2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

音楽で拡がる輪

« 青い影 | トップページ | Sundance / Bebo Ferra Trio »

2005年4月26日 (火)

Hope / Lars Jansson

ヤンソンの超有名盤かけちゃいました。なんだか、気分が葉桜なので。。
聴くのはいいのですが、こうやって書くのは、今更。。って、気分も多少あるの。
(本当に毎日聴いたのは、随分前なので。。。)
でも、こんな時は、心があたたかくなる音楽聴くのが一番ですよね。

ヤンソンは、親しみやすい美しいメロディと、ハーモニーそしてすばらしいテクニックで、その透明で、しかも、多彩な表情、叙情豊かな世界を作っていきます。
スィング感もあるし、変化にとんだアドリブの楽しさも味わえます。
ピアノ、とても上手いです。甘さ、優しさにばかり目がいってると。。。結構スリリングで、アグレッシブな演奏みのがしちゃいまーす。
このアルバムは、そんな彼の特性が、目一杯つまってる。
このトリオのアルバム、多少の好みはあるでしょうが、どれをとってもはずれ無し、って感じですが、このアルバムが一番有名なのかな。。。って。

Hopeと名付けられたこのアルバム、最初の一曲をのぞいて、
全部彼の美しいオリジナル。
一度聴くと、忘れられなくなるヤンソンメロディ満載です。
心の中に甘い香りとともに、静寂な時が流れ、
心は次第に温かくなって、ほぐれて。。。そして、それが微笑みにつながる。
そんな、素敵なアルバムです。

そして、ベースは大好きなLars Danielsson。正確な音、きちっりとしたピッチ。
なにより、歌心たっぷりのソロ。ジャズのウッドベースのソロがこんなにポップで多彩で、感情豊かで楽しいものだって、私は彼の演奏で教えてもらいましたー。
バックに居ても実に楽しい。ストレートに感情のせて、ピアノと一緒にうたってしまいます。だから、彼の追っかけもしちゃっていまーす。

一枚聴き終わる頃には、「満開」気分ですね。
甘すぎる、って批判もあるけど、私は甘党だから、いいので~す。

1.How deep is the ocean
2.The tree
3.Hope
4.Live, be where you are
5.Why was I left under the sky
6.living under the road to paradise
7.Summer rain
8.A little blues for you
9.A blissful smile
10.In peaceful sleep
Lars Jansson(P)
Lars Danielsson(wb)
Anders Kjellberg(ds)



« 青い影 | トップページ | Sundance / Bebo Ferra Trio »

JAZZ(Far North )」カテゴリの記事

コメント

TITLE: 気に入りそうな予感。
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。

こういうあま~い思い入れに目が奪われ、耳はこれが聴きたくなり、これ買おうよとささやき声がしています。

「満開の気分」いいな~。

TITLE: きっと、気に入ります。
SECRET: 0
PASS:
mikosan28さん

mikosan28さん、よかったら、試聴してみてくださいね。

と。。できたら、私の好きなダニエルソン入りで。。(^_^);;


TITLE: ジャケも素敵
SECRET: 0
PASS:
Larsらしい優しさに溢れた曲と演奏ですよね。ゆったりした気分のときに聴きます。甘いと感じるのは心が荒んでいる証拠(笑)

M2の牧歌的なブラシワーク、M3はA Window Towards BeingのMore Humanを彷彿とさせる暖かなメロディ、M4はゆったりとしながらグイグイと後に引っ張るノリが気持ち良いです。M1はスタンダードながら静謐なイントロ、特にペダルの軋む音が入っているあたりはゾクゾクします。Danielsson氏はくっきりした音で歌心あるフレーズです。Hopeという前向きなタイトルがぴったりのアルバムだと思います。

TITLE: とっても、うれしい!!
SECRET: 0
PASS:
tar_ksさん

>Larsらしい優しさに溢れた曲と演奏ですよね。

あ、本当にtar_ksさんのおっしゃるとおりです。

Larsのアルバムどれもそれぞれ素敵です。

自分の気持ちにあったのをえらんでききます。

柔らかそうでいて、結構バネのある演奏も好きです。

次作、ガツンと一発、ってのをきたしてるんだけど。。

>M2の牧歌的なブラシワーク、M3はA Window Towards BeingのMore Humanを彷彿とさせる暖かなメロディ、M4はゆったりとしながらグイグイと後に引っ張るノリが気持ち良いです。M1はスタンダードながら静謐なイントロ、特にペダルの軋む音が入っているあたりはゾクゾクします。

本当ですよねぇ・・・

やっぱ、「炭酸」以外は、とっても気が合います。



>Danielsson氏はくっきりした音で歌心あるフレーズです。

わぁ~、こうやってちゃんとほめられると、すごくうれしい!!

だって、誰もなかなかほめてくれないんだもんねぇ~。

そうなんです。みなさん!

だから、聴いてみてね。

TITLE: 明けましておめでとうございます
SECRET: 0
PASS:
シスタースズック、明けましておめでとうございます。

正月よりちょっと悩むこともありますが、hopeを忘れないようにいたしましょう。

今年もよろしくお願いいたします。

それにしても昔に来てしまった。



http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/5c5f423f93e629351efcb1c8ee64ecd5/df" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/5c5f423f93e629351efcb1c8ee64ecd5/df

TITLE: あらぁ。。ブラザー最中。。
SECRET: 0
PASS:
ブラザー最中。。明けましておめでとうございます。

我が家は、クリスマスのアルバムがしまわれて、今飾られてるのはホープです。

偶然・・?

きっと、同じような気持ちからだとおもいます。



>シスタースズック、明けましておめでとうございます。

>正月よりちょっと悩むこともありますが、hopeを忘れないようにいたしましょう。

そう。。

親はいつまでも親。。

親バカといわれても心配は心配。

でも。。その深く清き悩み。。をお子さんには悟られないようにね。。



>今年もよろしくお願いいたします。

>それにしても昔に来てしまった。



え?

いつでもどこでも大歓迎ですから。。

トラバはパソコン使えるまでまってね。

ありがとうございましたあ。。

今年もよろしくね。

http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/5c5f423f93e629351efcb1c8ee64ecd5/df" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/5c5f423f93e629351efcb1c8ee64ecd5/df

-----

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Hope / Lars Jansson:

« 青い影 | トップページ | Sundance / Bebo Ferra Trio »

無料ブログはココログ