2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

音楽で拡がる輪

« その2 Live At Bird's Eye/Stewy Von Wattenwyl Trio feat. Eric Alexander | トップページ | Beware of Spring / Meredith D'Ambrosio »

2005年4月14日 (木)

Pen _ ジャズのデザイン

男性雑誌にジャズのジャケットの特集あって、立ち読みしたら良かった、
って、ネットのジャズ友が先週教えてくれました。
あ、それって、3月の連休に東京の電車のつり看でみたなぁ~、って
思って週末本屋で買おうとおもったんだけど・・・・
時間が無くなって、
結局、仕事先に来てる本屋さんに今週になってからとどけてもらった。
500円。
高いとおもう?
私が拾ってくるやす~~~い中古CDなら、一枚買えたりする。
でも、なかなか、面白かったから、私は安いとおもったけど。。。

よく、額縁効果、とでもいうか、窓から眺める庭って、妙に印象的だったりしますよね?
京都にいったりすると、まるで絵のようだったりします。
ジャケットも白い紙の上に、飾られるに並べられてあると
いつも見てる雰囲気とまたちょっと違った印象があったりしました。
しかし、綺麗だな。。。。って、いろんな頁ながめました。
電話番には、もってこいの雑誌だ!

ちょっと、驚いたのはECMのところで
キースのThe Melody At Night, With Youが大写しになっていたことかな。。(下に写真あり)
このアルバム中味もジャケットも大好きで、CDで持ってることもあって、よくトレイに乗ることが多いです。
甘すぎる、って誰か言ってたけど、根が甘い人間だし、なにも余分な事を考えなくていい一枚だとおもっているので、大好きなのですがぁぁ
(この写真って、確かね、たった1人の観客だった、奥様の写真でもあったはず。。)
このアルバムの素敵な事は、以前にlongrow1967jpさんが日記に書いてました。
はい、本当に一音、一音が、心に染みいってくるようなアルバムです。
好き♪
でも、ECMのアルバムが白黒の世界ばかりが強調されてるのは、最近?だよね??
70年代のジャケットは、アルバムの透明感や質感を色もいっぱい使って表現してたきがしますけど。。。
選んだ人がきっと、すげぇ、若い人なんだろうなぁ。。。
他にもっと、綺麗なアルバム沢山あるよな~、等ともおもったが、
考えたら、そんなこといってたら、収集がつかないな。
と、ECMの世界をぼぉ~~と、みてました。

ECMだけでなく、どのジャケットも観ることででも、音が体感できるようなすばらしいものでした。
この雑誌発行日は、1と15なんだって。
ん?書店にはもう無いな♪



« その2 Live At Bird's Eye/Stewy Von Wattenwyl Trio feat. Eric Alexander | トップページ | Beware of Spring / Meredith D'Ambrosio »

超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事

コメント

TITLE: Re:Pen _ ジャズのデザイン(04/14)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん、いつもお世話になっております。

LP時代、ジャケットのいいアルバムばかり買っていたような気がしますが、ジャケツトいいアルバムって中身も必ずいいと思いこんでいました。

TITLE: Re:Pen _ ジャズのデザイン(04/14)
SECRET: 0
PASS:
私も地元のカフェでスイーツのお時間に、件の特集を見ました。500円でしたっけ?奈良特集のを買ったことあるんですが。安いですね。



件のアルバムのジャケット、私も「!?」と思いました。50~70年代の作品が多かったので。1/3は見た事も聴いたこともないCDでした。



デザインの世界では、小さいものが難しく力量が現われるという話を根付彫刻をなさっている方に聞いたことがあります。



切手、時計などですね。レコードやCDのデザイン、雑誌や本の表紙・装丁なども面白いです。



Pen、大手書店ではバックナンバーを揃えている所があるので十分、入手可能だと思います。

TITLE: 基本的には。。。
SECRET: 0
PASS:
jazzya9007さん

こちらこそ、いつもお世話になってます。



>LP時代、ジャケットのいいアルバムばかり買っていたような気がしますが、ジャケツトいいアルバムって中身も必ずいいと思いこんでいました。



でも、良いことおおいよね。

やはり、ジャケットから中味がなんとなく伝わってくるアルバムがいいよね。

ミュージシャンって、いろんな才能ある人がおおくて、(お金のこともあるのか?)

自分でジャケットかいちゃたりする人もいますよね。

私の好きなメレディスダンブロッシオは、自分で絵をかきま~す。


TITLE: あぁ、葱焼き。。。
SECRET: 0
PASS:
longrow1967jpさん

葱焼きって、簡単にできます?

イメージ全然わかない。作りようが無い。。。



>私も地元のカフェでスイーツのお時間に、件の特集を見ました。

げげ、おっしゃれ~~。和のスィーツも好きよ。



>件のアルバムのジャケット、私も「!?」と思いました。50~70年代の作品が多かったので。1/3は見た事も聴いたこともないCDでした。

え?ECM?の事ではないですよね。

う~~ん、おねえさんなので、観たことあるアルバム多かったです。

もちろん、持ってるのは一部だけど。。。





>切手、時計などですね。レコードやCDのデザイン、雑誌や本の表紙・装丁なども面白いです。

CDって、CDの盤そのものも、結構、デザインできますよね。

私ね、LPではぁ~と型のクリスマスアルバムもってますけど。。。

普通は真っ黒で、、、丸い。。。。



>Pen、大手書店ではバックナンバーを揃えている所があるので十分、入手可能だと思います。

と、悩むひといるといけないから、、、

おもいっきり、手に入らない、と、書いてみましたぁ、

TITLE: Re:Pen _ ジャズのデザイン(04/14)
SECRET: 0
PASS:


ご無沙汰、してました。<(_ _)>



この雑誌私も書店で見て、悩みましたが買いました。^^

あ、値段ではなくてですね、

いわゆる『積ん読』が多いもので・・・

今もたくさんの本類が部屋を占領していて

収拾つかない状態になっているもので・・・



第一印象って大切だなぁ・・・と思うんです。

ジャケットが気に入って買ったアルバムって

わりと高い確率で中身も好きになれます。



この本、眺めてるだけでも飽きないですよね。

(実は他のページはろくに読んでなかったりします。^^;)

TITLE: Re:葱焼き
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん

こんにちは!



簡単ですよ、お好み焼きの生地を鉄板にしいて、みじんに刻んだ大量の葱をのるだけのっけて、焼くだけです。



ちなみに私は、顆粒の鶏がらスープとお好み焼き用ミックス粉(あるいは小麦粉)で生地を作り、キャベツ、天カス、紅しょうが、卵を1枚につき1個を入れます。



1cm×1cmくらいに切った蒟蒻と牛筋肉を下ごしらえして、濃い口醤油と酒で辛めに煮たのを生地の上にのせ、さらに大量の葱をのっけて焼いても美味しいですよ。醤油、鰹節、青海苔で仕上げます。(私はソース、マヨネーズ、青海苔、鰹節の方が好きです)



葱焼きだけでなく、豚バラや剣先イカ、あるいは納豆とチーズ、お餅、山芋などいろいろな具を用意すると楽しいですね。



N市に美味しいスイーツの店はこのカフェしかないのですよ。家人の3人の女性が全員、好きなので。酒飲みですが私も和洋の甘いもの、大好きです。何れまた!


TITLE: すいません。
SECRET: 0
PASS:
出かけなくちゃならなくなりました。

コメントのお返事あとから来ます。

TITLE: Re:Pen _ ジャズのデザイン(04/14)
SECRET: 0
PASS:
また出遅れました。

Pen、私もチェックしました。たまに見逃せない特集するんですよねこの雑誌。

ECM的には申し訳程度の情報量で、やはりジャズというと世間的にはモダンジャズなんだなあと再認識しました。私が好んで聞く最近のヨーロピアンジャズは「ジャズのようなもの」と認知されているのかもしれない。



>70年代のジャケットは、アルバムの透明感や質感を色もいっぱい使って表現してたきが



確かに、そうかもしれませんね。写真も色彩のはっきりしたものが多かった気がします。最近はモノトーンで抽象的な作風ですね。The Melody At Night, With Youは音とピッタリ合っていますけどね。

TITLE: 物って、どんどん溢れていきますよね。
SECRET: 0
PASS:
はるろりんずさん

>ご無沙汰、してました。<(_ _)>

いえいえ、日記で転勤?されたこと知ってましたから。。

新しい環境にはなれました?頑張れ♪



>収拾つかない状態になっているもので・・・

私、、、まじめに屋根裏つくりました。

ちゃんと、立ってはいれるの。結構広い。

そこに本置くことしました。。。古い本棚並べて。。。で、今のところ解消。

ただし、このままの価値観では、いずれまた状況同じ。



>第一印象って大切だなぁ・・・と思うんです。

>ジャケットが気に入って買ったアルバムって

>わりと高い確率で中身も好きになれます。

うん、そうですよね。

第一印象って、結構あたってますよね。

人間同士でも。。。(^_^);

私が大好きなジャケットは今でも、looking outってジャケット。

これはねぇ~、想い出も一緒に好き。

内容は。。。。うふふ、くらい。。。。

でも、友達が一生懸命手に入れてくれたんで、勿体なくて飾るにかざれません。

今度、思い入れ日記にしちゃおうかな。

TITLE: 葱焼き。
SECRET: 0
PASS:
ongrow1967jpさん

レシピどうもありがと。



>1cm×1cmくらいに切った蒟蒻と牛筋肉を下ごしらえして、濃い口醤油と酒で辛めに煮たのを生地の上にのせ、さらに大量の葱をのっけて焼いても美味しいですよ。

あぁ。。これと、葱焼きは別なのですね。

でも、これもイメージつかめませんけどぉ。





>葱焼きだけでなく、豚バラや剣先イカ、あるいは納豆とチーズ、お餅、山芋などいろいろな具を用意すると楽しいですね。

ようするに?葱焼きに一般的な??お好み焼きの具をいれる、って事ですよね?



>人の女性が全員、好きなので。酒飲みですが私も和洋の甘いもの、大好きです。何れまた!

私、和菓子すきなんです。でも、ケーキも好き。

アイスクリーム系(冷たいのが駄目なだけかな?)

関西は、なんだか美味しそうなものが詰まってるなぁ。

TITLE: 毎週、大変だね。
SECRET: 0
PASS:
tar_ksさん



>また出遅れました。

毎週出張ごくろさまです。



>Pen、私もチェックしました。たまに見逃せない特集するんですよねこの雑誌。

前からあったの?って、かなり脳天気な発言。。



>ECM的には申し訳程度の情報量で、やはりジャズというと世間的にはモダンジャズなんだなあと再認識しました。私が好んで聞く最近のヨーロピアンジャズは「ジャズのようなもの」と認知されているのかもしれない。

あ、なるほど。

私は、逆にね、だいたい、この手の企画はBNととかばかりなので、少し驚きました。



>確かに、そうかもしれませんね。写真も色彩のはっきりしたものが多かった気がします。

うん、沢山しってるわけでないけど、70,80のキューンやバイラーク、アバークロンビー、もちろん、キース、パットメセニーも色鮮やかだった。



>最近はモノトーンで抽象的な作風ですね。The Melody At Night, With Youは音とピッタリ合っていますけどね。

うん、そうだけど。。

でも、なんつうかぁ。。。みんな似てるんだもん。

ケチってるか?な??

なんちゃって。

TITLE: もう~これ、だーい好きです!
SECRET: 0
PASS:
ケイトと言います。昔の名前は何だかバラバラみたたな、破壊的な名前みたいでしたので、バラバラになりたくないので、変えました。

これからどうぞよろしくお願いします。



このアルバム、もう何枚買ったでしょうか?

人に物を贈る時、私の条件は”消えてなくなるもの”なんです。その人に趣味に合わなかったりしない食べ物、飲み物、が良いと思いまして。(トイレットペーパーなどの時もあります)

でも、このアルバムを聴いてから、何だか分かりませんが、随分いろんな人に贈りました。

ジャケットの美しさもあり、内容の美しさもあり。

急に聴きたくなりました。「持ってないじゃん、今!」と思いましたが、友人宅に居候の私、この家の友人にも私が贈ったこのアルバムがある!と思い出しました。今夜はゆっくりこのアルバムで美味しいもの、食べたいです。



また、お邪魔します。

TITLE: ばらばら。。。
SECRET: 0
PASS:
ケイトさん

先日は、餃子に反応してくださった、方ですよね。

再会できてうれしいわ♪



>このアルバム、もう何枚買ったでしょうか?

一瞬、大笑いしちゃった。

たまに、二枚買う人なんでぇ(^_^);

お友達に買うのね。



たしかにねぇ~、頂き物って困ることありますよね。

ガラスのドームの中に金ぴかの天使が二人で向かい合わせで、くるくるまわりながら・・・時をしらせる時計・・・・

ちょっと、困ってます。(^_^)



>「持ってないじゃん、今!」と思いましたが、友人宅に居候の私、この家の友人にも私が贈ったこのアルバムがある!と思い出しました。今夜はゆっくりこのアルバムで美味しいもの、食べたいです。



なるほど。。。友人が売りさばいてないといいよねぇ~♪

(冗談だからね)



今日はバイラークでEONが、かかってます。

うふ、これも素敵よ。

TITLE: お陰様で
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん

今夜はチーズラビオリを食べながら、キースを聴きました。今は夜中なので、ボリュムを落としてマイケル・ブレッカーさんのNearness of Youを聴きながら書いています。20分程度でスーツケースをパックした割には、ちゃんとこんなCD,持ってきてっじゃん!と自分に よしよし しました。

またお邪魔します。

TITLE: ラビオリ好きですか?(^_^)
SECRET: 0
PASS:
ケイトさん

久しく作ってないです。

ブレッカーのNearness of Youも好きですよ。

パットメセニーも宜しゅうございますが、

私、ジェームスにもぞっこんでございます。

ナセントも泣いちゃそうに好き。

あぁ。。。。



また、遊びにきてね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Pen _ ジャズのデザイン:

« その2 Live At Bird's Eye/Stewy Von Wattenwyl Trio feat. Eric Alexander | トップページ | Beware of Spring / Meredith D'Ambrosio »

無料ブログはココログ