Esquinas / Beto Caletti
夏も終わりに近づいてくると、こんな光と影が交互するようなアルバムいいですよね。
以前から欲しかったアルバムなのですが、かろうじて夏の終わりに間に合いました。
去年かな?ネットショップのサイトで話題になってました。
今年になって、リンクしていただいた方々の中にも愛聴してる方がいて、聴いてみたいなぁ~、っておもってたのです。。。
アルゼンチンはブエスノアイレス生まれのシンガーソングライターです。
でも、なぜか、ボッサテイストもばっちりで、明るさと哀愁の両方をたっぷりもった、どこからながめてもブラジルの粋って、感じです。
オーソドックスにサンバ、ショーロ、ボサノヴァ,そして、MPBとまるごとブラジルを消化して、ストレートに表現してるとおもいます。
11曲中8曲は素敵なオリジナル曲で、残りはアリ・バホーゾ、カエターノ、ジョビンなどの曲です。カバー曲も悪くありませんが、オリジナルがなかなか素敵。
一曲目、親しみやすく明るいメロディとともにはじまり、気づくと一緒にフェスタを楽しみにしてる自分がいます。自然と体が動いて、スキャトしちゃいます!
静かに、ゆっくりと、たんたんと気持ちを伝える、バラードの2曲目、情感たっぷりと、静かに「語る」ボサノヴァの4曲目は一発目からノックアウト。
とくに、4曲目。男性に耳元でささやかれてみたい症候群の女性!集合!!
切なく甘い歌声と、すばらしいインスト部分と。。。
私も青春の1ペイジに、こんな瞬間が、記憶が、、ほしかったです。はい。
ストリングスがかぶさった、アレンジも柔らかな印象と絹のような感触を。
唯一のインスト曲の8曲目も、記憶のどこかに聴いたことがあるような(^_^)ブラジルらしい雰囲気ををもった流れです。つづく、9曲目も、楽しく、軽快にブラジルしています。
他のどの曲も、聴くほどに親しみやすく、また、多彩な彩りです。
最後のパラチは、リオのパラチ地区のことだそうで、南の国の光がたっぷりなサウンドです。
なんだか一緒に口ずさめる楽しい曲も多く、アルバム全体からは、自然な優しさがあふれてます。
「街角」、と名付けられたタイトルどおり、ブラジルの昼下がり、薄暗い路地裏、見あげる空の青さ、吹き抜ける風の爽やかさ、遠くの喧騒、恋人達の囁き、いったこともない異国の「街角」を、思い起こすような飾り気のない、それでいてちょっとおしゃれな雰囲気です。
がっつり聞き込むのいいけど、昼下がりのBGMに、
夕暮れ時に、冷たいビールとご一緒、、って、いうのも最高かと。
私のCDは日本版なので、曲名に邦題もつけておきます。
果たして、これが良いことか悪いことか、、ちょっと悩むのですが。。
作曲者が書いてある他は、Beto Calettiこと、ベトさまのオリジナルです。
1,Chegaste
君は来た
2,Tua chama
君の輝き
3,Faceira (Ary Barroso)
魅惑的な君
4,Quando voce voltar
君が戻ってくるとき
5,Voce nao entende nada (Caetano Veloso)
君は何もわかっていない
6,No mar da cancao
歌の海で
7,Choro do Tom
トムのショーロ
8,No Cais
埠頭で
9,Circular
日は繰り返す
10,Avarandado (Caetano Veloso) / Triste (Tom Jobim)
アヴァランダード / トリスチ
11,Paraty
パラチ
Beto Caletti (G,Vo)
Guido Martinez (B)
Diego Alejandro (Ds,Perc.)
Osvaldo Belmonte (P)
and string quartet
そんでもって、日本版にはおまけとして、動く画像が、、が3曲!
ついてます。
と、、私はみてないんですけどぉ(T_T)
以前から欲しかったアルバムなのですが、かろうじて夏の終わりに間に合いました。
去年かな?ネットショップのサイトで話題になってました。
今年になって、リンクしていただいた方々の中にも愛聴してる方がいて、聴いてみたいなぁ~、っておもってたのです。。。
アルゼンチンはブエスノアイレス生まれのシンガーソングライターです。
でも、なぜか、ボッサテイストもばっちりで、明るさと哀愁の両方をたっぷりもった、どこからながめてもブラジルの粋って、感じです。
オーソドックスにサンバ、ショーロ、ボサノヴァ,そして、MPBとまるごとブラジルを消化して、ストレートに表現してるとおもいます。
11曲中8曲は素敵なオリジナル曲で、残りはアリ・バホーゾ、カエターノ、ジョビンなどの曲です。カバー曲も悪くありませんが、オリジナルがなかなか素敵。
一曲目、親しみやすく明るいメロディとともにはじまり、気づくと一緒にフェスタを楽しみにしてる自分がいます。自然と体が動いて、スキャトしちゃいます!
静かに、ゆっくりと、たんたんと気持ちを伝える、バラードの2曲目、情感たっぷりと、静かに「語る」ボサノヴァの4曲目は一発目からノックアウト。
とくに、4曲目。男性に耳元でささやかれてみたい症候群の女性!集合!!
切なく甘い歌声と、すばらしいインスト部分と。。。
私も青春の1ペイジに、こんな瞬間が、記憶が、、ほしかったです。はい。
ストリングスがかぶさった、アレンジも柔らかな印象と絹のような感触を。
唯一のインスト曲の8曲目も、記憶のどこかに聴いたことがあるような(^_^)ブラジルらしい雰囲気ををもった流れです。つづく、9曲目も、楽しく、軽快にブラジルしています。
他のどの曲も、聴くほどに親しみやすく、また、多彩な彩りです。
最後のパラチは、リオのパラチ地区のことだそうで、南の国の光がたっぷりなサウンドです。
なんだか一緒に口ずさめる楽しい曲も多く、アルバム全体からは、自然な優しさがあふれてます。
「街角」、と名付けられたタイトルどおり、ブラジルの昼下がり、薄暗い路地裏、見あげる空の青さ、吹き抜ける風の爽やかさ、遠くの喧騒、恋人達の囁き、いったこともない異国の「街角」を、思い起こすような飾り気のない、それでいてちょっとおしゃれな雰囲気です。
がっつり聞き込むのいいけど、昼下がりのBGMに、
夕暮れ時に、冷たいビールとご一緒、、って、いうのも最高かと。
私のCDは日本版なので、曲名に邦題もつけておきます。
果たして、これが良いことか悪いことか、、ちょっと悩むのですが。。
作曲者が書いてある他は、Beto Calettiこと、ベトさまのオリジナルです。
1,Chegaste
君は来た
2,Tua chama
君の輝き
3,Faceira (Ary Barroso)
魅惑的な君
4,Quando voce voltar
君が戻ってくるとき
5,Voce nao entende nada (Caetano Veloso)
君は何もわかっていない
6,No mar da cancao
歌の海で
7,Choro do Tom
トムのショーロ
8,No Cais
埠頭で
9,Circular
日は繰り返す
10,Avarandado (Caetano Veloso) / Triste (Tom Jobim)
アヴァランダード / トリスチ
11,Paraty
パラチ
Beto Caletti (G,Vo)
Guido Martinez (B)
Diego Alejandro (Ds,Perc.)
Osvaldo Belmonte (P)
and string quartet
そんでもって、日本版にはおまけとして、動く画像が、、が3曲!
ついてます。
と、、私はみてないんですけどぉ(T_T)
« Facing You / Keith Jarrett | トップページ | 夏の終わりのプレゼント♪ »
「The Brasil Project」カテゴリの記事
- 師走を忘れる愛しい時間 『Guinga & Mônica Salmaso Japan Tour 2019 (クラウドファンディングCD)』(2019.12.27)
- 元ネタを超越した宇宙感 『Na Esquina Do Clube Com O Sol Na Cabeca / Andre Mehmari Trio』(2019.07.25)
- ボサノヴァの神さま「Joao Gilberto」、お星さまになってしまいました…。(2019.07.08)
- 名曲を名演! 『Tudo Sera Como Antes / Paula Santoro & Duo Taufic(2019.04.28)
- 地中海の光景も見えるブラジル音楽♪ 『Que Bom / Stefano Bollani』(2018.06.30)
TITLE: す、すいません
SECRET: 0
PASS:
久々に慣れないTBとかして連打したら4連発になってしまいました。アブナイ人ではございません。3つけしといて下さいすいません。
投稿: Groove MD | 2005年8月31日 (水) 20時10分
TITLE: 三つ消すだけでいいの?(小さな声で)
SECRET: 0
PASS:
Groove MDさん
>久々に慣れないTBとかして連打したら4連発になってしまいました。アブナイ人ではございません。3つけしといて下さいすいません。
わたしには、6連発にみえるんですけど。。。
6-1=5
五つけすほうがいいんじゃない?
とりあえず、三つ消しました。。
なんていぢわるはいいません。
太っ腹なので、五つ消してあげる。(恩着せがましいヤツ)
投稿: Suzuck | 2005年9月 1日 (木) 11時16分