You must Believe in Spring / Bill Evans
エヴァンスっていうと、初期の先品が有名だったりしますが、私、このエヴァンスが好きでよくかけてしまいます。
1977年の録音だけど、彼が亡くなってから世の中にでました。
エヴァンスのアルバムはどのアルバムも、美しい曲、素敵な曲が並ぶものばかりですが、
このアルバムは本当にどの曲もため息がでるほど綺麗なメロディをもっています。
そして、エヴァンスのピアノも一音一音に感情や想いがこめられてるように、
聴く人間の心の奥深くにしみ込んできます。
好きなのでよくかけるのですが、特にこの時季や自分の心に影がさしたとき、このアルバム聴きたくなります。
冬のこの空が、日本海の灰色の空が・・・自分に欝な気分を運んでくる、と、いうこともあるんですけど・・
この時季知らない間に、気持ちが沈んでしまっていることが多いのです。
心の深いところで、ずいぶん前から、このアルバムの再生モードに入ってしまっていたので、今日は本当にアルバムかけてしまいました。
エヴァンスはこの時、大切な人の死(兄と妻)、それも自殺とうい悲劇的な終わりで、二つも経験して、深くどうしようもない悲しみを感じてるのでしょうが、その悲しみが沈痛な響き、暗い影になるというより、悲しみが大きすぎて大切な人への純粋な思いが彼のリリシズムやロマンティシズムと重なって、極限の美しさになって演奏にあらわれているようにおもいます。
だから、アルバム聴くと、
真夜中の冬の嵐の後のように、(澄みきった美しさと何も音の無い世界)
静寂な時が、世界が、私の心に訪れてくるのです。
さて、今日も頑張っていこう~っと、ってことで・・・
Rome After Modnight / Fabrizio Bosso
と、
Plugged Nickel 1965 Disc 1
どちらも、元気ぃハツラツぅ~♪
1977年の録音だけど、彼が亡くなってから世の中にでました。
エヴァンスのアルバムはどのアルバムも、美しい曲、素敵な曲が並ぶものばかりですが、
このアルバムは本当にどの曲もため息がでるほど綺麗なメロディをもっています。
そして、エヴァンスのピアノも一音一音に感情や想いがこめられてるように、
聴く人間の心の奥深くにしみ込んできます。
好きなのでよくかけるのですが、特にこの時季や自分の心に影がさしたとき、このアルバム聴きたくなります。
冬のこの空が、日本海の灰色の空が・・・自分に欝な気分を運んでくる、と、いうこともあるんですけど・・
この時季知らない間に、気持ちが沈んでしまっていることが多いのです。
心の深いところで、ずいぶん前から、このアルバムの再生モードに入ってしまっていたので、今日は本当にアルバムかけてしまいました。
エヴァンスはこの時、大切な人の死(兄と妻)、それも自殺とうい悲劇的な終わりで、二つも経験して、深くどうしようもない悲しみを感じてるのでしょうが、その悲しみが沈痛な響き、暗い影になるというより、悲しみが大きすぎて大切な人への純粋な思いが彼のリリシズムやロマンティシズムと重なって、極限の美しさになって演奏にあらわれているようにおもいます。
だから、アルバム聴くと、
真夜中の冬の嵐の後のように、(澄みきった美しさと何も音の無い世界)
静寂な時が、世界が、私の心に訪れてくるのです。
さて、今日も頑張っていこう~っと、ってことで・・・
Rome After Modnight / Fabrizio Bosso
と、
Plugged Nickel 1965 Disc 1
どちらも、元気ぃハツラツぅ~♪
« 私も・・『Sail Away / Tom Harrell』 | トップページ | Live at Yoshi's / Pat Martino »
「JAZZ(Born In The U.S.A. )」カテゴリの記事
- 極上の音風景で、今を見つめ合う 『Lean In / Gretchen Parlato Lionel Loueke』(2023.05.27)
- ウォルター・スミス3世のブルーノート移籍第1弾 『Return to Casual / Walter Smith III』(2023.04.15)
- パット・メセニーが新アルバムを6月16日にリリース!!(2023.04.12)
- グレッチェン・パーラトが5月に新譜をリリース!(2023.04.05)
- フランスに伝わるメリュジーヌの伝説をアルバムにした 『Mélusine / Cecile McLorin Salvant』(2023.04.02)
コメント
« 私も・・『Sail Away / Tom Harrell』 | トップページ | Live at Yoshi's / Pat Martino »
TITLE: Re:You must Believe in Spring / Bill Evans(01/08)
SECRET: 0
PASS:
ご訪問ありがとうございました。ちょっと前の日記でスミマセン。
僕もこれ持ってて、よく聴きます。なんか耽美の一歩手前の危うい美しさを感じます。大抵アルバムにはあまり好きじゃないのが数曲あるのに、これだけは通しでかけます。深い悲しみの彼方にある、希望とはまた違った光みたいなのを感じます。
それにしても詩的な表現ではっとさせられます。真夜中の冬の嵐の後の静寂なとき。。かっこいいですね!
あと僕の好きなBobo StensonやJan Garbarekの名前を見つけたりうれしいです。
またのぞかせて下さい。
投稿: レイン・キャット | 2005年1月21日 (金) 08時11分
TITLE: Re[1]:You must Believe in Spring / Bill Evans(01/08)
SECRET: 0
PASS:
レイン・キャットさん
こちらこそ、書き込みありがとうございます。
とても、嬉しいです。あの、作家志望なのですか?
reflections / ulf adaker
に、引き寄せられたんですよ。前に中古で買って昨日仕事しながら、
聴こうとおもってたんです。結局、聴けなかったのですが・・。
Bobo Stensonは、大好きなLars Danielssonと、
共演してるアルバム何枚かあるのですが・・。
ご存じでらっしゃいますか?
レインキャットさん、
小さな時は、山の中に住んでいたので、
窓から覗く別世界のような美しさがとても印象的だったのです。
私も本当にどの曲もお気に入りです。
足跡、ありがとうございました。
またね♪
投稿: Suzuck | 2005年1月21日 (金) 18時18分
TITLE: Re[2]:You must Believe in Spring / Bill Evans(01/08)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
あのー、作家は、そのー、無理なのでバンドを組んでます(笑。
reflections / ulf adakerは僕はオークションで購入。たまにBobo Stensonが参加するとわけの判らない即興集団になる事があるんですが、これはまともでBGMとして充分聴けますね。あと「虹の彼方に」を弾いてるのに、テーマが出るのが一番最後には泣かされました。
Lars Danielssonとも共演してるんですか。名前は知ってるんですが、ぜひ聴いてみたいです。この人のお勧めの盤はありますか?
投稿: レイン・キャット | 2005年1月22日 (土) 08時13分
TITLE: Re[3]:You must Believe in Spring / Bill Evans(01/08)
SECRET: 0
PASS:
レイン・キャットさん
お返事遅くなってすいません。ちょっと、忙しい・・です。
>あのー、作家は、そのー、無理なのでバンドを組んでます(笑。
あら?どんなバンドなんですかぁ?バッロク風現代プログレ・・なんちゃって。
>reflections / ulf adakerは僕はオークションで購入。たまにBobo Stensonが参加するとわけの判らない即興集団になる事があるんですが、これはまともでBGMとして充分聴けますね。あと「虹の彼方に」を弾いてるのに、テーマが出るのが一番最後には泣かされました。
これね、まだ一度なんですが、ベースもピアノもメンバー的に良いいから、期待しすぎちゃいません?
>Lars Danielssonとも共演してるんですか。名前は知ってるんですが、ぜひ聴いてみたいです。この人のお勧めの盤はありますか?
わぁ・・・お金かかるから責任重大ですよね。
最近はボボステンソンとのアルバムでてないので、少し前のアルバムでFar Northなんて、どうかしら?
日本版もでてたから手にはいりやすいかもね。
でも、ステンソンにこだわらなかったら、ラーシュヤンソントリオでの彼が好きです。
そして、勇気があれば新譜のLIBERA ME!!
ただし、全編オケいり、で、結構評判悪いのよ、
叙情的で、エモーショナルな音楽が好みで、規制のジャズのスタイルにこだわらなくちゃ、
めちゃ、すすめちゃうんだけどなぁ・・
Far Northって、リーブマンいますが、ここではおもいっきり、北に飛んでま~す。
しかし、日記の誤字なおして、アップしたら、おニューになってしまいました。
そういうものなんですか?
投稿: Suzuck | 2005年1月24日 (月) 17時26分
TITLE: Re[4]:You must Believe in Spring / Bill Evans(01/08)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
>お返事遅くなってすいません。ちょっと、忙しい・・です。
>いえいえ、風邪に気をつけてください。
バンドはバッロク風現代プログレ!いいですね!バッハを元ネタにやってみたいな。けど実際のところロックやポップスをカバーしてます、あとオリジナルを少し。
Far North!これ実は買おうか迷ってパスしちゃったんですよ。買っときゃあよかったなー。
叙情的で、エモーショナルな音楽が好みで、規制のジャズのスタイルにこだわらなくちゃ、ってこれ全く僕の好みですね。今度探してみます。
>しかし、日記の誤字なおして、アップしたら、おニューになってしまいました。
>そういうものなんですか?
僕も使いこなせてませんが、うーん確かそうなると思います。。
投稿: レイン・キャット | 2005年1月25日 (火) 21時40分
TITLE: Re[5]:You must Believe in Spring / Bill Evans(01/08)
SECRET: 0
PASS:
レイン・キャットさん
あちらにも書きましたが、お奨めしましたが、「早く買え!」なんて、ちっともおもってませんから。
携帯もそうなんですが、パソコンもこのプログも昨日の10/1も使えてましぇん。(T_T)
投稿: Suzuck | 2005年1月29日 (土) 10時36分
TITLE: TBしました
SECRET: 0
PASS:
ああ,ちょうど季節がこのアルバムを呼んでいるのですね。とても好きなアルバムです。ボクは耽美モノも好き、ファンクも好き、フリーも好き、最近はクラシックに手を出すヘンなオヤジであります。
ボクは北陸に住まうのは38年ぶり(子供の頃2年だけ)なのだけど,昨冬は雷・雪・霰を存分に楽しみました。自家用車を持ってきていなかったので、雪の中で徒歩40分の通勤、地元のヒトからみると馬鹿みたいだったかもしれないけど。今朝は冬の匂ひを嗅いで気持よくなっておりました。夏の間のほうが鬱々としておりました。
TBさせて頂きましたが,届いておりますでしょうか?
投稿: ken | 2010年10月14日 (木) 12時54分
TITLE: 迷子になりそう。。
SECRET: 0
PASS:
kenさま、トラバありがとうございました。
すみません、時間がなくて先にトラバだけいきました。
今、コメント入れていました。
夕暮れ時にかけちゃいました。なんだか、心が迷子の子供のようになってしまいましたよ。
>ああ,ちょうど季節がこのアルバムを呼んでいるのですね。とても好きなアルバムです。ボクは耽美モノも好き、ファンクも好き、フリーも好き、最近はクラシックに手を出すヘンなオヤジであります。
長年、、クリスマスアルバムのコレクション等しているので、強烈にアヴェンギャルドなもの以外は、何でも聴いてきた気がしますが、、クラシックには未だに手を出してません。
>ボクは北陸に住まうのは38年ぶり(子供の頃2年だけ)なのだけど,昨冬は雷・雪・霰を存分に楽しみました。自家用車を持ってきていなかったので、雪の中で徒歩40分の通勤、地元のヒトからみると馬鹿みたいだったかもしれないけど。今朝は冬の匂ひを嗅いで気持よくなっておりました。夏の間のほうが鬱々としておりました。
そうなのねぇ。
わたしも子供のころは山深いところに両親が住んでたので、雪は嫌いではないと思ってました。
結婚してすぐに、豪雪地帯を転々としましたが、夜中に雪を眺めに外に出たり、新雪に倒れたり、、
ところが、、三つ子の魂百までも、って言うんでしょうか。。
生まれ育ったのが、関東平野の端っこなので、冬は毎日青空と空っ風。。
灰色の空が続くと、なんとなく気が滅入ってしまうんですよ。
新潟が大好き、って、気持ちに嘘があるようで、すごく、気がひけてて、、誰にも言わなかったのですが、、
最近は、言ってしまうの。
じゃないと、本当に迷子の国から帰れなくなりそうなので。
>TBさせて頂きましたが,届いておりますでしょうか?
はい。
バッチリ♪
投稿: Suzuck | 2010年10月14日 (木) 17時39分