2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

音楽で拡がる輪

« イタリアンハードバップ! | トップページ | ジャズのストリングス入りって・・ »

2004年12月 9日 (木)

FABRIZIO BOSSOがお好き♪

って、ことで今日はDANIELE SCANNAPIECOのアルバムでした。
昨日、聴いたGIANLUCA ESPOSITOが、汗が飛び散るような男の世界ならば、こちらは少し、大人の雰囲気ですか?
DANIELE SCANNAPIECOは、少し色気も感じる男の世界。
当然、FABRIZIO BOSSOの演奏もびみょ~^に、変わりますが・・
そこは、それ・・・もとが、体育会系のソロでございますからねぇ・・
SABATINOが煽るような演奏で、挑戦的な態度なら、
こちらのピアノeric legniniはアグレッシブでもクールなのです。素敵♪演奏は熱いけどね。
一曲ソプラノで参加してるStefano di Batistaは、彼がでた瞬間に「バティスタさま!」ってかんじございます。
え?わからんって。たぶん、バティスタのソプラノ聴いたことある人にはすぐわかるかと・・。
なんで、あなたがいるのよ・・・
と、よく見れば・・
バティスタのアルバム、ROUND ABOUT ROMAのメンツといっしょなんですよね。
ここに、DANIELE SCANNAPIECOとFABRIZIO BOSSOがはいったアルバムなのです。
おまけに、バティスタの曲も2曲入ってました。
そう、ROUND ABOUT ROMAも大好きなアルバムですが、コピーコントロールっていうのと、ストリングス入り、ってことで、あまり話題にならなかったなぁ・・。
LARS DANIELSSONの新譜LIBERA MEもストリングス入りで、結構、世間ではこけおろされてるようで寂しいで~す。
好きな人いますかぁ?と、むなしく叫ぶ。

で、クリスマスはスウェーデンのスィンギーなピアノです。
---------------------------------
WINTER WONDERLAND / CLAES CRONA WITH GUEST JAN ALLAN
---------------------------------

ではでは♪



« イタリアンハードバップ! | トップページ | ジャズのストリングス入りって・・ »

JAZZ(Grazie Italia )」カテゴリの記事

コメント

TITLE: こんにちは
SECRET: 0
PASS:
初めまして、突然申し訳ありません。



貴サイト様を拝見させて頂きました。ランキング上位を狙えるサイトだと感じております。

☆ぜひとも当ランキングに登録して頂けませんでしょうか?



登録URLは下記です。初期の登録運営者様はライバルも少なく、登録するだけで多数のOutカウントを見込めます。

何卒よろしくお願い致します。



http://blog.rank10.net 元祖ブログランキング

TITLE: お知らせさんへ
SECRET: 0
PASS:
なんつうかぁ、まだ、このプログの使い方もよくわからないのですけど。

・・って、まじめに答えるような書き込み?

お知らせさんは、誰なのですか?

TITLE: Fabrizio Bosso、最高ですよね
SECRET: 0
PASS:
Fabrizio Bossoで検索をかけて、ここにたどり着きました。Peter Asplundもお好きだとことで、ちょいと趣味が合いますねぇと思って、うれしくなって書き込みました。Lochiel's Warningは、オープニングナンバーのIn a sentimental moodが泣かせるんですよねぇ…。



ところで、去年の暮れに出たばかりの、Bossoの「Rome after midnight」は聴かれましたか?DANIELE SCANNAPIECOも男の“色気”をたっぷり振りまいているし、もう、最高だなぁと思って毎日味わっているところです。



ちなみに、今まで聴いたBossoがらみのアルバムでは、High Fiveの1枚目が一番好きですね。あと、Bossoを初めて知った「schema sextet」もすごく好きです。



なんだか、うれしくなって、とりとめのないことを書いてしまいました。それでは、また。


TITLE: Re:Fabrizio Bosso、最高ですよね(12/09)
SECRET: 0
PASS:
ヨシカワさん、はじめまして。

>Fabrizio Bossoで検索をかけて、

すご~~い、検索にひっかかるなんて・・随分辺境の地までいらしてくださいましたねぇ~♪



Rome after midnight最初ね、なんだかスタンダード?ばかりなんで、どうなんだろう、っておもってたのですが、いやぁ・・現代感覚あふれるハードバップの絶品!ですよね。で、自分自身が思い入れのある曲がならんだので、

なんの迷いもなく吹いてるのがすごく気持ちいいです。



ヨシカワさんは男性?ですよね?やはり、SCANNAPIECOの色気、感じます?

不思議ですよね。ボッソとは一見水と油って気もするのにな。

schema sextet、私も好き♪High Fiveって、なんとなく手出しかねちゃってるのですけど・・悪いわけないよね。

Peter Asplundも好きですか?この人、あまり話題にならないけど、エモーショナルで素敵ですよね。

ストレートにきても、ねじっても。Jacob Karlzonって、ピアノのBIG5、ってアルバムでは、尖った感じの切れ味でまた、いい感じなんですよ。5人を塊で聴くって感じなので、彼のおっかけとして勧めるものではないとおもうのですが、参加アルバム少ないので・・ファンとしては嬉しくなってしまいますよ。

また、遊びにきてくださいね。(^_^)

TITLE: あらためて、はじめまして
SECRET: 0
PASS:
>ヨシカワさんは男性?ですよね?

はい。40代男性、兵庫県在住、です。

「Rome after midnight」は、日本デビュー版だし、リスナーの好みも考慮して、あえてスタンダードオンリーなのかなぁと思ったりしています。Bossoのたまらなくかっこいいオリジナルが入ってなくて残念ですけど、私はClifford BrownとLee Morganが大好きなので、ニヤニヤしながら聴いていますよ。



>High Fiveって、なんとなく手出しかねちゃってるのですけど・・

わう。それはもったいな過ぎる。1枚目の「Jazz For More」は、ハードバップ魂が炸裂していて、すごくいいですよ。Scannapiecoのテナーも、「Jazz For More」での演奏がてらいがないように思えて、一番好きです。ぜひ、1曲目の「JU-DA」、2曲目の「RONG TIME RAG TIME」、5曲目の「ON THE WAY HOME」あたりを聴いて、うれし涙にむせいでください(笑)。

2枚目の「Jazz Desire」は、ハードバップ感が薄れて、最初はどうかと思いましたが、聴きこめばスルメのように味が出る感じ。ジャズにあまり興味のないうちの家人が、1曲目のScannapiecoのメロディを鼻歌でフンフン口ずさんだりしています。



ところで、Suzuckさんは、新潟県在住なんですよね。地震の方は、大丈夫でしたか?10年前の神戸の地震のことが思い出されて(うちは甚大な被害はなかったんですけど)、新潟という地名を見るたびに少しドキッとしてしまいます。今年は、おだやかな年になればいいですね。

また、折りを見てお伺いします。それでは、これにて、失礼をば。

TITLE: Re:あらためて、はじめまして(12/09)
SECRET: 0
PASS:
ヨシカワさん、兵庫なんですね!

甲子園のそばですか?(^_^)



>私はClifford BrownとLee Morganが大好きなので、ニヤニヤしながら聴いていますよ。

わわ~♪まるで、FRANCO AMBROSETTIみたいですね。

彼、この二人から影響うけた、ってヨーロピアンレガシーに書いてあったとおもうんです。私もその二人も好きです。

でね、私、ウエスなんてギターすきなので、ロードソングも大喜びです。



>うれし涙にむせいでください(笑)。

そこまでいわれちゃうと泣くしかないですね♪

できたら、中古がいいのですけど・・破産寸前だから。



>Suzuckさんは、新潟県在住なんですよね。

ハイ、ご心配ありがとうございます。でも、市内は当日からほとんど影響なかったです。

被災した方々雪の深いところなので、今年は暖冬をいのるばかりですね。

では、またのご来店たのしみにしてます。

お返事遅くなってすいませんでした。

TITLE: お~,すずっくさんも書かれていましたか。
SECRET: 0
PASS:
随分昔の記事なので,存じ上げませんでした。

失礼しました。



と言うことは,この広い日本で,スカナピエコ~なんて歓声を上げているアマチュア・ジャズ・ファンは,すずっくさんとアーティチョークさんと僕,ぐらいなんですかね。滅茶苦茶,局地的盛り上がりですね。ちょっと,寂しいですが。



で,アーティチョークさんとVENTO AZULさんから,トゥッチのアルバムにスカナピエコが参加しているのを聞いて,がぜん,欲しくなり,いろいろ探し回っているのですが,かなりゲットは難しそうです。



ということで,こちらからもTBさせていただきます。

TITLE: お恥ずかしい、、ですけどね。
SECRET: 0
PASS:
クリスさん、

クリスさんの立派なレビューにトラックバックするのは勇気いりましたよ。

最初、本当に、聞いてるもの書いて、誰か遊びにくるといいな、って感じだったのです。



>随分昔の記事なので,存じ上げませんでした。



いいえ~。もう、二年以上まえですし、タイトルもちゃんと記入してませんから。

検索に絶対かからないとおもうのです。

2作目ももってます。。



>と言うことは,この広い日本で,スカナピエコ~なんて歓声を上げているアマチュア・ジャズ.ファンは,すずっくさんとアーティチョークさんと僕,ぐらいなんですかね。滅茶苦茶,局地的盛り上がりですね。ちょっと,寂しいですが。



3人でもないけど、、

でも、この人、確かに、、もっと、話題になってもいいですよね。



>で,アーティチョークさんとVENTO AZULさんから,トゥッチのアルバムにスカナピエコが参加しているのを聞いて,がぜん,欲しくなり,いろいろ探し回っているのですが,かなりゲットは難しそうです。

これ、ヴェントアズールさんのブログでしってました。

でへへ。。(^_^);;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FABRIZIO BOSSOがお好き♪:

« イタリアンハードバップ! | トップページ | ジャズのストリングス入りって・・ »

無料ブログはココログ