Johnny Smithの世界。。。
それは、アダム&イヴが禁断の果実を口にしたときからはじまった、甘美な世界なのです。絶対、18禁!
Johnny Smithはジャズのギター屋さんです。あのギブソンにだって、Johnny Smithモデルがあるくらい人気のある(はず。。。)のギター屋さんだけど。。。
もう、新譜はでないし、全盛は50,60年代だし、日本ではあまり有名でないかも。
日本で彼のアルバムで、有名なのはバーモントの月。
でも、でも断言しちゃうけど、彼の官能的までに甘美な世界を堪能するアルバムでは無いのです。うん、持っててソンはないとおもうけどね。
ある時、私はジョージヴァンエプスと言う、それは柔らかで美しい7弦ギターの名手に夢中になっていて、アルバムを探していたら、このジョニースミスとカップリング盤がでてました。(とりあえず。。買う)
ここで、ジョニースミスは、端正な演奏を聴かせてるのですが、なんだか、もう一つピントこなかったのです。つうか、エプスがすばらしすぎたのね。
このジョニースミスもすばらしいけど、今聴きなおしても孤高の人、って感じで孤独感が滲んでる。。
が、その後に5、6枚買ってしまうのです。
何故?
シングルトーンは、シンプルだけど、綺麗なメロディライン、
不思議な美しさを持つコード。
コードで?なめらかに、優しく、美しく、途切れることなくメロディを奏でていくのです。
それは、もう、ハープでも聴いてるようなめらかさと美しさなのです。
それから、音。
甘く、切なく、エレガント。
選曲もいつもスマートです。
エマさんが紹介してた、
Johnny Smith The Man With The Blue Guitar
1,my romance
2,little girl blue
3,pavane
4,prelude
5,black is the color
6,wait till you see her
7,the maid with the flaxen hair
8,shenandoah
9,green leaves of summer
10,my funny valentine
11,dancing in the dark
12,old folks
13,i loves you porgy
この選曲みたときも、ソロアルバムであることを知ったときも
もう、頭の中で天国の音楽がなり響いちゃっていました!
早速、「どうにか」してもらって、聴いてみるとこれがもう・・・・
予想以上のすばらしいアルバム。
あのねぇ。。昔のジャズのアルバム聴くと編成やスタイル等でどうしても、
古くさっ!、って思うことあるでしょ。(それが悪いってのでなくてね。)
でもね、ソロギターアルバムなので、彼のギターだけの世界ですから、
こういう感覚がすごく少ないのです。
どの曲も、曲想を上手く捉えた洗練されたギターの世界。
控えめながらも真摯な情熱を感じるのです。
え~~い、この世の音楽とはおもえん。。。
花びらが舞い、天使がいる雲の上の音楽でございます。
特に、my romanceはお気に入り。
亜麻色の髪の乙女。。。dancing in the dark、i loves you porgyと。。。
最後まであくまで美しく。。甘く、優しく。。。(何回同じ言葉つかうんだろう。。)
本当に、うっとりしてしまうのでです。
追伸
ベンチャーズで、有名な「WALK DON'T RUN」は、この人が作曲してまーす。
Johnny Smithはジャズのギター屋さんです。あのギブソンにだって、Johnny Smithモデルがあるくらい人気のある(はず。。。)のギター屋さんだけど。。。
もう、新譜はでないし、全盛は50,60年代だし、日本ではあまり有名でないかも。
日本で彼のアルバムで、有名なのはバーモントの月。
でも、でも断言しちゃうけど、彼の官能的までに甘美な世界を堪能するアルバムでは無いのです。うん、持っててソンはないとおもうけどね。
ある時、私はジョージヴァンエプスと言う、それは柔らかで美しい7弦ギターの名手に夢中になっていて、アルバムを探していたら、このジョニースミスとカップリング盤がでてました。(とりあえず。。買う)
ここで、ジョニースミスは、端正な演奏を聴かせてるのですが、なんだか、もう一つピントこなかったのです。つうか、エプスがすばらしすぎたのね。
このジョニースミスもすばらしいけど、今聴きなおしても孤高の人、って感じで孤独感が滲んでる。。
が、その後に5、6枚買ってしまうのです。
何故?
シングルトーンは、シンプルだけど、綺麗なメロディライン、
不思議な美しさを持つコード。
コードで?なめらかに、優しく、美しく、途切れることなくメロディを奏でていくのです。
それは、もう、ハープでも聴いてるようなめらかさと美しさなのです。
それから、音。
甘く、切なく、エレガント。
選曲もいつもスマートです。
エマさんが紹介してた、
Johnny Smith The Man With The Blue Guitar
1,my romance
2,little girl blue
3,pavane
4,prelude
5,black is the color
6,wait till you see her
7,the maid with the flaxen hair
8,shenandoah
9,green leaves of summer
10,my funny valentine
11,dancing in the dark
12,old folks
13,i loves you porgy
この選曲みたときも、ソロアルバムであることを知ったときも
もう、頭の中で天国の音楽がなり響いちゃっていました!
早速、「どうにか」してもらって、聴いてみるとこれがもう・・・・
予想以上のすばらしいアルバム。
あのねぇ。。昔のジャズのアルバム聴くと編成やスタイル等でどうしても、
古くさっ!、って思うことあるでしょ。(それが悪いってのでなくてね。)
でもね、ソロギターアルバムなので、彼のギターだけの世界ですから、
こういう感覚がすごく少ないのです。
どの曲も、曲想を上手く捉えた洗練されたギターの世界。
控えめながらも真摯な情熱を感じるのです。
え~~い、この世の音楽とはおもえん。。。
花びらが舞い、天使がいる雲の上の音楽でございます。
特に、my romanceはお気に入り。
亜麻色の髪の乙女。。。dancing in the dark、i loves you porgyと。。。
最後まであくまで美しく。。甘く、優しく。。。(何回同じ言葉つかうんだろう。。)
本当に、うっとりしてしまうのでです。
追伸
ベンチャーズで、有名な「WALK DON'T RUN」は、この人が作曲してまーす。
« Off Beat Cafe♪で、Soul Station! | トップページ | Art of the Duo/ Pedersen&Catherine »
「JAZZ(Born In The U.S.A. )」カテゴリの記事
- 極上の音風景で、今を見つめ合う 『Lean In / Gretchen Parlato Lionel Loueke』(2023.05.27)
- ウォルター・スミス3世のブルーノート移籍第1弾 『Return to Casual / Walter Smith III』(2023.04.15)
- パット・メセニーが新アルバムを6月16日にリリース!!(2023.04.12)
- グレッチェン・パーラトが5月に新譜をリリース!(2023.04.05)
- フランスに伝わるメリュジーヌの伝説をアルバムにした 『Mélusine / Cecile McLorin Salvant』(2023.04.02)
コメント
« Off Beat Cafe♪で、Soul Station! | トップページ | Art of the Duo/ Pedersen&Catherine »
TITLE: Re:Johnny Smithの世界。。。(04/20)
SECRET: 0
PASS:
お~!
的確な表現感激しました!!
ぼくもこのような文章が書けたなら、評論家として食っていけるのに、、
しかし、今の評論家にはこんな文章かけないよね!
物事を知らなさ過ぎる。
Suzuckさんは本当に色々なことを知っていますね。
知っているというよりは、JAZZが好きなんですね。
いい評論でした。
投稿: エマカズヒロ | 2005年4月21日 (木) 05時31分
TITLE: Re:Johnny Smithの世界。。。(04/20)
SECRET: 0
PASS:
あれ?
コメント3つになっちゃた。
誠にすいませんが消しといてくださーい。
すいまそん!
投稿: エマカズヒロ | 2005年4月21日 (木) 05時37分
TITLE: Re:Johnny Smithの世界。。。(04/20)
SECRET: 0
PASS:
そうですか!これも要チェックですね。
昨日の日記を書いたらオンラインでチェックしてみます。
投稿: longrow1967jp | 2005年4月21日 (木) 11時24分
TITLE: 世の中に。。。
SECRET: 0
PASS:
エマカズヒロさん♪
4人もジョニースミスファンがいるのかと思って喜んだのでした。残念!
私、音楽の事は、専門的な事わからないので、評論、にはならないんです。
ジャズ好きなんだけど。。。。
アルバムの事書こうとおもうと。。
力がはいりすぎちゃって。。。。
もっと、さらりと、短く、かっこよく、書きたい。。。
トラバもありがとう。。。こちらからも、トラ張ります。
しかし。。。早起き?それとも、ご帰還?
私は、その一時間前に起きてるのですが。。。(^_^)
追伸 コメント、二つ削除しました。
最後のは、何故か残しておきますぅ。
投稿: Suzuck | 2005年4月21日 (木) 11時27分
TITLE: Re[1]:Johnny Smithの世界。。。(04/20)
SECRET: 0
PASS:
longrow1967jpさん
>そうですか!これも要チェックですね。
あ、このアルバムCD化されてないです。
LPのオークション待ち、中古待ち。
http://www.classicjazzguitar.com/albums/artist_album.jsp?album=733
イメージだけでも。。。一曲きけるけど。。。
きっと、短いのでしょうね。。
う~~ん、ジョンスコとかさ、ギターキッズの喜びそうなアイテムは。。。
無い!
でも、コードとかバラエティとんでいて、思索的でいながら、超おっとり、ききやすい。。。
変わったことしてないけど、結構、不思議な感覚で一度聴くと、あ、ってわかるギターです。
投稿: Suzuck | 2005年4月21日 (木) 11時39分
TITLE: Re[2]:Johnny Smithの世界。。。(04/20)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
強く望むCD化!(笑)
投稿: longrow1967jp | 2005年4月21日 (木) 16時18分
TITLE: 実は寝る前です。
SECRET: 0
PASS:
実は寝る前です。
昨日、久しぶりのライブがありまして、演奏をした当日は中々寝れないんですよ、、、
まあいつもですけどね。
音楽の評論なんか専門的な事が分からなくてもいいと僕は思っています。だってほとんどの評論家は専門的な知識で武装し、音楽のよさなんか分かってない人たちが多い事、多い事!
そんな感じでSuzuckさんのはミュージシャンのこころを上手くとらえた評論だと思います。 ハイ。
ほめ過ぎ?(笑)
投稿: エマカズヒロ | 2005年4月21日 (木) 17時16分
TITLE: Re[3]:Johnny Smithの世界。。。(04/20)
SECRET: 0
PASS:
longrow1967jpさん
>強く望むCD化!(笑)
あ、聴けました?
カレイドスコープ、ってあるんですけど、ハンクジョーンズがいて、
亜麻色と、急がばまわれ~、ってやってま~す。
中古であったら、持って帰ってみたら?
投稿: Suzuck | 2005年4月22日 (金) 10時53分
TITLE: 確かに褒めすぎぃ。
SECRET: 0
PASS:
エマカズヒロさん
でも、普段、そういうのと無縁だから、たまにはいいかも。
>実は寝る前です。
>昨日、久しぶりのライブがありまして、演奏をした当日は中々寝れないんですよ、、、
あ、ライブは楽しかったですか?
燃えました?どんな編成だったのかな。。。
>そんな感じでSuzuckさんのはミュージシャンのこころを上手くとらえた評論だと思います。 ハイ。
おぉぉ、心の交流ですかぁ!(^_^);
それなら、できるかもね。
>ほめ過ぎ?(笑)
まぁ、2度目は無いから、いいじゃん。
って、自分で言ってどうする!
投稿: Suzuck | 2005年4月22日 (金) 10時57分
TITLE: ジョニー・スミス
SECRET: 0
PASS:
こんにちは♪
お邪魔します。
リンクの件、どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!
もしよろしければですが、mixiの方でもマイミク登録お願いさせていただけないでしょうか??
ジョニー・スミスの記事もTBさせていただきましたョ♪
彼のソロ演奏ですよね~
もううっとりしてしまいます。
>花びらが舞い、天使がいる雲の上の音楽
すずっくさんの表現がまさに的を射ていますね♪
デズモンドやジョイス&トニーニョ・オルタの記事も、よかったです!
すずっくさんのブログ、これから楽しみにしていますね。
それでは☆
投稿: がみ | 2006年10月21日 (土) 19時39分
TITLE: ありがとうございます!
SECRET: 0
PASS:
がみさん
マイミク、もちろん、オッケイです。
つうか、宜しくお願いします。
>リンクの件、どうもありがとうございました。
いえいえ、、じっと覗いてるの我慢できなくなりました。
以前から、このジョニースミスおしえたかったんですよ。
これ、凄く、、気持ちいいです。最高!
って、もしかして、聴いたことあったのかしらね。
そう、、リンクしたいなぁ、って、思っても、なかなか、言い出せない方がおおいのです。
ちょっと、勇気を出せばいいのですけどね。
あと、まわりきらないかな~、とか。。
>ジョニー.スミスの記事もTBさせていただきましたョ♪
おぉ、ではこの記事とらばってしまいます。
>デズモンドやジョイス&トニーニョ・オルタの記事も、よかったです!
オルタもかっこいいですよねぇ。
では、今後も宜しく♪
投稿: Suzuck | 2006年10月22日 (日) 15時09分