆ナビゲーター 立石 勇生
◆出演 ラーシュ・ヤンソン(ピアノ)、アンダーシュ・シェルベリ(ドラムス)、森泰人(ベース)

あ、、どうやって聴こう。。。!!
FMチェック、、中学の頃はやったんだけどなぁ~♪






« ジャズピアノdeクリスマス(5) | トップページ | Christmas Songs/Diana Krall »

JAZZ(Far North )」カテゴリの記事

コメント

TITLE: おぉぉ~~~
SECRET: 0
PASS:
私も行くぞ~。日曜日。

I am Thatを聴いて予習しておこうっと!


TITLE: お久しぶり♪
SECRET: 0
PASS:
黒門町さん



>私も行くぞ~。日曜日。

おぉぉ、初ヤンソンだよね?

ホールだって、充分、楽しめるとおもいますよ。



>I am Thatを聴いて予習しておこうっと!

これは、曲的には、正解。

メンバー的には、アトイーズ。

楽しいと、いいねぇ。。。


TITLE: 素晴らしいライブでした
SECRET: 0
PASS:
早速のTBありがとうございます。

こちらからもTBさせて頂きました。



横浜はミュージシャン、観客、ハコ、全ての条件が整った素晴らしいライブでした。ああいう場に居合わせることが出来て、本当に幸せ♪敢えて東京でなく横浜を選んだ甲斐がありました。



今後も商業主義にのまれない、アットホームなライブを続けていってもらいたいものです。

TITLE: 聴きたかったなぁ
SECRET: 0
PASS:
はじめまして。

私も聴きに行こうと思っていたのですが、ディナー付ってので悩んで悩んで今回は断念しました(泣)。

普通に箱で聴けるのだったら・・・。

すごく聴きたかった・・・。

TITLE: いろんな出逢い。。
SECRET: 0
PASS:
なおきさん

その積み重ねが、人生なのだ。。なんちゃって。



>早速のTBありがとうございます。

こちらこそ、とらばありがとうございました。



>横浜はミュージシャン、観客、ハコ、全ての条件が整った素晴らしいライブでした。ああいう場に居合わせることが出来て、本当に幸せ♪敢えて東京でなく横浜を選んだ甲斐がありました。



これは、ブログ見ていて、なおきさんがそうに感じてることはよくわかりました。

まさに、一期一会、って感じなのでしょう。。

全国で沢山、同じように思っておられる方がいるのでしょうね。



>今後も商業主義にのまれない、アットホームなライブを続けていってもらいたいものです。

そうですね。

森さんのお車で移動されてるようですから、まだまだ、アットホームなライブがつづくのでしょうが、、

私としては、移動やお休みくらいは是非、ゆっくり、、って思ってしまいました。

天使に休息を~♪

って、かんじ。。。(^_^)

TITLE: 気持ちもわかりますよぉ。
SECRET: 0
PASS:
Qtaさん

はじめまして!



>私も聴きに行こうと思っていたのですが、ディナー付ってので悩んで悩んで今回は断念しました(泣)。

あれ?新潟?

長岡とか上越とかですか??

会場、高速からちょっと遠いのよね。



>普通に箱で聴けるのだったら・・・。

>すごく聴きたかった・・・。

私もそうなのですが、なかなか、条件を満たす場所がないのでしょうね。

あと、三年前は、ヤンソンといえども知名度が低かったのでこういう形しかなかったのかもね。

そう、、いろんな人が聴きにきてましたねぇ。。

次回は、もうちょっと、敷居の低いところだといいですね。

新潟では、ここに三年前にヤンソンを呼んだ熱心なヤンソンのファンのかたが、一生懸命してくださってるから、きっと、そんな形のライブもいつか実現するんじゃないかしら。

うん、その土地のいろんな事情があるんでしょうね。

TITLE: !!!
SECRET: 0
PASS:
前夜の横浜ドルフィーのライブ終了後、寒気団到来のニュースを聞き、雪の少ないうちに新潟に着こうと関越を走っていたようですが、関越の長いトンネルを抜けると車が渋滞そしてついにストップ。湯沢の先で車が立ち往生したあおりを受けたようです。

そのまま高速道路で夜が明けてしまったので、ラーシュは衣装など、アンダーシュはシンバルとスティックケース、森さんはコントラバスを抱えて、湯沢から新幹線に飛乗り、何とか間に合ったようです。

アンダーシュ曰く、2mも雪が積もったのは生まれて初めて見たとのことで、渋滞で全く動かない関越道に降りて雪の中を散歩していたようです。

しかし、疲れていた3名はあんなに素晴らしい演奏をするとは・・・・。

特に1ステージ目のアンコール。"菩提樹・・・"から"ブラジル"への移り変わりが美しく涙ものでした。

TITLE: 青山!
SECRET: 0
PASS:
な@東京さん

ボディ&ソウル!

今日は二日目ですね。。。

きっと、また、すばらしい演奏がつづくのですよね。





>そのまま高速道路で夜が明けてしまったので、ラーシュは衣装など、アンダーシュはシンバルとスティックケース、森さんはコントラバスを抱えて、湯沢から新幹線に飛乗り、何とか間に合ったようです。



あ、なんだあ、森さんはご自分の楽器だったのですね。

どうりで、全力ではしりまくりなわけだ。。(^_^);;

アンダーシュね、結構、遊びまくってましたよ。

楽しそうだった。。と、、、う~~ん??



>アンダーシュ曰く、2mも雪が積もったのは生まれて初めて見たとのことで、渋滞で全く動かない関越道に降りて雪の中を散歩していたようです。



迎えにいったのに!!!!!

って、どうやって。。。(^_^)

湯沢にはいい温泉いっぱいあるんだけどな。大変だったでしょうね。



>しかし、疲れていた3名はあんなに素晴らしい演奏をするとは・・・・。

>特に1ステージ目のアンコール。"菩提樹・・・"から"ブラジル"への移り変わりが美しく涙ものでした。



あの。。。もしかして、、いらしてました?

もしかして、私が、、おこちゃまのように、舞い上がってサインをいただいてる姿、、、とか、、

みてたりします?

もしかして、、もしかして、、、わ!!

声、、、かけてくだしゃいまし。。。

TITLE: うらやま・・
SECRET: 0
PASS:
いろいろあって行けませんでした(泣

6年前にBody&Soulで一回見たきりなんですが、当時からライブのサービス精神は発揮してましたね。リラックスしつつもピーンとした空気が同居している感じが、すずっくさんの文から感じられました。

to the little manとかやったのかなあ・・・

TITLE: beautiful pictures
SECRET: 0
PASS:
thank you for putting two bautiful young man on your homepage. I am glad you liked the concert.

best regards from swedish amatuer musician that drink too much wine.

TITLE: Re:青山!(12/15)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん

>ボディ&ソウル!



この2日間はWongさんのクリスマスライブに行っていました。

Body&Soulの演奏は聴いていないのですが、素晴らしいライブだったようです。



>あの。。。もしかして、、いらしてました?

>もしかして、私が、、おこちゃまのように、舞い上がってサインをいただいてる姿、、、とか、、

>みてたりします?

>もしかして、、もしかして、、、わ!!

>声、、、かけてくだしゃいまし。。。



いらしてましたし、見てましたし、声もかけさせていただきました。



さきほど、とあるアマチュア演奏家にPCをジャックされ、書込まれてしまいました・・・。



-----

TITLE: Re:ラーシュ・ヤンソン (Lars Jansson) のライブに行こう♪(12/15)
SECRET: 0
PASS:
↑ えーご本人のカキコですか!!!



大変ご無沙汰しています。

偶然ですが、今年を振り返るっつうことで今週、

Lars Janssonn Trioの「Witnessing」を聞いて

おりました。(出たのは2002年ですが、今年の

初めに人からもらったもので)



コンサートもアットホームな雰囲気で「いい感じ

の時」をお過ごしになったようでなによりです。



ウルフ・ワケニウス・ネタでからもうと思ってい

たらすっかり忘れましていました。彼がフランスの

ジプシー音楽の人たちと演奏ったのがいいと

評判ですね。今度またreviewしてください。

TITLE: そういう時こそ!
SECRET: 0
PASS:
tar_ksさん

>いろいろあって行けませんでした(泣

そんな時にこそ、ヤンソンのライブはぴったりですよ!

なんだか、一気に心がほぐれましたぁ。。。



>6年前にBody&Soulで一回見たきりなんですが、当時からライブのサービス精神は発揮してましたね。リラックスしつつもピーンとした空気が同居している感じが、すずっくさんの文から感じられました。

>to the little manとかやったのかなあ・・・

演奏してません。

あとね、ファーストでFisherman(これ、知らない曲で一番なやみました)、セカンドで、Invisible friends,The wounded healer can heal.

ほんと、たのしかったのですよ、

TITLE: クリスマス三昧?
SECRET: 0
PASS:
な@東京さん



>この2日間はWongさんのクリスマスライブに行っていました。

>Body&Soulの演奏は聴いていないのですが、素晴らしいライブだったようです。

わ、それも楽しそうですね。

クリスマスライブ、、って、Wongさんがクリスマスソング演奏するの??



>いらしてましたし、見てましたし、声もかけさせていただきました。

だけど、、名乗ってくださいな。。

観察してました?照れルウ。。



>さきほど、とあるアマチュア演奏家にPCをジャックされ、書込まれてしまいました・・・。

?ご一緒なの?ですかあ??

すげぇ~~!!!

つうか、、ご本人???

TITLE: う~~ん、ご本人かしら。。
SECRET: 0
PASS:
アボガドロふくちさん

>↑ えーご本人のカキコですか!!!

と、信じたい。。。のですけど。。

ライブ終わって?書き込んでくださったのでしょうか?

写真、携帯写真だから、私、ってわかちゃったのかもね。

ご一緒の写真もあるんだ~い。(かなり自慢げ。。)



>Lars Janssonn Trioの「Witnessing」を聞いて

>おりました。(出たのは2002年ですが、今年の

>初めに人からもらったもので)

私、これ聴いて、はじめて彼のライブいきましたので、

これにピアノ方サインありますです。

コンサート、よかったですよ。



>ウルフ・ワケニウス・ネタでからもうと思ってい

>たらすっかり忘れましていました。彼がフランスの

>ジプシー音楽の人たちと演奏ったのがいいと

>評判ですね。今度またreviewしてください。

げげ!!そりゃ、しらなかったけど、、

来年だなぁ。。。

ジプシー音楽、って時と場合によって、、

ちょっと苦手。。。

でも、情報ありがとうございます。

さて、、ヤンソンさまにお返事かかねば、、(^_^);;

TITLE: Really???!!!!
SECRET: 0
PASS:
Dear Mr.Lars...

Really?I'm very suprised ...It's like a dream!!

Welcome to My Secret Room.

Three "handsome"young men's concert was a very wonderful.

I had very good time.Thank you for your beautiful music.

You have miracle hands!

I wish your success, happiness & health.

Have a nice tour!

sincerely,

Suzuck

PS.Take care not to drink wine too much....(^_^)

TITLE: なんだか、、、
SECRET: 0
PASS:
とても、うれしくなってきました。

TITLE: Re:ワケニウス
SECRET: 0
PASS:
>SuzucKさん

>>ジプシー音楽の人たちと演奏ったのがいいと

>>評判ですね。今度またreviewしてください。

>げげ!!そりゃ、しらなかったけど、、

>来年だなぁ。。。

>ジプシー音楽、って時と場合によって、、

>ちょっと苦手。。。

>でも、情報ありがとうございます。



ワケニウスのって、これっす!

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1465475" target="_blank">http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1465475

TITLE: Re:Really???!!!!(12/15)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん

>Dear Mr.Lars...



Thank you and Merry Christmas. Going home tomorrow,

Lars

TITLE: それ!!
SECRET: 0
PASS:
アボガドロふくちさん



どうもありがとうございます。

これ、どこかでみたことあります。

若手と?作った、って書いてあったきがするんだけど。。。

ありがとう。。

TITLE: (^_^)
SECRET: 0
PASS:
Dear Lars...



>Thank you and Merry Christmas. Going home tomorrow,

>Lars



Thank you... Thank you very much!

May your holidays be happy days filled with love.

and ...

I "hope" next year will be an even better year for you.

See you next tour.....(^_^)/~~♪



Suzuck

TITLE: う~~ん。。。
SECRET: 0
PASS:
大丈夫だろうか。。。

また、失礼しちゃっただろうか。。

TITLE: Fisherman!!
SECRET: 0
PASS:
行ってきましたよぉ~~~、穴。

ヤンソンワールド堪能してきましたぁ~~~。

Fishermanもやりましたよぉ~~~。



>ファーストのFishermanは、ポップな感じでアップテンポな曲だったとおもいます。

>すごい、のりのりで、私ははここで、ヤンソンの口笛入ったとおもいこんでるんですが。。>思いこみかもねぇ~。(^_^);M(__)M



そうそう、アップテンポでのりのり曲・・・でしたよ、確か。曲名メモしたかったし詳細は覚えてませ~ん。

で、記憶違いでなければ、つたない英語力で聞き取った曲紹介は、新曲で若いギタリスト捧げた曲だと・・・。

いや待てよ、誰かに捧げたって言ったのは違う曲か?

う~ん、でもギターを弾く格好と釣りをする格好を交互にやって、笑いを取ってたのは間違いありません。

新曲なら、次のアルバムに収録されるかもしれないですね。





で、せっかくヤンソン本人が書き込んで盛り上がっているところに水を差すような

形になってしまうので書くのをためらっちゃうのですが・・・。

ライブのパンフレットにこんな記述が・・・。

自己のトリオを結成。同トリオは・・・・・・・2005年初頭にダニエルソンが抜け、現在はクリスチャン・スペリングと森泰人の両者が交代でベースを務める・・・・

すずっくさん、知ってました?


TITLE: 今日聴きました。。。
SECRET: 0
PASS:
黒門町さん

昨夜のFM録音したの。なんか、いろいろ反省しちゃったよ。(T_T)





>ヤンソンワールド堪能してきましたぁ~~~。

よかったね。生、はじめてなんですよね。

よかったでしょ。



>そうそう、アップテンポでのりのり曲...でしたよ、確か。曲名メモしたかったし詳細は覚えてませ~ん。

そう、なんかギター弾くかっこと、釣りのかっこが似てる、って交互にジェスチャーしたきがしますがぁぁ。

次のアルバムは何時でるのかなぁ~♪



>ライブのパンフレットにこんな記述が...。

>自己のトリオを結成。同トリオは.......2005年初頭にダニエルソンが抜け、現在はクリスチャン・スペリングと森泰人の両者が交代でベースを務める....

>すずっくさん、知ってました?



知らないよぉぉ。パンフに書いてあったの?

すまん、おいて来ちゃった。。。(^_^);

残念だけど、気持ち的にはわかる気もしちゃいますから。

随分前にあるサイトで写真みたとき、最初、、3人とも頭の毛「ふさふさ」でしたから。

このトリオでやり尽くした感があるなら仕方ないでしょうね。。

ファンとしては複雑です。

ヤンソントリオは、いつもすばらしいアルバムだしてくれるけどね。

ダニエルソンやヤンソンが決めたことなら、ちゃんと理由があるんだろうから。



スペリングも好きですよ。

ヤンソンの世界でいっそうに素敵なベーシストになるといいですね。




TITLE: Re:クリスマス三昧?(12/15)
SECRET: 0
PASS:
Larsたちは無事帰国したようです。

置き土産にアニメーションをWebにアップしていきました。

http://www.lars.jp/" target="_blank">http://www.lars.jp/



そもそも、今回のツアーでLarsが持ってきたMacがクラッシュ・・・。

Macショップを巡っても目処が立たず、ツアースタッフのPCでメールチェック。

そのとき、たまたまSuzuckさんのブログの写真を見て大受け!

ジョークが湧いてきたようで書込んでいました。

翌日もMySecretRoomと言いながら、ブログのクリスマス特集のジャケットを眺め、短いメッセージを残していきました。

もちろん、日本語は読めません・・・。



新潟は雪の関越で夜を明かしたことと、2mもの積雪に驚き、

ライブでは温かい喝采を浴び、おまけにワインを持った写真がブログに・・・、

イロイロなことが募ったようです。

日本の雪には懲りたようで、次のツアーは春がいいかもと話をしていました。

TITLE: すごーい!
SECRET: 0
PASS:
凄いですね、大好きなアーティストから直接書き込みがあるなんて!

これもSuzuckさんが愛を込めて記事を書いているからですよ!

ヤンソン、私はライヴ盤しか聴いたことないなあ・・・。

北欧まで手を伸ばすと私は本当にパンクしてしまいます。

JAN JOHANSSON止まりですね。

私もいずれナミスウォフスキやデイヴィッド・フリードマンに書き込んでもらえるだろうか・・・。

その前にナミさんには日本に来ていただかなくては!

失礼します。

TITLE: 今は、浜松かな?
SECRET: 0
PASS:
な@はままつさん

>Larsたちは無事帰国したようです。

よかった!

こんな辺境のブログに遊びにきてもらって、しかも、わけわからん英語にせっして、ほんと、申し訳なかったでーーす。

でも、独りよがりなクリスマス特集!

こんな事で、役立つとは!あれは、ジャケット写真みてるだけでなんか、、わかるもんね~♪



>置き土産にアニメーションをWebにアップしていきました。

う~ん、私、これ見れないです。

なんか、文字化けが押し寄せてきましたぁ!



>そのとき、たまたまSuzuckさんのブログの写真を見て大受け!



お疲れのラーシュが喜んでくださったのですね?

思い切って写真のせてよかったです。

沢山の人にみてもらわなくちゃ、、ラーシュに悪いな~、っておもったけど、、

彼が喜んでくださったなら、それだけで良かったです。(涙)





>日本の雪には懲りたようで、次のツアーは春がいいかもと話をしていました。

そうね。。春もいいわよね。。。

早く、、春よ来い!!

TITLE: ありがとう!
SECRET: 0
PASS:
オラシオさん

>凄いですね、大好きなアーティストから直接書き込みがあるなんて!



そう、、みなさんも愛をこめてブログに大好きなアーティストの事書いてるのわかるから、、、

最初は、なんだかもうしわけなくて。。。

つぎは、ラーシュにもうしわけなくて、、

だってmここって、ホント、マイナーで読んでる人数すくないから。。

こんな優しいラーシュの事誰にもわからないわけじゃん?



で、はじめて、、よそ様ののブログに宣伝にでかけました。一応、、ラーシュファンとおぼしき人のところ。

これが、せめてものお礼かな。。っておもったので。。

オラシオさんありがとう。。

なんだか、涙がでそうです。



>北欧まで手を伸ばすと私は本当にパンクしてしまいます。

そう、、私もパンク寸前です。

ちょっと、新譜は今あきらめちゃった。

大体、、私、、買っても聴ききれないかもしれない。。(T_T)



でも、、Jaogodzinskiさまのクリスマウゲットしたんだよぉぉ!!

これも、ネットで駄々こねたおかげなんですが。。(^_^);;



>その前にナミさんには日本に来ていただかなくては!

おぉぉ!!頑張るのだ!

今回の企画は「選曲して宇宙人にプレゼント、マイベストアルバム!」

ですね!10番目のS.O.S./WES MONTGOMERYが、なんか、、オラシオ的には斬新。

コメントはオラシオさんだなぁ~、ってよんだけど。。(^_^);;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ジャズピアノdeクリスマス(5) | トップページ | Christmas Songs/Diana Krall »

無料ブログはココログ