2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

音楽で拡がる輪

« Bird Alone / Michal Tokaj | トップページ | Oceans In The Sky / Steve Kuhn »

2005年7月25日 (月)

Threesome/Aldo Romano

Aldo Romano(ds)、Danilo Rea(p)、Remi Vignolo(b)

このアルバムがリリースされることしったとき、丁度、参加してるベースのRemi Vignoloが、小さなマイブームでした。
イタリアのアルトサックスのロザリオジュリアーニと、フランスのテナーサックスのデビッドエルマルク?のアルバムが気に入っていたのですが、その両方のアルバムに参加していて、普段の私の好みの路線とはずれるのですが(一緒にソロをうたえませんぜぇ!凄技すぎちゃって。。)、非常にかっこいい、っすげぇ~、っておもってたのです。
で、そこにドクター3のピアニスト、ダニーロ・レアがいるわけで、こりゃ、聴くしかないよな~~、って念じてました。
ダニーロ・レアは、今、私はイタリアのピアニスとの中でボラーニの次くらいに、興味津々のピアノなんです。
狂気という非日常の世界としらふで共同作業のできる人です。

ロマーノは、イタリア人らしいのですが、活動はフランスを中心に行ってるようです。私的には当然、フレズ、ダンドレア、キャストリ、って黄金のメンバーを配したロマーノカルティットがお気に入りなのですが、解散以後も彼の共演者達は、興味ある人が多いのですよね。どうも、ロマーノのプレイが好き、って言い切ったことが無いのが、気後れするところなのですが(^_^);
がぁ、、ロマーノのリーダー作でプレイしてるときは、普段はちょっとなぁ~、って、ミュージシャンもお気に入りに仲間入りしちゃう、って感じなのですね。
彼のヴァーサイタル、つうか、総合的な意味での音楽の才能に「ほの字」なのかも。。あ、唄もうたうんですよねぇ。。。。ロマーノねぇ。。。

作品はすべてロマーノのオリジナルです。バラードあり、ブルース調あり、なかなか個性的だし、多彩です。テーマ、結構キャッチャーなんですよね。
中世の石畳となぜか木製カールセルが思い浮かぶ、メランコリックな5曲目など一度聴いたらちょっと、頭からはなれないとおもいます。
一曲目から小組曲風なたたずまいで、誘い込んでおりまして、気づけば3人の世界に浸っております。
超アグレッシブな展開と複雑な構成の3曲めなどが、聴き所なのかもしれないのですが、私は、8曲目のもつ美しさ透明感はもう白眉、ってものだとおもうし、特に最後のバラードは透明感あって、メロディもお気に入りです。

アルバムは、ジャケットの絵そのまま、3人を糸にたとえるならそれが捻れたり、ほぐれたり、「収束と解放」を、繰り返しながらも一体感を常にたもった作品と感じました。
全体には、ロマーノのオリジナルといえ、ピアノのレアのエネルギーが全開フルスロットルといった感じです。
もともと、かなりアグレッシブなで大胆なソロの展開をする人で、その想像力の飛躍はかなり大きなものがあり、ちょっとなぁ~、って時も私はあるのですが、このメンバーだと、そんな状況下でも、皮一枚つながって正常な世界に踏みとどまってる感じがします。
ボラーニのように大胆、自由奔放な解釈や演奏が信条なのですが、私はボラーニより彼の破壊工作に少し残虐性を感じます。が、それも、私的にはぎりぎりの線で、良いのです。面白いのです。
結構、フリーにつっこんだ演奏になってたりするのですが、とにかく、信じられないくらいの美しさももっているのでノイジーなものにはならないです。
その演奏は、静と動の間を大きな振り子が、いったりきたりするイメージがぴったりです。
で、そこに切り込むというか、ベースが恐ろしくテクニシャンで、聴き応えたっぷりです。
な。。なにやってるんだよぉ、って「みたくなる」!

1.Abruzzi
2.Ghost spell
3.Fleeting
4.Blues for Nougaro
5.Manda
6.Murmur
7.Threesome
8.Paradise for Mickey
9.Touched!!
10.Song for Elis

Aldo Romano(ds)
Danilo Rea(p)
Remi Vignolo(b)

最後にちょっと、、ホント個人的なことだけど、、
レアは、よく他の曲のテーマ部分を挿入などして、(ほら、デュークジョーダンが有名なアルバムでジングルベルいれてるでしょ?あんなヤツ)遊びの部分も結構あるのですが、このへんは、ご愛敬なんですが彼の場合ちょっとくせになってません?かぁ、、って、おもったりします。
私はそれは、いらないかもなぁ~、って時がおおいな。だってね、そんな事しなくても、レアは、、、飛びまくってるんだもん!



« Bird Alone / Michal Tokaj | トップページ | Oceans In The Sky / Steve Kuhn »

JAZZ(Grazie Italia )」カテゴリの記事

コメント

TITLE: Murmur
SECRET: 0
PASS:
こんにちは、Alan Pasqua以来初めて私の持ってるCDがreviewされましたです。

私はSteve Kuhnの「Ocean in the sky」でこのドラムの人を知りました。このアルバムの「Do」という曲も涙ちょちょぎれる美メロのバラードです。この曲を書いた人のアルバムってことで買いましたが、良かったですね。ピアノの人は時にキースばりの奇声をあげますが、まー許しましょう。私もバラード系の8,10辺りが好きかな。それで6も好きなんですが「Murmur」って「心雑音」という意味もあるんです。興奮しすぎて心臓がやられないように注意ですね。

TITLE: ロマーノ
SECRET: 0
PASS:
と言えば何と言ってもペトルチアーニのデビュー作『赤ペト』の「クリスマス・ドリームス」ですよね!

彼はデンマークのジャズパーの2004年度の大賞を獲ましたね。

確か受賞記念ライヴのアルバムも出たはずです。

まだ聴いてないんですけど。

というわけで、赤ペト、TBさせていただきます!

失礼します。

TITLE: 心臓ざぁ~ざぁ~。。って、まずいですぅ。
SECRET: 0
PASS:
アボガドロ巻きふくちさん



>こんにちは、Alan Pasqua以来初めて私の持ってるCDがreviewされましたです。

す・・すいません。

でも、キューンも好きです。緊張感のある美しさ好きです。



>私はSteve Kuhnの「Ocean in the sky」でこのドラムの人を知りました。このアルバムの「Do」という曲も涙ちょちょぎれる美メロのバラードです。



このアルバムも好きだし、この曲もいいです。

そう、三拍子の美しいきょくですよね。

キューンもいいけど、ヴィトウスのソロ、かっこいいです。



>ピアノの人は時にキースばりの奇声をあげますが、まー許しましょう。

うん、ずっと唄いっぱなし(唸りっぱなし?)のカーステン・ダールってピアノもいますよね~。

うむ~、それにくらべたら、唸る部類にはいりませんよね~。



>それで6も好きなんですが「Murmur」って「心雑音」という意味もあるんです。興奮しすぎて心臓がやられないように注意ですね。



う~~ん、やはり美しいメロディがすきなんですね。って、私も好きです。

で、明るくてお茶目な曲もすきですよ。






TITLE: クリスマスですねぇ~♪
SECRET: 0
PASS:
オラシオさん



>何と言ってもペトルチアーニのデビュー作『赤ペト』の「クリスマス・ドリームス」ですよね!

これも、素敵なワルツですよね。

クリスマスの風景や情景がわき上がってきますよね。



>彼はデンマークのジャズパーの2004年度の大賞を獲ましたね。

確か受賞記念ライヴのアルバムも出たはずです。



うん、彼の思い入れの曲でライブしてます。

女性ヴォーカルも入って、メンバー「力」はいってますです。本人も好きな歌うたってる。(エスタテ)

好きな曲が何曲も入っていて。。。かっちゃいましたぁ。



>というわけで、赤ペト、TBさせていただきます!

どうもありがとう!


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Threesome/Aldo Romano:

« Bird Alone / Michal Tokaj | トップページ | Oceans In The Sky / Steve Kuhn »

無料ブログはココログ