Live At Bird's Eye/Stewy Von Wattenwyl Trio feat. Eric Alexander
エリックアレキサンダーはまっすぐに、ジャズの王道突き進んできたテナーです。
(最近は天敵ヴィーナスで吹き込みもしてますが・・)
左の写真はThe Second Milestoneのジャケットです。素敵♪
男!デックスと一緒で、せせこましいことはしないし、
ロリンズのように吹くことが楽しくてしかたない、って感じだし、
ズートのように暖かでーす。
そして、コルトレーンもお勉強してま~す。
猫麻呂さんのプログみてたら、ジョーヘンやモブレーも感じるって書いてるし、
VENTO AZULさんは、この他にジョージコールマンを感じるとも書いていた。
え、こう書くと??かもしれないけど、それぞれ頷けちゃうのです。
若さと肺活量をいかして、ぶっちぎりのハイテンション高速ブローはスッカとするし、
バラードでみせるエモーショナルなフレーズ・・も必ず、私たちを満足させてくれれます。
そしてぇ~、エリックは、とっても見た目もかっこいいでーす。
かっこよすぎて、私はしばらく手がでませんでしたぁ。(^_^)
ほら、美人ピアニストに手が、なかなか出ないのと同じような理由で。
でも、マルティーノ目当てに買ったファースマイストーンでいっぺんで虜にってしまい、次から次に買いまくってしまいしたぁ。(今日は告白調ですね)
おかげで、A→Zに列んでる私のCDの棚の頭は彼がひしめいてます。
(ギターとクリスマスは別にしてますから)
私、熱しやすくて冷めにくい得意体質ですが、サイドでの参加作品も多くて、
とてもコンぷりは難しい・・と思ってからは、
なるべくメンバーが違うアルバムを選ぶようにしてきました。
他にも欲しいアルバムがあって、お金続かないので・・。(^_^);
あとね、(ここからは、ホントにホントに小さな声で・・)
みんなが好きなあのピアノ(彼のレギュラーメンバー・・の・・ウエスのアルバムでは好きだったのですが)、他のギター絡みで買って痛い目にあってるのです。
そのせいか、どうも、ピアノ気になってしまったりするのです。
Live At Bird's Eye
Stewy Von Wattenwyl (p)
Eric Alexander (ts)
Daniel Schlappi (b)
Peter Horisberger (dr)
このアルバムでたとき、(二年くらい前でしょうか?)
1,ワンホーン!
2,聴いたこと無いヨーロッパ(スイスの人と後でわかった)のピアノ
3,ライブ盤!!
4,ジャケットが好み♪M(__)M
って、事で中古でなくて(珍しいですねぇ~)通販で買いましたぁ。
もう、ここまで来るといつものように、寝ても覚めてもこのアルバムの事しか頭に無い・・・
と・・・明日に続く・・・m(__)m
(最近は天敵ヴィーナスで吹き込みもしてますが・・)
左の写真はThe Second Milestoneのジャケットです。素敵♪
男!デックスと一緒で、せせこましいことはしないし、
ロリンズのように吹くことが楽しくてしかたない、って感じだし、
ズートのように暖かでーす。
そして、コルトレーンもお勉強してま~す。
猫麻呂さんのプログみてたら、ジョーヘンやモブレーも感じるって書いてるし、
VENTO AZULさんは、この他にジョージコールマンを感じるとも書いていた。
え、こう書くと??かもしれないけど、それぞれ頷けちゃうのです。
若さと肺活量をいかして、ぶっちぎりのハイテンション高速ブローはスッカとするし、
バラードでみせるエモーショナルなフレーズ・・も必ず、私たちを満足させてくれれます。
そしてぇ~、エリックは、とっても見た目もかっこいいでーす。
かっこよすぎて、私はしばらく手がでませんでしたぁ。(^_^)
ほら、美人ピアニストに手が、なかなか出ないのと同じような理由で。
でも、マルティーノ目当てに買ったファースマイストーンでいっぺんで虜にってしまい、次から次に買いまくってしまいしたぁ。(今日は告白調ですね)
おかげで、A→Zに列んでる私のCDの棚の頭は彼がひしめいてます。
(ギターとクリスマスは別にしてますから)
私、熱しやすくて冷めにくい得意体質ですが、サイドでの参加作品も多くて、
とてもコンぷりは難しい・・と思ってからは、
なるべくメンバーが違うアルバムを選ぶようにしてきました。
他にも欲しいアルバムがあって、お金続かないので・・。(^_^);
あとね、(ここからは、ホントにホントに小さな声で・・)
みんなが好きなあのピアノ(彼のレギュラーメンバー・・の・・ウエスのアルバムでは好きだったのですが)、他のギター絡みで買って痛い目にあってるのです。
そのせいか、どうも、ピアノ気になってしまったりするのです。
Live At Bird's Eye
Stewy Von Wattenwyl (p)
Eric Alexander (ts)
Daniel Schlappi (b)
Peter Horisberger (dr)
このアルバムでたとき、(二年くらい前でしょうか?)
1,ワンホーン!
2,聴いたこと無いヨーロッパ(スイスの人と後でわかった)のピアノ
3,ライブ盤!!
4,ジャケットが好み♪M(__)M
って、事で中古でなくて(珍しいですねぇ~)通販で買いましたぁ。
もう、ここまで来るといつものように、寝ても覚めてもこのアルバムの事しか頭に無い・・・
と・・・明日に続く・・・m(__)m
« 桜夜風 | トップページ | その2 Live At Bird's Eye/Stewy Von Wattenwyl Trio feat. Eric Alexander »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 日本先行発売、Sunnyside Recordsからのリリース 『Resonanc / Megumi Yonezawa』(2022.05.22)
- エンリコ・ピエラヌンツィの新作は、トリオとデュオ♪(2022.05.21)
- ダヴィッド・ヘルボックの新譜はヴォーカルとのデュオ!(2022.05.18)
- 宇宙の彼方へ 『Far Star / Gilad Hekselman』(2022.05.15)
- 抽象的な個性を感じる音風景 『Isabela / Oded Tzur』(2022.05.14)
コメント
« 桜夜風 | トップページ | その2 Live At Bird's Eye/Stewy Von Wattenwyl Trio feat. Eric Alexander »
TITLE: ヴィーナス擁護派よりの矢文(笑)
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。カマキリのタマゴつながりのヨシワカです。
たまには、ジャズの話にもからんでみようかな、と。
このアルバムのエリック、いいですねぇ。私は、エリックの場合は「いい、なぁ」と「ちょっと、なぁ」のブレが結構あったりするんですけど、これは2番めに「いい、なぁ」と思ったアルバムです。ちなみに、今のところの1番は、Suzuckさんの天敵(笑)のヴィーナスから出ている、メイバーンの『Kiss of Fire』で吹いてるヤツ。メイバーン翁にあおられて、「吹きたい、吹きたい」という気持ちがやみくもに溢れ出ているようで、大好きなんです、はい。
投稿: ヨシカワ | 2005年4月12日 (火) 20時00分
TITLE: (^_^);
SECRET: 0
PASS:
ヨシカワさん
昨日お返事かいたのですが、どうもヴィーナスの事になると気合いがはいりすぎちゃって。。。
なんだか、挑戦的なお返事でしたので、削除しましたぁ!m(__)m
最近、こんなことばかりですね。深く反省。
まぁ、プログは削除もできるけど、人生はやりなおせんぞ!
って、反省してま~~す。
>こんばんは。カマキリのタマゴつながりのヨシワカです。
卵から幼虫ね、団子虫、ってのもありました。これは、自分も気持ちわるかったです。
>このアルバムのエリック、いいですねぇ。私は、エリックの場合は「いい、なぁ」と「ちょっと、なぁ」のブレが結構あったりするんですけど、これは2番めに「いい、なぁ」と思ったアルバムです。
おぉ、よかったです。
やっぱ、このアレキサンダー良いですよね。
この人の写真も探し出してのせておこう。
同じジャケットではつまらんですよね。
>ちなみに、今のところの1番は、Suzuckさんの天敵(笑)のヴィーナスから出ている、メイバーンの『Kiss of Fire』で吹いてるヤツ。
そうなの。
いろんな意味で、ヴィーナスには不満がある。
でも、ギターやイタリアもので、それが良い方に転んでるときもあって、好きなアルバムも結構あるんですよ!
そう。。。アバンクロンビー&ロニースミスなんてのも10年以上前よくききました。
良いほうは沢山ありますよね。
では、私からは、エリックが飼いなされてるアルバム、ってのの代表作。。。ヤングライオンを子猫にしてるアルバム。
paul bollenback & defrancescoがいるsoul groove。
ここで、三管のの中のテナーサックスで登場するのですが、すっかり使われてます。
所々できらりとひかったり、彼なりにすごんだりしてますが、この硬派でファンキーな二人の前では、「若造」「青い」って感じかもしれませ~ん。
投稿: Suzuck | 2005年4月14日 (木) 08時45分
TITLE: あら、変わってますわ(微笑)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
もう前のご返事拝見していたのですが…。「あら、いけませんわ」というタイトル、すご~く気に入っていたんですけどねぇ。なんか、大人のつばぜり合いみたいでいいじゃないですか(笑)。なにせ、私の書き込みのタイトルが「矢文」ですからね。多少、挑戦的なご返事を、むしろ面白がって読んでおりました。
>卵から幼虫ね、団子虫、ってのもありました。これは、自分も気持ちわるかったです。
あはは。幼虫、団子虫…まぁ、ご自分はさておき、ご家族はさぞ気味悪がられていたことでしょう。私が小学生の時に試みた“自分も気持ちわるかった”生き物の飼育のベスト1は、「カビ」ですね。顕微鏡で覗いてみたいという動機で、食パンのミミをエサに「カビ」を培養してみました。と言っても、湿らせて放置していただけなんですけど…。結果は、まぁ、何というか……でしたねぇ。
あ、それから、私、自分の名前を「ヨシワカ」と打ち間違えていましたね。失礼しました。
>paul bollenback & defrancescoがいるsoul groove。
へぇ。それは、知りませんでした。私が持っているエリックがらみのアルバムは、たぶん10枚くらいだと思うので、1番&2番というのも、その狭~い範囲内だけのことなので。
『Live At Bird's Eye』は発売当時、よく行くCD屋さんの試聴機に入っていたんですけど、1曲目の出だしのハードバップな感じに痺れて、即刻購入いたしました。Stewy Von Wattenwylのパーカッシブ&メロディアスなピアノ、いいですよね。これを買ってから、Stewyのピアノトリオを数枚買ってみたのですが、『COOKIN' LIVE』というのが、なかなかよかったですよ。
投稿: ヨシカワ | 2005年4月14日 (木) 14時43分
TITLE: まぁ・・ごらんになられてたんですね。
SECRET: 0
PASS:
ヨシ’ワカ’さん!
>なんか、大人のつばぜり合いみたいでいいじゃないですか(笑)。
そうね、実際にお酒でも酌み交わしながらですと、ちょっと、色っぽかったかもしれないんだけど。
実際には、アルコール弱くて、駄目だけど。。
>「カビ」ですね。顕微鏡で覗いてみたいという動機で、食パンのミミをエサに「カビ」を培養してみました。
わぁ~、言ってくださればぁ。。。いくらでもご用意いあたしましたのに!
>へぇ。それは、知りませんでした。私が持っているエリックがらみのアルバムは、たぶん10枚くらいだと思うので、1番&2番というのも、その狭~い範囲内だけのことなので。
彼、ほんといろんなところにでてるんですよね。
>Stewy Von Wattenwylのパーカッシブ&メロディアスなピアノ、いいですよね。
そう、メロディアスなんだ。これが。
カミロみたいに猛スピードで難なく弾きますよね。
>『COOKIN' LIVE』というのが、なかなかよかったですよ。
わ、それはもってないです。
最近、澤野だから?デビューしてますよね?
それかな??
投稿: Suzuck | 2005年4月14日 (木) 18時25分
TITLE: Re:まぁ・・ごらんになられてたんですね。(04/12)
SECRET: 0
PASS:
こんばんわ。ぜんぜん若くない、ヨシ“ワカ”です。
>実際には、アルコール弱くて、駄目だけど。。
私は、ビール1杯が限界。お酒の世界自体があまり好きじゃないので、もう何年もアルコールを身体に入れてないんですよねぇ。コーヒーばっかり、1日10杯くらい飲んだりしてます。
>
>>「カビ」ですね。顕微鏡で覗いてみたいという動機で、食パンのミミをエサに「カビ」を培養してみました。
>わぁ~、言ってくださればぁ。。。いくらでもご用意いあたしましたのに!
いや~。もう35年くらい前ですからねぇ。通信手段が…。
>>『COOKIN' LIVE』というのが、なかなかよかったですよ。
>わ、それはもってないです。
>最近、澤野だから?デビューしてますよね?
>それかな??
澤野さんのところからじゃないですよ。よかったら、ちょっと、ここを見てみてください。
↓
http://www.pjl.jp/discography/brambus/MTCJ2529.html
んじゃ、また。さ、家に帰って、Barry Harrisでも聴いてなごむとしますか。
投稿: ヨシカワ | 2005年4月15日 (金) 23時04分
TITLE: 遅くなりました。
SECRET: 0
PASS:
ヨシカワさん
土日、予想もしないことがおきましてぇ。。。
ちょっと、バタバタいました。
>こんばんわ。ぜんぜん若くない、ヨシ“ワカ”です。
ヨシワカ、って牛若○みたいよね。
>私は、ビール1杯が限界。お酒の世界自体があまり好きじゃないので、もう何年もアルコールを身体に入れてないんですよねぇ。コーヒーばっかり、1日10杯くらい飲んだりしてます。
私、お酒の「世界」は好き。
なんつうか、鎧を脱いだ瞬間、って、結構好き。
ただし、お酒の勢いで?お酒を理由に、御乱交にいたる方は駄目。
>http://www.pjl.jp/discography/brambus/MTCJ2529.html
あ、このジャケット見覚えあり。
もしかして、買う気になってリストにいれてたのかも。
そうそう、
絶妙なテクニックとスィング感、、、その通り!
と、あまり引用すると、怒られちゃいますね。
どうも、ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2005年4月18日 (月) 12時19分
TITLE: 忙しいときは、お返事いいですよ
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
>なんつうか、鎧を脱いだ瞬間、って、結構好き。
なるほど。私は、ずいぶん若い頃に、お酒を飲まずに「鎧を脱げる人」になりたいと思ったりしていました。で、飲まなきゃ脱げない「鎧」なら、脱がない方がいい、と。まぁ、そのへんの「感覚」は人によってまちまちですからね。飲めない男の遠吠えだと思ってください。
>あ、このジャケット見覚えあり。
なんかオセンチで、いいジャケットでしょう。でも、これジャケット・カバーなんですよね。このカバーを外して出てくる、ほんとのジャケットを見ると、ちょっとびっくりすると思いますよ。私は、笑ってしまって、Stewyくんのことにグッと親近感を覚えましたが。どんなジャケットかは、見てのお楽しみ、つーことで。
こちら大阪は、今日も、『Beware of Spring』というアルバムの世界(聴いたことないけど…)が似合いそうな、うららかなお天気です。仕事場のベランダの真ん前に立っている電柱に巣を営んでいる雀の家族が、チュンチュンと歌ってくれています。ふむ、ふむ。実に、なんというか。春ですねぇ。
投稿: ヨシカワ | 2005年4月18日 (月) 13時16分
TITLE: そうなんだけどぉ。。。
SECRET: 0
PASS:
ヨシカワさん
>なるほど。私は、ずいぶん若い頃に、お酒を飲まずに「鎧を脱げる人」になりたいと思ったりしていました。で、飲まなきゃ脱げない「鎧」なら、脱がない方がいい、と。まぁ、そのへんの「感覚」は人によってまちまちですからね。飲めない男の遠吠えだと思ってください。
だって・・・飲まずに鎧を脱ぐ、ってかなりこちらを「好き」になってくれないと難しいでしょ?
私、そんなタイプでないものね。。。♪
でも、お酒の力を借りると、私の事好きでなくても「思わず脱いじゃう」ときがあるでしょ。。
わぁ、って喜ぶ。
>なんかオセンチで、いいジャケットでしょう。でも、これジャケット・カバーなんですよね。このカバーを外して出てくる、ほんとのジャケットを見ると、ちょっとびっくりすると思いますよ。私は、笑ってしまって、Stewyくんのことにグッと親近感を覚えましたが。どんなジャケットかは、見てのお楽しみ、つーことで。
私おセンチ好きだし、遊び心も好きです。
遊び心は、大事ですよね。
こちらは、桜が満開になってきました。
今日もお天気がいいので、桜もうれしいだろうなぁ。。。
今日もBeware of Springが似合いそうな日になりそうです。
投稿: Suzuck | 2005年4月19日 (火) 09時49分
TITLE: なんと、今日も仕事だ~。
SECRET: 0
PASS:
suzuckさん、おはようございます。
朝からテレビでは国内で発生した新型インフルエンザ疑いの方の話で熱くなっています。
今週は、新型インフルエンザの対応で僕らも少々大変でした。
「輸入豚肉食べちゃったんだけど、だいじょうぶかしら?」
とか、
「メキシコ人と握手したっちゃんだけど、移っちゃったからしら。」
など、思わず噴き出しそうな患者さんもこらえて。
まあ、備えあれば憂いなし、と言いますでの、
僕もこのところマスクをして通勤してます。
そんなわけで今日も僕は仕事です。
夜には実家に帰省する予定なんですよ。
なんとか元気に生きている親父の顔でも見てきます。
バードアイの方が今回の新作より、僕はず~~と
好きです。
TBさせていただきますね。
では、またあ。
投稿: criss | 2009年5月 2日 (土) 07時02分
TITLE: 暦どおり。。。
SECRET: 0
PASS:
クリスさま、お仕事ご苦労様です。
我が家も、土曜日もお仕事あるのですが、わたくしは既に連休体制。
暦どおりって、最近は土曜日は休日なんだって、すっかり忘れてました。
>suzuckさん、おはようございます。
はい。
おはようございまぁす。
>今週は、新型インフルエンザの対応で僕らも少々大変でした。
>
>「輸入豚肉食べちゃったんだけど、だいじょうぶかしら?」
>
>とか、
>
>「メキシコ人と握手したっちゃんだけど、移っちゃったからしら。」
>
>など、思わず噴き出しそうな患者さんもこらえて。
そうね。
吹き出しそうな外来は、、まぁ。。いいじゃん。
深刻な相談より気が楽ですよね。
草彅さんの騒ぎじゃないけど、マスメディアに踊らされないようにして、、きちんと、真実を見極めたいですねー。
>まあ、備えあれば憂いなし、と言いますでの、
>僕もこのところマスクをして通勤してます。
新型のフルだけでなくて、いろんな感染予防になりますしね。
昔と違って、優れもののマスクありますしね。
>そんなわけで今日も僕は仕事です。
はい。
もう少し、頑張ってね。
>夜には実家に帰省する予定なんですよ。
>なんとか元気に生きている親父の顔でも見てきます。
うん。
今回は、ちょっと楽しみなこともあるんでしょ。
>バードアイの方が今回の新作より、僕はず~~と
>好きです。
お。きめた。中古で出会うまで買いませんです。
>TBさせていただきますね。
>では、またあ。
それがね。。
トラバ来てないのです。
仮想空間のチリとなりにけり。。♪
宜しかったら、もう一度。。
投稿: Suzuck | 2009年5月 2日 (土) 10時25分