人は一度巡りあった人と二度と別れることはできない。。
人は一度巡りあった人と二度と別れることはできない。。
こんな言葉で始まる、大崎善生の小説パイロットフィッシュの一ペイジ目に
・・・人間の体のどこかに、ありとあらゆる記憶を沈めておき巨大な湖のような場所があって、その底には失われたはずの無数の記憶が沈殿してる。・・・・・
・・・・(湖に浮かべられたボートからその湖の底に沈殿してる過去を眺めながら)・・・
・・・手にとる子とはできなかもしれないけど、記憶はゆらゆらと不確かに、それでいて自分の中に存在し、それから逃れることはできないのだ。
と、つづいていく。。。
そう、、っそうです。
ほんと、こんな感じ。。。この人こういう例え方とてもうまい。
本も、記憶をテーマにしながら「生きる」、って前向きな姿勢で、でも、それって一筋縄ではいかないんだ、って感じで面白かった。
あらすじや感想を書こうとおもってるのでなくて。。。
そんなこなで、最近「記憶」って言う言葉が、いろいろとキーワードになったりしてます。
私、妙なことをかなり鮮明に覚えてるのです。
頭悪いのにな、、って思ったんだけど、
ふと、、
福永武彦も何かの作品の中で、記憶はもしそれが実際の出来事と違っていても、本人にとって純粋に保存?されてる形がよいのであって、それをきちんとさせることは必要ない、重要でない?っていうようなことを言っていたと、思い出しました。
そっか、記憶能力はすばらしいのですけど、物事を時系列、あるいは系統だってちゃんと憶えることはできない頭なんだな、、
って、とっても、納得しちゃいました。
で、そんな私のマイブームのお遊びが、「記憶よみがえりごっこ」。
これって、名前をあたえてやって、どんな記憶がよみがえってくるか。。。
湖の底から、ゆらゆら浮き上げって来るのは何か。。。?
って、独りお遊びなんです。
例えば、、、
「○○学」くん!
って、頭の中で唱える。。。
初恋の御仁なのですが、彼の名前で浮かび上がってくる映像は、
夕方の校庭、ひたすら走る姿。
白いランニング、紺の短パン、青いシューズ、、、
ただ、それだけなんだけど、校舎、夕闇具合、まわりのざわざわ、、
ばっちし、楽しめます。気分は中学二年生。。。
そんな感じで、名前すら普段忘れて人の名前を自分にあたえてやって、
浮かび上がってくるゆらゆら記憶を楽しむのです。
げげ~、老後でもできるな!
でも、何もできない待ち時間をつぶすには、とっても有効です。。。(^_^);
こんな言葉で始まる、大崎善生の小説パイロットフィッシュの一ペイジ目に
・・・人間の体のどこかに、ありとあらゆる記憶を沈めておき巨大な湖のような場所があって、その底には失われたはずの無数の記憶が沈殿してる。・・・・・
・・・・(湖に浮かべられたボートからその湖の底に沈殿してる過去を眺めながら)・・・
・・・手にとる子とはできなかもしれないけど、記憶はゆらゆらと不確かに、それでいて自分の中に存在し、それから逃れることはできないのだ。
と、つづいていく。。。
そう、、っそうです。
ほんと、こんな感じ。。。この人こういう例え方とてもうまい。
本も、記憶をテーマにしながら「生きる」、って前向きな姿勢で、でも、それって一筋縄ではいかないんだ、って感じで面白かった。
あらすじや感想を書こうとおもってるのでなくて。。。
そんなこなで、最近「記憶」って言う言葉が、いろいろとキーワードになったりしてます。
私、妙なことをかなり鮮明に覚えてるのです。
頭悪いのにな、、って思ったんだけど、
ふと、、
福永武彦も何かの作品の中で、記憶はもしそれが実際の出来事と違っていても、本人にとって純粋に保存?されてる形がよいのであって、それをきちんとさせることは必要ない、重要でない?っていうようなことを言っていたと、思い出しました。
そっか、記憶能力はすばらしいのですけど、物事を時系列、あるいは系統だってちゃんと憶えることはできない頭なんだな、、
って、とっても、納得しちゃいました。
で、そんな私のマイブームのお遊びが、「記憶よみがえりごっこ」。
これって、名前をあたえてやって、どんな記憶がよみがえってくるか。。。
湖の底から、ゆらゆら浮き上げって来るのは何か。。。?
って、独りお遊びなんです。
例えば、、、
「○○学」くん!
って、頭の中で唱える。。。
初恋の御仁なのですが、彼の名前で浮かび上がってくる映像は、
夕方の校庭、ひたすら走る姿。
白いランニング、紺の短パン、青いシューズ、、、
ただ、それだけなんだけど、校舎、夕闇具合、まわりのざわざわ、、
ばっちし、楽しめます。気分は中学二年生。。。
そんな感じで、名前すら普段忘れて人の名前を自分にあたえてやって、
浮かび上がってくるゆらゆら記憶を楽しむのです。
げげ~、老後でもできるな!
でも、何もできない待ち時間をつぶすには、とっても有効です。。。(^_^);
« One Quiet Night / Pat Metheny | トップページ | Urka / Luigi Martinale Quartet »
「超~私的戯言、じゃれ事(なんでもあり♪)」カテゴリの記事
- 想定外の中の日常。。。?(2011.03.26)
- 灯りをつけなくちゃ。。(2011.03.30)
- 大変、ご迷惑をおかけいたしました。。(2010.12.15)
- TV出演するかも・・・(2010.12.23)
- 今日も、なんだか、、これだけ。。(2010.11.07)
コメント
« One Quiet Night / Pat Metheny | トップページ | Urka / Luigi Martinale Quartet »
TITLE: 記憶のかけら
SECRET: 0
PASS:
記憶は人との出逢いの積み重ね。歓びのかけらの集合体。
たくさんの出逢いが、どこかに染み渡り、魔法の言葉で蘇る。
学生の頃、アクシデントでその前後、約36時間ほどの記憶がどこかに行ってしまいました。
おかげで、幼い頃からそれまでの記憶はそのままです。
生まれる前の記憶って、何処にあるんだろう。
記憶って、いつからあるんだろう・・・。
今、生きていられるのは、出逢いの軌跡、歓びのかけらによって支えられているような気がします。
一昨日の輝く月。昨日の夕空、オレンジ色に輝く雲が目に浮かびます。
そうそう、今頃ですが、Suzuckさんと会ったことも思い出しました。
投稿: な@はままつ | 2005年9月25日 (日) 00時01分
TITLE: 記憶のかけら、おとしちゃったの?
SECRET: 0
PASS:
な@はままつさん
>記憶は人との出逢いの積み重ね。歓びのかけらの集合体。
>たくさんの出逢いが、どこかに染み渡り、魔法の言葉で蘇る。
そう、記憶って不思議ですよね。
記録、って言うのと違って、同じ出来事に遭遇しても、
各人の記憶はまったく違うものになりますよね。
>おかげで、幼い頃からそれまでの記憶はそのままです。
>生まれる前の記憶って、何処にあるんだろう。
遺伝子に潜んでる原始からの記憶、父母からいただいた連鎖の記憶、
胎児の時の記憶、前世の記憶、、、
うむ・・・・
>一昨日の輝く月。昨日の夕空、オレンジ色に輝く雲が目に浮かびます。
>そうそう、今頃ですが、Suzuckさんと会ったことも思い出しました。
わ・た・しに??まじめに?
何時なんでしょう、何処なんでしょう??
過去に何処かでクロスしてました?
私、この時季になると宮沢賢治の月夜の電信柱、って思い出します。
絵本でもってるのですが、銀河鉄道の夜はなんだか好きになれないんだけど、
この絵本は、好き。。。なんだか、どきどき、してきた、すずっくでした。
投稿: Suzuck | 2005年9月25日 (日) 12時33分
TITLE: Re:記憶のかけら、おとしちゃったの?(09/23)
SECRET: 0
PASS:
はい、落としたかけらは、まだ見つかりません。
>過去に何処かでクロスしてました?
はい、ライブ会場でお見かけしました。
先日、宮沢賢治のグスコーブドリに触れました。
深い世界がありました。
-----
投稿: な@はままつ | 2005年9月26日 (月) 03時26分
TITLE: びっくり♪
SECRET: 0
PASS:
な@はままつさん
>はい、落としたかけらは、まだ見つかりません。
不思議ですね。
ほら、あちらの世界に行くときって、走馬燈のように過去が、、って
いうでしょ?(縁起でもないけど)
その時に、突然あらわれるんじゃない?
もしかして、、ラグビーとかしてました?
あれって、よくそうなるでしょ。
>はい、ライブ会場でお見かけしました。
数少ない、、私のライブ体験の中で、、、
しかも、、、これは、凄すぎました!!
参りました。
偶然にこうやって、いらしてくださって、
現実の私を見たことがある、って、、、、
なるほど。。そういう、、ことですか。。。
変な印象では、、?無いようで、、、(そう、いえませんよね)
独りでライブいくと、嬉しくて、、、
たぶん、よそさまがみてると、かなりあやしいテンションなんですよね。。
かっちり、封印しておきましょ。(^_^);
あの時、、ねぇ。。。(^_^);;
しかし、すごい、偶然でした!ビックリしました。
>先日、宮沢賢治のグスコーブドリに触れました。
>深い世界がありました。
宮沢賢治、先日、新聞に「ヒデリ」か「ヒドリ」か、って論争が未だに決着着いてない、ってありました。
ヒデリは、日照りなんですが、
ヒドリ、って日取り?日雇いの労働のことらしいです。
ヒデリノトキハナミダヲナガシ
これは、原文は
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
と、かかれているらしいですね。
前後からそれでも意味がとおらないでもないらしく。。
ほぉ、、ってその記事よみました。
投稿: Suzuck | 2005年9月26日 (月) 18時37分
TITLE: Re:びっくり♪(09/23)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
>ほら、あちらの世界に行くときって、走馬燈のように過去が、、って
走馬燈は経験無いですが、スローモーションになったことはあります。
かけらを落としたのは中学校の授業での柔道でした。
>宮沢賢治、先日、新聞に「ヒデリ」か「ヒドリ」
あるブログで読みました。肉筆の原稿は迫力です。
黒い手帳に書いた文字は、活字にされることを意識することなく、そのとき、そのままのありようだったのだと感じました。活字にすると何かがかわるのです。
演奏も録音すると異なるものになります。
あるピアノソロコンサートを聴いていて、そんなに感動しなかったのですが、後日、そのライブ録音を聴くとあまりに美しい音に驚きました。
いったいホールで何を聴いていたんだろう・・・。そのときの状態によって聴き方が変わることを再確認しました。初めての出逢いのファーストインプレッションが深く印象に残ります。
投稿: な@はままつ | 2005年9月27日 (火) 00時03分
TITLE: 心臓とまったもん。
SECRET: 0
PASS:
な@はままつさん
>かけらを落としたのは中学校の授業での柔道でした。
しかし、人の頭の中って、不思議ではありません?
いろんなことをかなりいっぺんに、同時進行させてますよね。
生活してるときは、気づかないのだけど、これを文章であらわすと、すごいですよね。
>あるブログで読みました。肉筆の原稿は迫力です。
そう、、ヒドリ、ってはっきりかかれてますよね。
これを、書き間違い、って否定するのもかなりの根拠がいりそうなんだけど。。
>黒い手帳に書いた文字は、活字にされることを意識することなく、そのとき、そのままのありようだったのだと感じました。活字にすると何かがかわるのです。
>演奏も録音すると異なるものになります。
自分が聴いたコンサートやライブがアルバムになった事ないんですよね。
でも、よく人が言うのはのは逆のパターンが多くないですか?
生ではよかったのにねぇ。。みたいな。。
ソロだと、むしろ、録音されたもののほうがよいのかもしれないですねぇ。。。
って、よくわかりません。m(__)m
投稿: Suzuck | 2005年9月27日 (火) 18時19分
TITLE: Re:心臓とまったもん。(09/23)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
心臓とまったんだァ・・・。今は動いてるんですよね。
とまった経験あるから、歓びに満ち溢れた道を歩まれてるんでしょう。
>しかし、人の頭の中って、不思議ではありません?
>いろんなことをかなりいっぺんに、同時進行させてますよね。
きっと、生きていることが奇跡なのです。
ほんと、すごいことです。
>生ではよかったのにねぇ。。みたいな。。
生演奏が良く思えることは多いです。
そりゃその場にいて、五感で聴けるんですから、当然かもしれません。
聴き手の記憶と印象によっての比較ですからね。
Suzackさんのように、音楽を文章にできるってとても素敵だと思います。
---
投稿: な@はままつ | 2005年9月27日 (火) 22時55分
TITLE: 今は、動いていまーす。
SECRET: 0
PASS:
な@はままつさん
>心臓とまったんだァ・・・。今は動いてるんですよね。
>とまった経験あるから、歓びに満ち溢れた道を歩まれてるんでしょう。
まぁ!
心臓は丈夫、ってことはないのですが、、、まぁ、とまっても・・
って、とまったら、今日がありません!
>きっと、生きていることが奇跡なのです。
>ほんと、すごいことです。
存在することの奇跡、って何時もかんじてますよ。
私につながる過去の鎖の、どれ一つが無くても、私はここに居ないですからね。
>聴き手の記憶と印象によっての比較ですからね。
そうですよねぇ。。。
私も、いろんなライブに行きたいです。
でも、私、音楽詳しくないんですよね。
な~んも、知らない。
なんか、好きがこうじて、こうやって遊んでますけど。。
たまに、、顔から火が出るような事が、、ありますのよ。。。ほんと。。
投稿: Suzuck | 2005年9月28日 (水) 19時06分