週末は週末ジャズで!
リンクしていただいてるVENTO AZULさんの週末JAZZのページで、第2回クロスレビューを開催中です。
先回は、Luc's Lantern / William Parkerでした。
初めて聴いたリーダー作は意外にも大変メロディアスで聞き易かった。
今でも印象的なメロディが頭をめぐります。
今回は、Beyond the Sound Barrier / Wayne Shorterです!
Wayne Shorter (ts,ss)
Danilo Perez (p)
John Patitucci (b)
Brian Blade (ds)
同じメンバーのFootprints Live!は、個人的にかなり高得点なアルバムでしたので、今回も期待がたかまっております。
でも、今回も手配が遅れ、しかも自分の中でのベクトルがなかなかそっちにむかないので、参加でなくて皆さんのレビューを先にたのしませていただく事にしました。m(__)m
VENTO AZULさんは、どなたでもご参加ください、って言っておられます。
先ほどのぞいてきたら、すでにレビューが上がっていました。
今回もすばらしい内容のようですよ!
是非、Wayne Shorterの新譜でクロスレビューに参加してください。
きっと、大歓迎してくださるとおもいます。

今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

New Chautauqua/Pat Metheny
渋さと爽やかさが同居する、メセニーの独りアルバム。でも、多重録音です。
しかも、大昔のです。
昔、聴かせてもらって、持っていなかったので自分の中でどんどん美化されてて、やばいな、って思ってました。中古屋さんで見つけて喜んだ。
派手さは無いけど、しっかり内側を見つめていてしかも、いろんな傾向の曲を楽しめます。ほんと、いろんな風景が見えてきます。天才画家だね。
Like a Dream / Darek Oleszkiewicz
上のアルバムとあわせて、中古屋さんでひろった。ダレク、、とっても素敵。
あ、メルドウもいるし、ラリークーンスもいる。意外と豪華なメンバーじゃん。
オリジナルもなかなか、かわいい曲が多い。リーダ作と言うことで、いつも以上に唄って踊っています。(踊ってるってのは、嘘)

なんだか、テンションがあがらなかったけど、一本の電話で一気に改善!
残ってるお仕事も頑張って片付けよう~♪
先回は、Luc's Lantern / William Parkerでした。
初めて聴いたリーダー作は意外にも大変メロディアスで聞き易かった。
今でも印象的なメロディが頭をめぐります。
今回は、Beyond the Sound Barrier / Wayne Shorterです!
Wayne Shorter (ts,ss)
Danilo Perez (p)
John Patitucci (b)
Brian Blade (ds)
同じメンバーのFootprints Live!は、個人的にかなり高得点なアルバムでしたので、今回も期待がたかまっております。
でも、今回も手配が遅れ、しかも自分の中でのベクトルがなかなかそっちにむかないので、参加でなくて皆さんのレビューを先にたのしませていただく事にしました。m(__)m
VENTO AZULさんは、どなたでもご参加ください、って言っておられます。
先ほどのぞいてきたら、すでにレビューが上がっていました。
今回もすばらしい内容のようですよ!
是非、Wayne Shorterの新譜でクロスレビューに参加してください。
きっと、大歓迎してくださるとおもいます。

今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

New Chautauqua/Pat Metheny
渋さと爽やかさが同居する、メセニーの独りアルバム。でも、多重録音です。
しかも、大昔のです。
昔、聴かせてもらって、持っていなかったので自分の中でどんどん美化されてて、やばいな、って思ってました。中古屋さんで見つけて喜んだ。
派手さは無いけど、しっかり内側を見つめていてしかも、いろんな傾向の曲を楽しめます。ほんと、いろんな風景が見えてきます。天才画家だね。
Like a Dream / Darek Oleszkiewicz
上のアルバムとあわせて、中古屋さんでひろった。ダレク、、とっても素敵。
あ、メルドウもいるし、ラリークーンスもいる。意外と豪華なメンバーじゃん。
オリジナルもなかなか、かわいい曲が多い。リーダ作と言うことで、いつも以上に唄って踊っています。(踊ってるってのは、嘘)

なんだか、テンションがあがらなかったけど、一本の電話で一気に改善!
残ってるお仕事も頑張って片付けよう~♪
« Nguyen Leがお好き♪ | トップページ | Musical Baton、、その後♪ »
「超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事
- 弥生三月、、桃色春心。。(2011.03.09)
- 愛ある2月♪(2011.02.06)
- ☆2011年 みっつの願い (*^_^*)☆(2011.01.02)
- 明日の日曜日は、音食のライブに行こう~♪(2010.12.04)
- そして、クリスマスは終わったぁ。。(2010.12.26)
TITLE: 宣伝ありがとうデス!
SECRET: 0
PASS:
ショーター新作色々な評論家、ミュージシャンのレビューが雑誌に掲載されておりますが、実際お金を払って聴いたリスナーの感想をもっと聞いてみたいと思いこの企画を始めました。酷評があっても面白いと思います。
生の意見、感想をこの機会に述べ合いませんか。
皆さんのご参加お待ちしております。
Suzuckさん、メセニーのソロは大学の時LPを買って擦り切れるほど聴き倒しました。「SUENO CON MEXICO」が一番の愛聴曲であります!
投稿: VENTO AZUL | 2005年7月 2日 (土) 18時10分
TITLE: あ、珍しく、、、即レスできます。
SECRET: 0
PASS:
VENTO AZULさん
レビューかけなくて、すいません。
いつも、VENTO AZULさんの文章は自分がしっかりあって、説得力ありますよね。
>ショーター新作色々な評論家、ミュージシャンのレビューが雑誌に掲載されておりますが、実際お金を払って聴いたリスナーの感想をもっと聞いてみたいと思いこの企画を始めました。酷評があっても面白いと思います。
クロスレビューには、間に合いませんがこの耳でたしかめてから、
また、VENTO AZULさんの日記もしっかり読み直してみます。
>生の意見、感想をこの機会に述べ合いませんか。
>皆さんのご参加お待ちしております。
本当に、いろんな人が参加してくださるといいですね。
>Suzuckさん、メセニーのソロは大学の時LPを買って擦り切れるほど聴き倒しました。「SUENO CON MEXICO」が一番の愛聴曲であります!
わ!!この曲、いいですよね。色彩もあるし、なんだか、遠くを見つめる感じがします。
ほんと、素敵な曲です。
CDなので、愛聴盤になるとおもいます。(簡単なんだもん)
遅れてきた青春だわ。。
投稿: Suzuck | 2005年7月 2日 (土) 18時28分
TITLE: Like a Dream?
SECRET: 0
PASS:
おひさしぶりです。
Like a Dream / Drek Oleszkiewiczですか。
このCDに関して未確認情報があります。
日本のCD屋ではBrad Mehldau参加というポップが必ずつけられており、一曲目の「You Don't Know What Love Is」もBradが演奏っていることになっていますが、この曲のピアノはAlan Pasquaだという噂があります。私の親しくしているAlanの弟子はそういっております。またこのCDを出しているLAのCD会社「Criptogramophone」のサンプラーCDではこの曲のピアノはシークレットという断りがあります。
Alan本人に聞きゃあいいんだよと思われそうですが、間違っていたら怖いのでいまだ聞けません。
私が聞く限りタッチはAlanのものではなく左手と右手のバラバラ感はBradのそれのように思えるのですが・・・
裏の取れてない不確かな情報ですみません。そんなことも気にしながらお楽しみください。ではでは。
投稿: アボガドロふくち | 2005年7月 2日 (土) 22時24分
TITLE: ニュー・シャトーカ
SECRET: 0
PASS:
私は「エルミタージュ」という曲が大好きです。
うちのブログのメンテが終わってからTBさせていただこうかと思いますが、チャーリー・ヘイデンのクァルテット・ウェストでもやってました。
ダレクのソロ、手に入れたんですね。
私はまだ聴いてないです。
クロスレヴュー、今回は参加できるかなあ。
まだちょっとわからない状態であります。
失礼します。
投稿: オラシオ | 2005年7月 2日 (土) 23時06分
TITLE: お久しぶりです。
SECRET: 0
PASS:
アボガドロふくちさん
おひさしぶりで~す。
この弱小ブログ、憶えテテくださったんですねぇ~。(感謝♪)
>Like a Dream / Drek Oleszkiewiczですか。
あれれ、m(__)m Darekですね。
>このCDに関して未確認情報があります。
You Don't Know What Love Isは、売られてるアルバムでは2曲めなんですが、Alan Pasquaが何か意図があって演奏したのでなければ、Brad Mehldauだとおもいま~す。
ここでのBrad Mehldauは、自作のあるばむで時折みせる恐ろしく尖って、難解な演奏とは、ちがって結構柔らかで、優しいです。
でも、サイドででてるときって、意外と優しくてかわいいとき多いですよね。
うん、おとなしくても、時たま挿入される不安な「音」ってのもあるんで、どの曲もメルドーだとおもうんだけど。
もし、真相がわかったら教えてくださ~い。
ちょっと、楽しみですね。でも、そうだとしたら、なんでそんな事したんでしょ?
世間の反応みたかったのかしら?
メルドーって名前だけで、絶賛する人達もいますからね~。
投稿: Suzuck | 2005年7月 5日 (火) 12時00分
TITLE: 寂しい我が家でしたっけ?
SECRET: 0
PASS:
オラシオさん
しかし、このメセニーのアルバムのジャケットこわいですよね~。
>私は「エルミタージュ」という曲が大好きです。
あ、本当ですね。
チャーリー・ヘイデンのクァルテット・ウェストの一曲めです。
私、このアランブロードベント、ってピアノも好きなんですよぉ。
>うちのブログのメンテが終わってからTBさせていただこうかと思いますが、
ありがとうございま~す。
長~い、メンテでしたが、何がかわったの?
お友達のメレセデスさんも、同じブログなんですよ。
>ダレクのソロ、手に入れたんですね。
いえ、ソロではなくて、メルドーとのデュオが5曲と、
他二組のメンバーとの演奏です。
>クロスレヴュー、今回は参加できるかなあ。
どうですか?楽しみにまってますよぉ。(って、人ごとはいかんですね)
投稿: Suzuck | 2005年7月 5日 (火) 12時01分
TITLE: やっと・・・
SECRET: 0
PASS:
TBさせていただきました。
>Suzuckさん
>長~い、メンテでしたが、何がかわったの?
いや、実は私もよく解らない・・・。
サーバ軽減のためのリニューアルだそうですが、前より重くなったような・・・。
>いえ、ソロではなくて、メルドーとのデュオが5曲と、
他二組のメンバーとの演奏です。
私が書いたソロというのはソロ(・リーダー・アルバム)という意味です。
ポーランドマニアなわたくし、このアルバムももちろん存じ上げておりますわよ(笑)!
ベニー・モーピンがなぜか参加してるんですよね。
失礼します。
投稿: オラシオ | 2005年7月 5日 (火) 20時42分
TITLE: あ、なるほどね。
SECRET: 0
PASS:
オラシオさん
オラシオさん
カルティットウエスト、エントリーされてたんですね。
オラシオさん、音楽のエントリー沢山あるんで、、、m(__)m
私も、このアルバム良いとおもいますです。
>私が書いたソロというのはソロ(・リーダー・アルバム)という意味です。
なるほど、、ソロ・リーダーアルバムですね。
マイケルトカイ、って人のアルバムでは、パスカの時ほど、唄ってる、って感じでなかたけど、このアルバムは、また、一緒に唄えるんで結構はまってます。
>ベニー・モーピンがなぜか参加してるんですよね。
そうなんですよ。なんでかな。ライナーちゃんと読むとわかるかな。
つうことは、無理だな。。。一曲だけなんだけどね。
conclusionのパート2で、ピアノが単調なリズムを繰り返しダレクがソロでうたうんですけど、そこに突然あらわれて結構フリーな感じでインプロしてるんです。
難解でもノイジーでもないけど、まぁ、不思議な感じです。
投稿: Suzuck | 2005年7月 6日 (水) 18時37分
TITLE: トカイちゃん
SECRET: 0
PASS:
『バード・アローン』ですね。
そのアルバム、ポーランドのグラミー賞に相当する、フルィデルィク賞の2004年度受賞アルバムなんですよ!
ジャンル関係なく選ぶ中での堂々のグランプリ!
トカイは本当はマイケルではなく、現地語だとミハウと読みます。
音の綺麗な、いいピアニストですよね。
それより・・・・。
>つうことは、無理だな。。。
には笑いました。
失礼します。
投稿: オラシオ | 2005年7月 6日 (水) 19時55分
TITLE: それそれ。
SECRET: 0
PASS:
オラシオさん
http://ameblo.jp/joszynoriszyrao/" target="_blank">http://ameblo.jp/joszynoriszyrao/
に、リンク代えておきました。
メルセデスさんは、いいのかなぁ。。。
>『バード・アローン』ですね。
そうよ。(小さな声で、これも中古屋さんでひろいましたぁ)
これね、いいんですよ。結構、はまって聴いてました。
感情的なもんが、日本人とどうかなぁ~って、少しおもったけど。
でも、リリースが、五年はやかったら、超話題作だったかもね。
綺麗な音のヨーロッパのピアノトリオ、って、真摯なジャズリスナーの中には、拒否反応でてる人結構多いでしょ?
まぁ、、柳のしたのドジョウすくい、ってもんが乱発されてるもんね。
>音の綺麗な、いいピアニストですよね。
そう!すごく、綺麗でやはり根っこは、クラシックって感じがいたしました。
で、まじめだ。
>それより・・・・。
>>つうことは、無理だな。。。
>には笑いました。
え?どうして?
いいのよ、老後はハワイって、決めてるから。(爆)
投稿: Suzuck | 2005年7月 8日 (金) 11時17分