Songs We Know / Fred Hersch + Bill Frisell
Songs We Know / Fred Hersch + Bill Frisell
Fred Hersch(p)
Bill Frisell(g)
なんだか、通常営業、って気分です。ホワイトデイまで、一ヶ月はあるし・・(^_^)
ビルフリゼールはとても個性的なギターで、音数も極端に少ないし、カントリーはいったりも顕著だったりして好き嫌いが結構はっきりしてるギターではないかなぁ?
私は特別お気に入り、って事ではないけど、やっぱ、興味ひくギターなので何枚かは持ってます。
音数少なくても、寡黙ってギターではないですよね。
メセニーの演奏には、心の奥にある寂しさみたいなのが現れる事があって、結構、寡黙なヤツ、なんてほくそ笑むことがあるんですが、ビルフリは基本的に何時も陽性な感じがします。ん?私、人生の修行が足らないかしら?
フレッドハーシュは、ビルエヴァンスの遺伝子をしっかり持った叙情的で美しい正当派のピアノ弾きであります。
おまけに曲目がスタンダード中心っていうこともあり、ビルフリが??って、ちょっと買う前にはイメージがわきにくかったです。
がぁ、聴いてみれば、ハーシュとフリゼール、お互いの個性をつぶすことなく不思議な空間をつくちゃってます。
ビルフリはソロも個性的なら、バックにまわっても個性的。
なんだか、重なって、ずれて、微妙な揺れをひきおこしたりしてる。
大体、ソロをとるとか、バックをとるとか、既成の役割分担も、いつの間にかどうでもいい感じになって(ここが、私のおもうビルフリゼールのビルフリゼールたるところだとおもうんですが・・)
絡んで、じゃれて、ほんと、不思議な世界。
いつか王子様が、なんて演奏してくれてますが、妙にかわゆくそして、ロマンティックなのぺったりしてない演奏だったりするのです。
どの曲も新鮮な響きです。聴き慣れたテーマメロディがあるんだけど、不思議な世界に迷い込んだ感じになる。
新触感でございますよ。
新触感っていえば・・・
雪国あられ、ってお煎餅屋さんの
「りゅうと」って(柳都は、新潟市の別称ですぅ)
しっとりもちは、意外な触感で私のお気に入りなんですよね。
ちょっと見は、何気ない堅焼きお煎餅なんですが、
ねっちりと柔らかな触感で、甘しょっぱい懐かしい味。
とっても、不思議なお菓子?です。
りゅうと
そう・・意表をつかれると、人間弱いものなのよ♪
Fred Hersch(p)
Bill Frisell(g)
なんだか、通常営業、って気分です。ホワイトデイまで、一ヶ月はあるし・・(^_^)
ビルフリゼールはとても個性的なギターで、音数も極端に少ないし、カントリーはいったりも顕著だったりして好き嫌いが結構はっきりしてるギターではないかなぁ?
私は特別お気に入り、って事ではないけど、やっぱ、興味ひくギターなので何枚かは持ってます。
音数少なくても、寡黙ってギターではないですよね。
メセニーの演奏には、心の奥にある寂しさみたいなのが現れる事があって、結構、寡黙なヤツ、なんてほくそ笑むことがあるんですが、ビルフリは基本的に何時も陽性な感じがします。ん?私、人生の修行が足らないかしら?
フレッドハーシュは、ビルエヴァンスの遺伝子をしっかり持った叙情的で美しい正当派のピアノ弾きであります。
おまけに曲目がスタンダード中心っていうこともあり、ビルフリが??って、ちょっと買う前にはイメージがわきにくかったです。
がぁ、聴いてみれば、ハーシュとフリゼール、お互いの個性をつぶすことなく不思議な空間をつくちゃってます。
ビルフリはソロも個性的なら、バックにまわっても個性的。
なんだか、重なって、ずれて、微妙な揺れをひきおこしたりしてる。
大体、ソロをとるとか、バックをとるとか、既成の役割分担も、いつの間にかどうでもいい感じになって(ここが、私のおもうビルフリゼールのビルフリゼールたるところだとおもうんですが・・)
絡んで、じゃれて、ほんと、不思議な世界。
いつか王子様が、なんて演奏してくれてますが、妙にかわゆくそして、ロマンティックなのぺったりしてない演奏だったりするのです。
どの曲も新鮮な響きです。聴き慣れたテーマメロディがあるんだけど、不思議な世界に迷い込んだ感じになる。
新触感でございますよ。
新触感っていえば・・・
雪国あられ、ってお煎餅屋さんの
「りゅうと」って(柳都は、新潟市の別称ですぅ)
しっとりもちは、意外な触感で私のお気に入りなんですよね。
ちょっと見は、何気ない堅焼きお煎餅なんですが、
ねっちりと柔らかな触感で、甘しょっぱい懐かしい味。
とっても、不思議なお菓子?です。
りゅうと
そう・・意表をつかれると、人間弱いものなのよ♪
« My Funny Valentine ~ Miles Davis | トップページ | Winter Moon / Art Pepper »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 演奏の先のもっと面白いことを探り合う 「Atman @ Jazz FLASH (12/8)」(2023.12.09)
- はっぴぃ〜♪ 『外山 安樹子ソロ・ライブ @ Jazz FLASH (12/3)』(2023.12.06)
- レトロ・モダン…今と昔の混在した愛の物語 『Bewitched / Laufey』(2023.11.26)
- ヒュッゲなひととき 「ポロの音楽会 (11/23)」(2023.11.25)
コメント
« My Funny Valentine ~ Miles Davis | トップページ | Winter Moon / Art Pepper »
TITLE: Re:Songs We Know / Fred Hersch + Bill Frisell(02/15)
SECRET: 0
PASS:
ゲ!このCD知らなんだ。
ビルフリオタクとしては恥ずかしいです。
これですか?前に言っていたビルフリの音源は。
早く注文しないと!!
投稿: エマカズヒロ | 2005年2月15日 (火) 18時59分
TITLE: Re[1]:Songs We Know / Fred Hersch + Bill Frisell(02/15)
SECRET: 0
PASS:
エマカズヒロさんへ
>早く注文しないと!!
えまさ~ん、こっちは簡単に手にはいるともうから焦ることは無い・・
ハーシュって、結構人気あるから、廃盤にはなってないでしょう・・
おたく?なの・・。
うむ~、それでは、先日言っていたのも教えますです。
どうも、Dale Bruning、って大昔のお師匠さん?みたいですよ。
二枚組で、ライブ盤です。
私なんぞ、ギターデュオ、ってどっちがどっちっだぁ?って思うこともしばしばですが、
その点、ビルフリはいいすよねぇ・・。(^_^)
<a href="http://www.jazzlinkenterprises.com/cds/cds_reunion.html">Reunion / Dale Bruning</a>
でも、主役は一応、お師匠さんだからね。
投稿: Suzuck | 2005年2月16日 (水) 17時53分
TITLE: あれれ
SECRET: 0
PASS:
ここでは、駄目なんだ・・。
http://www.jazzlinkenterprises.com/cds/cds_reunion.html
アドレスはこちらです。
投稿: Suzuck | 2005年2月16日 (水) 18時16分
TITLE: Re:あれれ(02/15)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
>ここでは、駄目なんだ・・。
>http://www.jazzlinkenterprises.com/cds/cds_reunion.html
>アドレスはこちらです。
-----
ゲゲ!これも知らん!
2000年まだ新しいですね。
僕が聞き始めたのが1986年くらい。
ただ知ってたのが古いだけでした。
今日からビルフリオタクやめます。(笑)
投稿: エマカズヒロ | 2005年2月16日 (水) 19時50分
TITLE: ちょっと、待つのだぁ。
SECRET: 0
PASS:
エマカズヒロさん
>今日からビルフリオタクやめます。(笑)
残念でしたぁ。
ビルフリオタクの切り札はこれでおっしま~~い。
私は、ピーコックとのアルバム聴いてみたいですよ。
投稿: Suzuck | 2005年2月17日 (木) 17時39分
TITLE: りゅうと~
SECRET: 0
PASS:
>柳都は、新潟市の別称・・・
素敵な名前ですね。。柳都
その方が良いんじゃないかと思ってしまう沢庵でした。(^^ゞ
投稿: 沢庵 | 2005年9月24日 (土) 08時51分
TITLE: すいませんね。
SECRET: 0
PASS:
沢庵さん
反則的な、トラバですよね。m(__)m
>>柳都は、新潟市の別称・・・
>素敵な名前ですね。。柳都
綺麗でしょ?
地名に残されてますが、昔は縦横に掘りがあって、柳の並木があったそうです。
佐渡の金山のせいかな?たしか、新潟島、って天領だったんですよ。
綺麗に整備されてたようですよ。
がぁ。。車社会になって、ふたかけて「道路」にしちゃったようです。
一度そうしちゃったら、柳の木もきちゃったんだよね。
懐かしんで、植え直したものともあるようですが。。。
今頃になって、りゅうと、って言葉をあちこちでつかってま~~す。
投稿: Suzuck | 2005年9月24日 (土) 11時52分
TITLE: 知らなかった
SECRET: 0
PASS:
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/624095f9ebf60fe2bc598c8a1625ff44/df" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/624095f9ebf60fe2bc598c8a1625ff44/df
投稿: monaka | 2008年2月28日 (木) 22時06分
TITLE: しらないSuzuckさんへ
SECRET: 0
PASS:
2005年のSuzukさん、こんにちは、2008年のmonakaです。
このアルバム聴いてみて、さすがピアノとギターの良さを出すのでビックリしました。音色がジムホールとエバンスに聞こえてくるのは意識的です。
これもタイムスリップみたいですが、好きな詩人の過去の知らない面にタイムスリップしています。
TBはこちらにお願いします。
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/624095f9ebf60fe2bc598c8a1625ff44/df" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/624095f9ebf60fe2bc598c8a1625ff44/df
投稿: monaka | 2008年2月28日 (木) 22時11分
TITLE: まだ見ぬ最中さんへ
SECRET: 0
PASS:
ブラザー最中。。おはよ。
そう、初々しかったでしょ!!
>2005年のSuzukさん、こんにちは、2008年のmonakaです。
はい、2008年でも嗜好は大きく変わってないです。
まぁ、、環境の変化はすごいんだけど。
>このアルバム聴いてみて、さすがピアノとギターの良さを出すのでビックリしました。音色がジムホールとエバンスに聞こえてくるのは意識的です。
だって、ビルフリとハーシュだもんねぇ。。
>これもタイムスリップみたいですが、好きな詩人の過去の知らない面にタイムスリップしています。
う~ん、また不思議な文章ね。。
今日は、早朝から青空がめました。
雲は多いけどね。。
いつもと同じ時間に起きても、外が明るくて、、嬉しかったです。
段々、春が近づいてるのね。。
桜の季節に私は何を考えてるでしょう。
>TBはこちらにお願いします。
> http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/624095f9ebf60fe2bc598c8a1625ff44/df" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/624095f9ebf60fe2bc598c8a1625ff44/df
はぁい。
投稿: Suzuck | 2008年2月29日 (金) 08時00分
TITLE: TBさせて頂きます
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こちらからもTBさせて頂きます。
このアルバム,私としては若干微妙な部分もありますが,まぁ悪くはないですね。ただ,どういうタイミングで聞くのがいいのか悩ましいのも事実です。
でもまぁこれだけクリーンなトーンのFrisellも珍しいですね。Hersch好きにはやや不満が残るというところでしょうか。
投稿: 中年音楽狂 | 2009年8月 6日 (木) 23時20分
TITLE: ありがとうございましたン。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま、朝一でお出かけでした。
>すずっくさん,こちらからもTBさせて頂きます。
おぉ。ありがとう。
>このアルバム,私としては若干微妙な部分もありますが,まぁ悪くはないですね。
うん。☆とかつけると厳しいけど、個人的にはとってもヘンな空間がとても気に入ってます。
ハーシュ好きにも、フリゼール好きにも中途半端かもしれないけど、妙にわたくしのハァ~~トと相性がいいの。(笑)
>ただ,どういうタイミングで聞くのがいいのか悩ましいのも事実です。
うん。普通に聴いてます。(爆)
>でもまぁこれだけクリーンなトーンのFrisellも珍しいですね。Hersch好きにはやや不満が残るというところでしょうか。
フリゼールって、音、綺麗ですよね。。
なんだか、雨が降り続いていて、、
おぉ。。こういうときに、このアルバムいいじゃん!(笑)
投稿: Suzuck | 2009年8月 7日 (金) 12時01分
TITLE: こんばんは
SECRET: 0
PASS:
今更ながらのコメント記入ですが、お許しを。
クラシック聴き込みの余波で、ジャズピアノの好みも急変.あわててイロイロ聴き始めています.BollaniにHerschあたりがターゲット.Herschをあまり持っていないので、Frisellのこのアルバムで聴いたら、Herschがほんとうに良いですね.Frisellはボク的には?です.矢張り,ディストーションをギーンとかけている音が好きなので.
TBさせて頂きます.
投稿: ken | 2010年10月13日 (水) 00時09分
TITLE: 暗くなりましたね
SECRET: 0
PASS:
kenさま、、
このブログの中では、時間は気にしないで下さいね。
でも、過去の記事探し出すの大変だと思うけど、、。
>今更ながらのコメント記入ですが、お許しを。
いえいえ、とってもうれしいです。
>クラシック聴き込みの余波で、ジャズピアノの好みも急変.あわててイロイロ聴き始めています.
はいはい。
呟きみてますから、知ってます。
みんなに怒られそうだけど、、わたしは、ボラーニの大ファンです。ハーシュより好きなんです。。
わたしも、ハーシュは持ち数少ないです。。って、言っても、、一般的な数でいったら、、きっと、持ってるほうですが。。(^_^);;
>BollaniにHerschあたりがターゲット.Herschをあまり持っていないので、Frisellのこのアルバムで聴いたら、Herschがほんとうに良いですね.Frisellはボク的には?です.矢張り,ディストーションをギーンとかけている音が好きなので.
いろんな意見で面白いですよね。
このアルバムに関しては、わたしと最中さまは、まぁ、、2人ともオッケー。
閣下は、ハーシュがちょっと微妙、Kenさまは、ビルフリがちょっと微妙。
人それぞれですよねぇ。ホント、面白いです。
Kenさん、ディストーションをギーンって、好き?なんですか?
ちょっと、意外かも!
>TBさせて頂きます.
ありがとうございます。こちらからもトラバしたいの。
そう、トラバアドレスを教えてくれるとうれしいな。
You Must Believe in Springも一緒に。。
って、面倒ですかねぇ。
http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200501080000/" target="_blank">http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200501080000/
ここだす。
投稿: Suzuck | 2010年10月13日 (水) 17時48分
TITLE: Re:暗くなりましたね(02/15)
SECRET: 0
PASS:
Suzuck様
songs we knowは
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/68948640547635ddc03cd88cab87296a/b4" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/68948640547635ddc03cd88cab87296a/b4
you must...は
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/bf957f114f9a03746df73bb1c0806bb7/b4" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/bf957f114f9a03746df73bb1c0806bb7/b4
>Kenさん、ディストーションをギーンって、好き?なんですか?
>ちょっと、意外かも!
はい.それはそれで.Milesのアガルタ好きでもあります.最近,耽美派になりつつありますが...
>You Must Believe in Springも一緒に。。
>って、面倒ですかねぇ。
> http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200501080000/" target="_blank">http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200501080000/
もちろん!
投稿: ken | 2010年10月13日 (水) 22時40分
TITLE: 雲は多いけれど。。
SECRET: 0
PASS:
kenさま、、にいがたは秋の良い日となりました。
トラバアドレスありがとうございます。
後から、トラバさせてもらいますね。
お手間おかけいたします。
>はい.それはそれで.Milesのアガルタ好きでもあります.最近,耽美派になりつつありますが...
なるほど。電化マイルスがオッケイな方なのですね。
ごめんなさいね。ブログ読み切れてないですよね。
新しい記事は、ちゃんとチェックしまから、お許し下さいませ。
>もちろん!
エヴァンスの方が、気持ち的に重なる部分が多いと思いました。
こちらも、後ほど。。
金澤も秋の良い日になりますようーに。
-----
投稿: Suzuck | 2010年10月14日 (木) 10時23分
TITLE: ひゃー、、、
SECRET: 0
PASS:
この作品、コメント期間長いですね。僕が聴いたのはここ一年くらいですが、じわじわ上がり続けている特殊な作品です。Plays Rodgers & Hammersteinなんかはもっと長いですがおなじくじわじわ系です。というわけでトラバさせてくださいね。
投稿: ki-ma | 2010年10月24日 (日) 00時06分
TITLE: おはようございます
SECRET: 0
PASS:
ki-maさま、、今日は曇り。
町内の下水掃除がおわって、ひといきついたとこです。
夜更かししてて、寝坊しそうだったぁ。
>この作品、コメント期間長いですね。僕が聴いたのはここ一年くらいですが、じわじわ上がり続けている特殊な作品です。Plays Rodgers & Hammersteinなんかはもっと長いですがおなじくじわじわ系です。というわけでトラバさせてくださいね。
そう、、ブログをはじめたころにかいてるのって、新譜ってわけでもなく、前から好きだったものとかおおいですねぇ。。。
あと、好きなミュージシャンへの戯言もおおかったなぁ。(遠い目)
とらばありがとうございます。
これも、とらばあどれすおしえてください。
つかれたから、、出かける前におやすみしよ。。
投稿: Suzuck | 2010年10月24日 (日) 07時24分